今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

日本、初の国産ステルス戦闘機のベールを剥ぐ

2016-01-29 14:17:06 | 日記
Japan unveils stealth plane

Japan unveiled its first homemade stealth plane Thursday as it tries to catch up on the technology and enhance its reconnaissance and intelligence capabilities as China expands its own military presence in the region.

--------------------

unveil ベールを剥ぐ
stealth plane  ステルス戦闘機
homemade   国産の
catch up on ~遅れずについていく  
enhance   強化する
reconnaissance  偵察
intelligence   諜報収集
capability    能力
expand   拡大させる
presence   存在感
region   地域


【訳】

日本、ステルス戦闘機を公表

中国がその軍事的な存在感をアジア地域で拡大している時、日本は最新技術に送れずについていき、偵察と情報収集の能力を強化しようとしているので、木曜日に最初の国産ステルス戦闘機を公表した。


【解説】

昨日のゼロ戦に続いて、また今日も戦闘機の話です。きな臭いニュースでごめんなさい。

見出し。
「Japan unveils stealth plane」
(日本はステルス戦闘機を公表する)

「unveil」は(ベールをはぐ)の意味です。
また、ステルスとは(隠密の、密かな)という意味で、「ステルス戦闘機」とは敵のレーダーに映らない戦闘機のことです。

本文。

「Japan unveiled its first homemade stealth plane Thursday」
(日本は木曜日、最初の国産のステルス戦闘機を公表した)

「as it tries to catch up on the technology」
(それが《最新》テクノロジーについていこうとしているので)

「tries to catch up on」は(遅れずについていくことを試みる)が直訳で、
この「to」は(~ことを)という意味の不定詞です。

「and enhance its reconnaissance and intelligence capabilities」
(そして偵察と情報収集の能力を強化しようとしているので)→ステルス機を公表した

「and」は「catch up on」と「enhance」を結んでいます。
訳し方としては、当然「to catch up on」(ついていくこと)と「to enhance」(強化すること)のように、「to」が並列つなぎのように両方の動詞にかかりま

「try to catch upon and enhance」で(ついていくことを試みるそして強化することを試みる)です。


「as China expands its own military presence in the region」
(中国がその地域での軍事的な存在感を拡大している時)→ステルス機を公表した


ゼロ戦、戦後はじめて日本の空を飛ぶ

2016-01-28 15:23:41 | 日記
Zero fighter flies over Japan for 1st time since World War II


One of Mitsubishi's legendary Zero fighter planes took to the skies over Japan on Jan. 27 for the first time since World War II. The restored plane made a brief flight to and from a naval base in southern Japan.

----------------------

zero fighter ゼロ戦
legendary  伝説に残る
restore   復元する
brief   短い
naval   海軍
base   基地


【訳】

ゼロ戦、戦後初めて日本上空を飛ぶ

三菱の伝説に残るゼロ戦が1月27日、第二次世界大戦以降はじめて、日本の空へ飛び立った。復元された飛行機は日本の南の海軍基地から短い飛行をし、またそこに着陸した。


【解説】

今日も比較的簡単なニュースです。

「Zero fighter flies over Japan」
(ゼロ戦が日本の上を飛ぶ)

「for 1st time since World War II」
(第二次世界大戦以降はじめて)→日本の空を飛ぶ


「One of Mitsubishi's legendary Zero fighter planes took to the skies over Japan」
(三菱の伝説のゼロ戦が日本上空の空へ飛びあがった)

「on Jan. 27 for the first time since World War II」
(1月27日、第二次世界大戦以来、はじめて)→飛び上がった


「The restored plane made a brief flight」
(復元された飛行機は短い飛行をした《作った》)

この「restored」は「restore」(復元する)の過去分詞、。
過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことで、(復元された)という意味になり、「plane」を修飾しています。

「to and from a naval base in southern Japan」
(南日本の海軍の基地からそして、海軍の基地へ)→飛行をした

「and」は「to a naval base」と「from a naval base」をつないでいます。
直訳すると(海軍の基地へ、そして海軍の基地へ)ですが、基地から飛び立って、またその基地へ降りたという意味です。

日本には海軍はありませんので、「海上自衛隊」が正しいのですが、外国の人には、「自衛隊」と「軍隊」の違いを理解することは難しいのでしょう。

正しくは「The Self-Defense Forces」と表記するのですが、「Japanese Army」と書いている記事もよく目にします。

日露平和条約は北方領土の解決を意味しない、とロシア外相

2016-01-27 19:24:29 | 日記
Japan-Russia peace treaty does not entail solving isles row


MOSCOW -- Russian Foreign Minister Sergey Lavrov said Tuesday he does not believe that concluding a peace treaty with Japan and Russia will mean settling the decades-old territorial dispute.

---------------------

peace treaty 平和条約
entail 伴う
solve   解決する
isles row  列島
conclude   締結する
settle   落ち着かせる
decade   10年
territorial  領土の
dispute   論争


【訳】

日露平和条約は北方領土の解決を伴わない

モスクワ発 -- ロシアの外務大臣セルゲイ・ラブロフは火曜日に、彼は日本とロシアの平和条約の締結は数十年にわたる領土論争を落ち着かせることを意味するだろうと考えていないと言った。(意味しないだろうと考えている)


【解説】

今日のニュースは外交問題だけに、単語が難解ですが、英文の構造はそれほど複雑ではありません。

見出し。
「Japan-Russia peace treaty does not entail」
(日本とロシアの平和条約は伴わない)

「solving isles row」
(列島『問題』を解決することを)→伴わない

「solving」は「solve」(解決する)の動名詞。
動名詞とは「動詞が名詞化したもの」ですから、ここでは、(解決すること)という意味になります。


本文。
「Russian Foreign Minister Sergey Lavrov said Tuesday he does not believe」
(ロシアの外務大臣セルゲイ・ラブロフは火曜日に彼は信じていないと言った)

次の「that」は(~ということを)という意味の接続詞。

「concluding a peace treaty with Japan and Russia will mean」
(日本とロシアの平和条約を締結することは、意味するだろう

この「concluding」も動名詞です。

「settling the decades-old territorial dispute」
(数十年の古さの領土の論争を落ち着かせること)→を意味しないだろう

ここの「settling」も動名詞です。

なんだか、動名詞を理解させるためのニュースのようでした。


フォード、日本から撤退

2016-01-26 13:03:54 | 日記
Ford pulls out of Japan, Indonesia


DETROIT (AP) -- Ford Motor Co. is pulling out of Japan and Indonesia, saying that market conditions in each country have made it difficult to grow sales or make sustained profits.

---------------------

pull out 撤退する
market condition 市場環境
sustained   持続した
profit   利益



【訳】

フォード、日本とインドネシアから撤退

デトロイト発 -- フォード自動車株式会社は日本とインドネシアから撤退する予定だ。そしてそれぞれの国の市場環境が売り上げを伸ばし、持続した利益を上げることを困難にしていると言っている。


【解説】

昨日、その前と文法的に少し難しかったので、今日は簡単なニュースを選びました。

見出し。
「Ford pulls out of Japan, Indonesia」
(フォードは日本、インドネシアから撤退する)

別に問題はないでしょう。「pull out of」で(~引き上げる)が直訳です。

本文。
「Ford Motor Co. is pulling out of Japan and Indonesia」
これは見出しと同じ。

「is pulling」は現在進行形ですが、現在進行形とは、今まさに行っている動作以外にも、(もうその準備に入っている)という意味もあります。

その意味から、(引き上げるつもりだ)とか(引き上げるだろう)とかの意味で、『近い未来』を表すこともできます。

次の「, saying」。

学校では(~といいながら)→撤退準備にはいっている
という風に後ろから訳しなさいと教えるのだと思いますが、リスニングを考えると前から理解していく方がいいと思います。

「, +動詞ing」は(そして+動詞)で訳しますので、ここの「, saying」は(そして言っている)と訳します。

「, saying that」(そして~ということを言っている)

「market conditions in each country have made it difficult」
(それぞれの国の市場環境がそれを困難にしている)

「it」(それ)とは何か? が次の「to」以下です。

「to grow sales」
(販売を伸ばすこと)→や

「to make sustained profits]
(持続した利益を作ること)→を困難にしている。

琴奨菊、10年ぶりの日本人優勝

2016-01-25 16:22:33 | 日記
Sumo: Kotoshogiku becomes Japan's 1st champion in decade at New Year basho


The decade-long wait for a Japanese-born championship winner is finally over. Ozeki Kotoshogiku overpowered Goeido on Sunday to win the New Year Grand Sumo Tournament, becoming the first homegrown wrestler to claim an Emperor's Cup since retired ozeki Tochiazuma won this tournament in 2006.

------------------

decade   10年
is over   終わる
overpower  圧倒する
homegrown  地元生まれの
claim   獲得する
Emperor  天皇
retire   引退する


【訳】

琴奨菊、初場所で10年ぶりの日本人チャンピオン

日本生まれの優勝者を10年の間待つことがついに終わった。日曜日、大関琴奨菊が大相撲初場所で豪栄道を圧倒した、そして初場所トーナメントを勝った。そして引退した大関栃東が2006人にこのトーナメントに勝って以来、天皇杯を獲得した初めての日本人力士となった。


【解説】

今日のニュースも文法的には高1には難しいです。
難しければ今日のニュースはパスしてください。

見出し。

「Kotoshogiku becomes Japan's 1st champion」
(琴奨菊は日本で最初のチャンピオンになる)

「in decade」
(10年の中で)

(10年の中で最初の日本人チャンピオンになった)が直訳ですが、日本語にするなら、(10年ぶりの日本人チャンピオンになった)となります。

本文。

「The decade-long wait for a Japanese-born championship winner」
主語は「the decade-long wait」。
(日本生まれの優勝者を10年の長きにわたって待つこと)が主語(主部)。

「is finally over」(ついに終わった)

「Ozeki Kotoshogiku overpowered Goeido on Sunday」
(大関琴奨菊が日曜に豪栄道を圧倒した)

「to win the New Year Grand Sumo Tournament」
(大相撲初場所を勝つために)→圧倒した

と「to」を(~ために)と訳せないわけではありません。

けれどこの「to」は(そしてその結果)という意味の『不定詞の結果的用法』という用法があります。

ここでは、(大関琴奨菊が豪栄道を圧倒した。そしてその結果初場所に優勝した)と訳します。

「, becoming」
「カンマ+動詞ing」の訳しかたも、何度もでてきていますが、もう一度。
「カンマ+動詞ing」は(そして+動詞)と訳すと80%くらいはうまくいきます。

ここの「, becoming」(そしてなった)と訳します。

「, becoming the first homegrown wrestler」
(そして最初の地元生まれの力士になった)

「to claim an Emperor's Cup」
(天皇杯を勝ち取るための)→最初の力士

「since retired ozeki Tochiazuma won this tournament in 2006」
(引退した大関栃東が2006年の初場所を勝っていらい)→初めての力士になった。