今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

学校、生徒の自殺の前に行われたアンケートを捨てる

2017-11-30 16:08:28 | 日記
School discarded results of survey on bullying conducted before student's suicide


Aomori -- A municipal junior high school here has discarded students' responses to a survey on bullying, which the institution conducted three months before the suicide of a student who complained that he had been subjected to schoolyard harassment.

------------------

discard 捨てる
result   結果、回答
survey  調査、アンケート
bullying   いじめ
conduct   行う
suicide   自殺
municipal  市の
response   回答
institution 教育機関、学校
complain   訴える
subject   受けさせる
harassment  いやがらせ


【訳】


学校は生徒の自殺の3ケ月前に行われたいじめについてのアンケートの回答を捨てる

青森 -- ここの市立中学校はいじめについてのアンケ―tの回答を捨てていた。そのアンケートは彼が校内でのいやがらせを受けていると訴えていた生徒の自殺の3ケ月前に行われたものだった。


【解説】

見出し。

「School discarded results of survey on bullying」
(学校はいじめについてのアンケートの回答を捨てた)

「conducted before student's suicide」
(生徒の自殺の前に行われた)→アンケートを捨てた

「conducted」は「conduct」(行う)という動詞の過去分詞。
過去分詞とは動詞から分かれた形容詞のことで、ここでは、(行われた)の意味になり、前の(アンケート)を修飾しています。

本文。

「A municipal junior high school here has discarded students' responses」
(ここの市立中学校は生徒の回答を捨てていた)

「to a survey on bullying」
(いじめについてのアンケートへの)→回答を捨てていた

次の「which」は関係代名詞ですが、前にカンマがあり、前の文と意味を切って訳したほうがわかり易いと思いますので、ここでは「, which」を(そしてそれを)と訳します。

「, which the institution conducted three months」
(そしてそれを学校は3ケ月前に行っていた)

「before the suicide of a student」
(生徒の自殺の前の)→3ケ月に行っていた

次の「who」は関係代名詞です。

「who complained」
(訴えていた)→生徒の自殺の3ケ月前

「that he had been subjected to schoolyard harassment」
(彼が校内での嫌がらせを受けているということを)→訴えていた生徒の自殺

ヘンリー王子の結婚式は、春にウインザー城で

2017-11-29 16:22:15 | 日記
Spring wedding at Windsor Castle for Prince Harry and Markle


LONDON (AP) -- It will be a spring wedding on the glorious grounds of Windsor Castle for love-struck Prince Harry and Meghan Markle.
Royal officials revealed a few key details Tuesday but kept mum on others, such as who will be Harry's best man?

------------------

glorious 壮麗な
ground   敷地
love-struck 熱愛の
royal    王室の
official   関係者
reveal   明らかにする
a few   2,3の
key    極めて重要な、鍵となる
detail    詳細
mum      無言
best man   新郎介添人


【訳】


ヘンリ―王子とマークル、ウィンザー城で春の結婚式

ロンドン(AP) -- 熱愛のヘンリー王子とメーガン・マークルの結婚式は、荘厳なウインザー城での春の結婚式になる予定だ。王室関係者は火曜日に2、3の極めて重要な詳細を明らかにした。しかし、ヘンリーの新郎介添人が誰になるかのような他のことについては口をつぐんだままだった。


【解説】

見出し。

「Spring wedding at Windsor Castle」
(ウインザー城での春の結婚式)

「for Prince Harry and Markle」
(ヘンリー王子とマークルのための)→春の結婚式


本文。

「It will be a spring wedding」
(それは春の結婚式になる予定だ)

「on the glorious grounds of Windsor Castle」
(ウインザー城の荘厳な敷地での)→春の結婚式

「for love-struck Prince Harry and Meghan Markle」
(熱愛のヘンリー王子とメーガン・マークルにとっての)→結婚式

「Royal officials revealed a few key details Tuesday」
(王室関係者は火曜日にいくつかの極めて重要なことを明らかにした)

「but kept mum on others」
(しかし他の事については無言を守った)

「such as who will be Harry's best man」
(誰がヘンリーの新郎介添人になるのかのような)→他の事には無言を守った


イギリス・ヘンリー王子、メーガン・マークルと婚約発表

2017-11-28 15:50:22 | 日記
Royal romance: Prince Harry, Meghan Markle to wed next year


LONDON (AP) -- Newly engaged Prince Harry and Meghan Markle on Monday lifted the secrecy that had shrouded their 18-month romance, revealing they met on a blind date, bonded during a camping trip under the stars in Botswana.

------------------

royal   王室の
wed    結婚する
engage   婚約する
lift    取り払う
secrecy   秘密
shroud 包み隠す
reveal   明らかにする
blind date  目隠しデート
bond   絆をふかめる
Botswana アフリカ南部の国名


【訳】


王室のロマンス:ヘンリー王子とメーガン・マークルは来年結婚する予定

ロンドン(AP) -- 最近婚約したヘンリー王子とメーガン・マークルは月曜日、彼らの18ケ月を包み隠していた秘密を取り払った。そして彼らがブラインド・デートで知り合って、ボツワナの星空の下でのキャンプ・ツアーの間に絆を深めたことを明らかにした。

【解説】

見出しにはいつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。

「Royal romance」
(王室のロマンスの話題)

「Prince Harry, Meghan Markle 《are》to wed next year」
(ヘンリー王子とメーガン・マークルは来年結婚する予定だ)

「are to」(be to)は、教科書には、「可能」「未来」「許可」「禁止」等を表すとりますが、それぞれ(can)(will)(may)(must)のことです。
みなさんは、「be to」=助動詞と覚えておいてください。


本文。

「Newly engaged Prince Harry and Meghan Markle on Monday lifted the secrecy」

(最近婚約したヘンリー王子とメーガン・マークルは月曜日、秘密を取り払った)

「engaged」は「engage」(婚約する)の過去分詞で、文法的には(婚約させられた)の意味のになりますが、ここでは(婚約した)→二人と訳しておきます。

次の「that」は関係代名詞。

「that had shrouded their 18-month romance」
(彼らの18ケ月のロマンスを包み隠してきた)→秘密


次の「カンマ+動詞ing」は、昨日も出てきたと思います。
「カンマ+動詞ing」は(そして+動詞)で訳します。

「, revealing they met on a blind date」
(彼らがブラインド・デートで出会ったということを明らかにした)

「revealing」の後には、(~ということ)の意味の接続詞、「that」が省略されています。

「, bonded during a camping trip under the stars in Botswana」
(そしてボツワナの星の下でのキャンプ・ツアーの間に絆を深めた)→ということを明らかにした。

「, bonded」のカンマは、「and」の意味です。
「met」と「bonded」をつないでいます。



バリ島で、何万もの人が立往生

2017-11-27 14:18:00 | 日記
Tens of thousands stranded as Bali volcano closes airport


Indonesia (AP) -- Indonesian authorities raised the alert for a rumbling volcano on Bali to the highest level on Monday, stranding tens of thousands of travelers as ash clouds forced the closure of the tourist island's international airport.

-----------------

tens of thousands 何万もの
strand    立往生させる
volcane   火山
authorities 関係当局
alert   警戒
rumble   ゴロゴロ音をたてる
ash cloud 火山灰雲
force   強いる
closure 閉鎖

             
【訳】

バリの火山が空港を閉鎖させたので、何万もの人が立往生している

インドネシア(AP) -- インドネシア政府当局は月曜日、バリ島のゴロゴロと音を立てている火山の警戒を最高レベルに引き上げた。そして火山灰の雲がツーリストの島の国際空港の閉鎖を強いたので、何万人もの旅行客を立往生させている。


【解説】

見出しにはいつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。

「Tens of thousands 《are》stranded」
(何万もの人が立往生させられている)

「as Bali volcano closes airport」
(バリ島の火山が空港を閉鎖させたので)→何万もの人が立往生している


本文。

「Indonesian authorities raised the alert for a rumbling volcano on Bali」
(インドネシアの政府当局がバリ島のゴロゴロ音を立てている火山の警戒を上げた)

「to the highest level on Monday」
(月曜日に最高レベルまで)→警戒を引き上げた

次の「カンマ+動詞ing」は文法では、分詞構文と言われるものですが、文の途中にでてくる「カンマ+動詞ing」は(そして+動詞)で訳すと80%くらいはうまく訳せます。

「, stranding tens of thousands of travelers」
(そして何万人もの旅行者を立往生させた)

「as ash clouds forced the closure」
(火山灰の雲が閉鎖を強いたので)→何万もの人が立往生している

「of the tourist island's international airport」
(ツーリストの島の国際空港の)→閉鎖をしいたので何万もの人が立往生している。

アルゼンチン海軍の潜水艦が、爆発

2017-11-24 15:28:29 | 日記
Sound heard in Argentine sub search was likely 'explosion'


MAR DEL PLATA, Argentina (AP) -- An apparent explosion occurred near the time and place an Argentine submarine went missing, the country's navy reported Thursday. Navy spokesman said the search will continue until there is full certainty about the submarine, despite the evidence of an explosion.

-------------------

sub=submarine  潜水艦
explosion   爆発
apparent   あきらかな
occur   起こる
missing   行方不明の
spokesman  報道官
certainty   確実性
evidence 証拠


【訳】


アルゼンチンの潜水艦探索の際に聞かれた音は、爆発のようだった

アルゼンチン、マール・デル・プラタ(AP) -- アルゼンチンの潜水艦が行方不明になった時間と場所の近くで、明らかな爆発が起こったと、その国の海軍が木曜日に報告した。海軍の報道官は、爆発の証拠にもかかわらず、捜索は潜水艦についての完全な確実性があるまで続くだろうと言った。


【解説】

見出し。

「Sound heard in Argentine sub search」
(アルゼンチンの潜水艦の捜索の際に聞かれた音)

ここまでが主語。

「heard」にはもちろん、(聞いた)の意味がありますが、「sound heard」で(音が聞いた)と訳しては主語と動詞の関係が成り立ちません。

この文は見出しですから、いつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」だと考えて、「sound is heard」を(音が聞かれた)と考えることもできるのですが、

そう考えると、次の
「was likely 'explosion'」
(爆発のようだった)

とつながらなくなります。

この「heard」は過去分詞で、(聞かれた)の意味になり、前の(音)を修飾しています。

したがって、この見出しは、
(アルゼンチンの潜水艦の捜索の際に聞かれた音→は→爆発のようだった)
となります。

本文。

「An apparent explosion occurred」
(明らかな爆発が起こった)

「near the time and place」
(時間と場所の近くで)→爆発が起こった

「an Argentine submarine went missing」
(アルゼンチンの潜水艦が行方不明になった)→時間と場所の近くで

「the country's navy reported Thursday」
(その国の海軍が木曜日に報告した)

「Navy spokesman said」
(海軍の報道官は言った)

「the search will continue」
(捜索は続くだろう)

「until there is full certainty about the submarine」
(潜水艦についての完全な確実性があるまで)→続くだろう

「despite the evidence of an explosion」
(爆発の証拠にもかかわらず)→捜索は続くと言った