今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

ボルトの不足で、ラグビー・ワールドカップの会場や保育園の建設が遅れている

2019-06-28 16:28:28 | 日記
Shortage of high-strength bolts hammers maintenance, construction projects in Japan


A shortage of high-strength bolts in Japan has delayed maintenance of a Rugby World Cup venue and hampered the construction of day care and other facilities. It is believed that the shortage stems from excessive orders from construction companies.


-----------------

shortage    不足
strengh    強度
bolt ボルト
hammer    打撃を与える
maintenance 保守管理
construction 建設
delay 遅らせる
venue 会場
hamper    妨げる
day care    保育園
facility    施設
stem 起因する
excessive 過度の
order 注文


【訳】


高強度のボルトの不足が、日本の(大型施設)の保守管理と建設計画に打撃を与える



日本の高強度のボルトの不足が、ラグビー・ワールドカップの会場の保守管理を遅らせ、保育園や他の施設の建設を妨げている。不足は建設会社からの過度の注文に起因していると信じられている。


【解説】

見出し。

「Shortage of high-strength bolts hammers maintenance」
(高強度のボルトの不足は保守管理に打撃をあたえている)

「construction projects in Japan」
(日本の建設計画)→に打撃を与えている

本文。

「A shortage of high-strength bolts in Japan has delayed」
(日本での高強度のボルトの不足は遅らせている)

「maintenance of a Rugby World Cup venue」
(ラグビー・ワールドカップの会場の保守管理)→を遅らせている

「and hampered the construction of day care and other facilities」
(そして保育園や他の施設の建設を妨げている)

「It is believed」
(それは信じられている)

次の「that」は(~ということ)を意味する接続詞

「that the shortage stems」
(不足は起因しているということ)

「from excessive orders from construction companies」
(建設会社からの過度の注文に)→起因している

さて、この「it is believed that」という形は「形式主語構文」という形です。
主語が長くなるのを避けるため、形式的に主部に「it」を置き、本当の主語は「that」以下の文です。訳すときは、「it」を訳さずに、その場所に「that」以下の文の意味を置きます。

(不足は間接会社からの過度の注文に起因しているということが信じられている)


NBA、八村塁の背番号は「8」

2019-06-27 16:20:05 | 日記
NBA: Hachimura to wear No. 8 for Wizards



WASHINGTON -- Japanese rookie Rui Hachimura will wear No. 8 for the Washington Wizards, the NBA team said Wednesday. The Wizards made the announcement on their official Twitter account, posting a photo of the 21-year-old forward wearing a jersey bearing the number along with his name.


-------------------

rookie   ルーキー、新人
announcement   発表
post    投稿する
bear    運ぶ
along with ~に関連した


【訳】


NBAの話題:八村はウィザーズの背番号8をつける予定


ワシントン -- 日本人ルーキー八村塁は、ワシントン・ウィザーズの背番号8を身に着ける予定だと、NBAのチームは水曜日にいった。ウィザーズは彼らの公式ツイッターでその発表をした。そして21歳のフォワードが彼の名前に関連したナンバー8を運んでいるジャージを着ている写真を投稿した。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「NBA:」
(NBAの話題)

「Hachimura 《is》 to wear No. 8 for Wizards」
(八村はウィザーズの背番号8を身に着ける予定だ)

「is to」は教科書や参考書では(未来)(可能)(許可)(禁止)等を表す、とあります。けれどそれぞれ「will」「can」「may」「must」のことです。みなさんは、「be to」=助動詞と覚えておいてかまいません。


本文。

「Japanese rookie Rui Hachimura will wear No. 8 for the Washington Wizards」
(日本人ルーキー八村塁はワシントン・ウィザーズの背番号8を身に着ける予定だ)

「the NBA team said Wednesday」
(NBAのチームが水曜日に言った)

「The Wizards made the announcement on their official Twitter account」
(ウィザーズは彼らの公式ツィッターで発表した)

次の「カンマ+動詞ing」は(そして+動詞)で訳すと80%位はうまく訳せます。

ここの「, posting」は(そして投稿した)と訳します。

「posting a photo of the 21-year-old forward」
(そして21歳のフォワードの写真を投稿した)

「wearing a jersey」
(ジャージを着ている)→21歳のフォワード

「waering」は「wear」(着る)という動詞が形容詞化した現在分詞で(着ている)の意味になり、前の(フォワード)を修飾しています。

「bearing the number along with his name」
(彼の名前に関連している背番号を運んでいる)→ジャージ

「bearing」も同じように現在分詞で、前の「ジャージ」を修飾しています。


ローマ法王フランシスが11月に広島と長崎を訪問

2019-06-26 16:19:20 | 日記
Pope Francis to go to Hiroshima, Nagasaki on Nov. 24



Pope Francis will visit Hiroshima and Nagasaki on Nov. 24 during his four-day stay in Japan to offer prayers for victims of the U.S. atomic bombings of the two cities in World War II, sources close to the matter said Tuesday.


---------------------

Pope    ローマ法王
offer    ささげる
prayer 祈り
victmim   犠牲者
atomic 原子の
bombing   爆撃
source   情報元
matter   件


【訳】


ローマ法王フランシスが11月24日に広島と長崎を訪問する予定


ローマ法王フランシスは、第二次世界大戦での2都市へのアメリカ軍の原爆投下の犠牲者たちに祈りをささげるための日本での4日間の滞在の間、11月24日に広島と長崎を訪問刷る予定だ。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Pope Francis 《is》to go to Hiroshima, Nagasaki on Nov. 24」
(ローマ法王フランシスは、11月24日に広島と長崎に行く予定だ)

「is to」は、これもいつものように「助動詞」として訳します。ここでは「~の予定だ」

本文。

「Pope Francis will visit Hiroshima and Nagasaki on Nov. 24」
(ローマ法王フランシスは11月24日に広島と長崎を訪問する予定だ)

「during his four-day stay in Japan to offer prayers」
(祈りをささげるための日本での4日間の滞在の間に)→広島と長崎を訪問

「for victims of the U.S. atomic bombings of the two cities in World War II」
(第二次世界大戦の2都市へのアメリカの原爆投下の犠牲者たちのために)→祈りをささげる

「sources close to the matter said Tuesday」
(その件に近い情報元が火曜日に言った)


セブンイレブン、植物プラスチック包装のおにぎりを販売

2019-06-25 16:00:11 | 日記
Seven-Eleven Japan to offer rice balls in bioplastic wrappers


Convenience store operator Seven-Eleven Japan Co. said Monday it will start selling all of its rice balls in wraps made of biomass plastics possibly from July as it aims to reduce the use of fossil-fuel-derived materials for the environment.


-------------------

offer    提供する
bioplastic   バイオプラスチック
wrapper    包装紙
opoerator 運営会社
biomass    バイオマス
possinbly できるかぎり
aim     目標にする
reduce 減らす
fossil-fuel 化石燃料
derive 由来する
material 物質
environment 環境


【訳】


セブンイレブン・ジャパンは植物プラスチックの包装でおにぎりを提供する予定


コンビニエンスストアの運営会社、セブンイレブン・ジャパンは月曜日、環境のために化石燃料からできている物資の使用を7減らすことを目標にしているので、できれば7月から植物プラスチックで作られている包装紙で、すべてのおにぎりを販売するつもりだと発表した。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Seven-Eleven Japan 《is》 to offer rice balls」
(セブンイレブン・ジャパンはおにぎりを提供する予定だ)

「is to」は教科書や参考書では「未来」「可能」「許可」「禁止」等を表すとあります。けれどこれらは「will」「can」「may」「must」のことです。
みなさんは「be to」=助動詞と覚えておいてください。

「in bioplastic wrappers」
(バイオプラスチックの包装紙で)→おにぎりを提供

本文。

「Convenience store operator Seven-Eleven Japan Co. said Monday」
(コンビニの運営会社セブンイレブン・ジャパンは月曜日に言った)

「it will start selling all of its rice balls in wraps」
(それがおにぎりのすべてを包装紙で販売することを始めるつもりだ)→と言った

「made of biomass plastics」
(バイオマスのプラスチックで作られた)→包装紙

「made」は「make」(作る)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(作られた)の意味になり、前の(包装紙)を修飾しています。

「possibly from July」
(できるなら7月から)→販売

「as it aims to reduce the use of fossil-fuel-derived materials」
(それが化石燃料に由来されている物質の使用を減らすことを目指しているので)

「derived」もやはり、「derive」(由来する)の過去分詞で、(由来されている)の意味です。

「for the environment」
(環境のために)→化石燃料由来の物質を減らす


淡路島で、G20シェフサミット開催

2019-06-24 17:28:37 | 日記
G-20 cooking contest to be held in giant Hello Kitty restaurant


AWAJI, Hyogo -- An international food competition staged by representatives of G-20 summit nations will take place here at a giant Hello Kitty-themed restaurant from June 24 to 26, ahead of the official meetings in Osaka from June 28.

-------------------

competition    コンテスト
stage       実施する
representative   代表
take place     行われる
theme       テーマにする
ahead of ~に先立って
official   公式の


【訳】


G20クッキングコンテストが巨大なハローキティのレストランで開かれる


兵庫・淡路 -- 6月28日からの大阪での公式のG-20サミットに先立って、G20サミット参加国の代表者によって競われるインターナショナル・フード・コンテストが、6月24日から26日まで、ここの巨大なハローキティをテーマにしてレストランで行われる予定だ。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「G-20 cooking contest 《is》 to be held」
(G20クッキングコンテストが開催される予定だ)

「be held」は受動態で(開催される)
また「is to」はこれもいつものように、(助動詞)と同じ働きです。


「in giant Hello Kitty restaurant」
(巨大なホローキティのレストランで)→開催される

本文。

「An international food competition」
(インターナショナル・フード・コンテスト)

次の「staged」は「stage」(実施する)の過去分詞です。
過去分詞とは動詞から(分)かれた形容(詞)のことで、ここでは(実施される)の意味になり、前の(コンテスト)を修飾しています。

「staged by representatives of G-20 summit nations」
(G20サミットの参加国の代表者たちによって開催される)→コンテスト

ここまでが主部。

「will take place here at a giant Hello Kitty-themed restaurant」
が→(ここの巨大なハローキティをテーマにされたレストランで行われる予定だ)

「from June 24 to 26」
(6月24日から26日まで)→開かれる

「ahead of the official meetings in Osaka from June 28」
(6月28日からの大阪での公式のミーティングに先立って)→開かれる