今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

2021年の日本の新生児数、戦後最低の84万人、一方死者数は過去最高

2022-02-28 15:30:15 | 日記

Japan logs record low childbirths in 2021, deaths at postwar high

The number of children born in Japan fell to a record low for the sixth consecutive year in 2021, with deaths at the highest since World War II, highlighting the continuing trend of the country's population decline. The number of newborns dropped 3.4 percent from 2020 to 842,897.

                     ---------------------
log:記録する postwar:戦後 consecutive:連続した trend:傾向 decline:減少


【訳】

日本は2021年に記録的に低い出生数を記録する、死者数は戦後最高

第二次世界大戦以降、最高の死者数とともに、戦後日本で生まれた子供の数は2021年に6年連続で記録的な低さに落ちた。そしてそれはその国の人口減少の続いている傾向を目立たせる。新生児の数は2020年から3.4%落ちて、84万2,897人になった。

【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Japan logs record low childbirths in 2021」
(日本は2021年に記録的に低い出産を記録する)

「deaths 《are》 at postwar high」
(死者は戦後最高だ)

本文。

「The number of children born in Japan」
(日本で生まれた子供の数)

ここの「born」は(生まれた)という動詞ではなく、「bear」(出産する)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(出産された)の意味になり、前の(子供の数)を修飾します。

ここまでが主部、

「fell to a record low for the sixth consecutive year in 2021」
は→(2021年に6年連続で記録的な低さに落ちた)

「with deaths at the highest since World War II」
(第二次世界大戦以来過去最高の死者数とともに)→過去最低の出産数

次の「カンマ+動詞ing」はいつものように「and+動詞」で訳します。

「, highlighting the continuing trend of the country's population decline」
(そしてその国の人口減少の続いている傾向を目立たせた)

「The number of newborns dropped 3.4 percent from 2020 to 842,897」
(新生児の数は2020年から3.4%落ち、84万2,897人になった)

 


イギリス、すべてのコロナ制限措置を解除

2022-02-25 15:30:42 | 日記

England ends all COVID restrictions, including isolation law

All government-mandated coronavirus restrictions in England were lifted Thursday, including the legal requirement for people who test positive for COVID-19 to isolate at home.  Prime Minister Boris Johnson set out his government's strategy for "living with COVID".

                   --------------------
COVID:コロナ感染症 restriction:制限 isolation:隔離 mandate:命じる 
legal:法的 requirement:要請 positive:陽性 set out:打ち出す 
strategy:戦略

【訳】

イギリスは隔離法を含め、すべてのコロナの制限を終了させる

イギリスでのすべての政府に命じられたコロナウイルスの制限は木曜日に解除された。そしてそれはコロナで陽性と判定された人々が自宅で隔離されるとう法的な要請を含んでいる。ボリス・ジョンソン首相は「コロナとともに暮らす」という彼の政府の戦略を打ち出した。


【解説】

見出し。

「England ends all COVID restrictions」
(イギリスはすべてのコロナの制限を終了させる)

「including isolation law」
(隔離法を含めて)→コロナの制限を終了

本文。

「All government-mandated coronavirus restrictions in England were lifted Thursday」
(イギリスのすべての政府に命じられたコロナの制限は木曜日に解除された)

「, including the legal requirement for people」
(そしてそれは人々への法的な要請を含んでいる)

「who test positive for COVID-19」
(コロナウイルスに対して陽性を判定された)→人々

「to isolate at home」
(自宅で隔離するという)→法的要請

「Prime Minister Boris Johnson set out」
(ボリス・ジョンソン首相は打ち出した)

「his government's strategy for "living with COVID"」
(「コロナとともに暮らす」という彼の政府の戦略)→を打ち出した

 


イギリス、すべてのコロナ制限措置を解除

2022-02-25 15:27:27 | 日記

England ends all COVID restrictions, including isolation law

All government-mandated coronavirus restrictions in England were lifted Thursday, including the legal requirement for people who test positive for COVID-19 to isolate at home.  Prime Minister Boris Johnson set out his government's strategy for "living with COVID".

                   --------------------
COVID:コロナ感染症 restriction:制限 isolation:隔離 mandate:命じる 
legal:法的 requirement:要請 positive:陽性 set out:打ち出す 
strategy:戦略

【訳】

イギリスは隔離法を含め、すべてのコロナの制限を終了させる

イギリスでのすべての政府に命じられたコロナウイルスの制限は木曜日に解除された。そしてそれはコロナで陽性と判定された人々が自宅で隔離されるとう法的な要請を含んでいる。ボリス・ジョンソン首相は「コロナとともに暮らす」という彼の政府の戦略を打ち出した。


【解説】

見出し。

「England ends all COVID restrictions」
(イギリスはすべてのコロナの制限を終了させる)

「including isolation law」
(隔離法を含めて)→コロナの制限を終了

本文。

「All government-mandated coronavirus restrictions in England were lifted Thursday」
(イギリスのすべての政府に命じられたコロナの制限は木曜日に解除された)

「, including the legal requirement for people」
(そしてそれは人々への法的な要請を含んでいる)

「who test positive for COVID-19」
(コロナウイルスに対して陽性を判定された)→人々

「to isolate at home」
(自宅で隔離するという)→法的要請

「Prime Minister Boris Johnson set out」
(ボリス・ジョンソン首相は打ち出した)

「his government's strategy for "living with COVID"」
(「コロナとともに暮らす」という彼の政府の戦略)→を打ち出した

 


JR東日本、CO2排出ゼロの試験電車を公開

2022-02-24 14:04:00 | 日記

Japan's 1st hydrogen fuel cell test train unveiled

Japan's first test train car capable of running while generating power using hydrogen was unveiled to reporters.  The train emits no carbon dioxide (CO2) thanks to its hybrid system of hydrogen fuel cells and rechargeable batteries. 

                        --------------------
hydrogen:水素 fuel:燃料 cell:電池 unveil:ベールを取る capable:~可能な generate:発生させる emit:排出する carbon:炭素 dioxide:二酸化物 hargeable:再充電可能な

【訳】

日本で最初の水素燃料電池の試験車両が公開される

水素を使って電気を発生させながら走ることが可能な日本で最初の試験車両が、報道陣にベールを取られた。その電車は水素燃料電池と再充電可能なバッテリーのハイブリッドシステムのおかげで二酸化炭素を発生させない。

【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Japan's 1st hydrogen fuel cell test train 《is》unveiled
(日本で最初の水素燃料電池のテスト電車がベールを取られる)

本文。

「Japan's first test train car」
(日本で最初のテスト電車)

「capable of running」
(走ることができる)→試験車両

「capable」は(~できる)という意味の形容詞です。一方「can」はやはり(~できる)という意味の助動詞です。

「while generating power using hydrogen」
(水素を使ってパワーを発生させながら)→走る

ここまでが主部。

「was unveiled to reporters」
が→(報道陣にベールを取られた)

「The train emits no carbon dioxide (CO2)」
(その電車は二酸化炭素を発生させない)

「thanks to its hybrid system of hydrogen fuel cells and rechargeable batteries」
(燃料電池と再生可能なバッテリーのハイブリッドシステムのおかげで)→二酸化炭素を出さない

 


プーチン、ウクライナ東部への侵攻を命じる

2022-02-22 16:12:58 | 日記

War fears grow as Putin orders troops to eastern Ukraine


MOSCOW -- A long-feared Russian invasion of Ukraine appeared to be imminent Monday, if not already underway, with Russian President Vladimir Putin ordering forces into separatist regions of eastern Ukraine.

                    ------------------
fear:懸念 order:侵攻を命じる troops:軍隊 invasion:侵攻 
appear to:~のようだ imminent:差し迫っている underway:進行中 separatist:分離派 region:地域


【訳】

プーチンが軍隊に東部ウクライナへの侵攻を命じるとき、戦争の懸念が大きくなる

モスクワ発 -- ロシア大統領ウラジミール・プーチンが軍隊にウクライナ東部の分離派の地域への侵攻を命じるとともに、まだ進行中ではないとしても長く懸念されてきたウクライナへのロシアの侵攻が月曜日には差し迫っているようだ。

【解説】

見出し。

「War fears grow」
(戦争の懸念が大きくなる)

「as Putin orders troops to eastern Ukraine」
(プーチンが軍隊に東部ウクライナへの侵攻を命じるとき)→戦争の懸念が起こる

本文。

「A long-feared Russian invasion of Ukraine appeared to be imminent Monday」
(月曜日、長く懸念されていたウクライナへのロシアの侵攻が差し迫っているようだ)

「feared」は「fear」(懸念する)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(懸念されている)の意味になり、後ろの「ロシアの侵攻」を修飾しています。

「if not already underway」
(すでに進んでいるというわけでゃないが)→差し迫っている

「with Russian President Vladimir Putin ordering」
(ロシア大統領ウラジミール・プーチンが命じることとともに)→差し迫っている

この「ordering」は現在分詞なのか動名詞なのかは学者の間でもよく問題になります。

「ordering」を現在分詞としてとらえて(命じているプーチンとともに)と訳しても、動名詞としてとらえて「Putin ordering」で(プーチンが命じること)と訳してもどちらでも構いません。ここでは動名詞として訳します。

「forces into separatist regions of eastern Ukraine」
(軍隊にウクライナ東部の分離派の地域への)→侵攻を命じること