今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

シリア人難民、受け入れ国がなく、マレーシアの空港で7ヶ月生活する

2018-11-30 16:13:53 | 日記
A Syrian refugee was stranded for 7 months in a Malaysian airport


Hassan Al Kontar spent more than seven months living in the transit zone of a Malaysian airport. With humor, wit, and sometimes despair, Hassan Al Kontar narrated the remarkable odyssey of being stuck in the transit area of a Malaysian airport -- for seven months.

-----------------

strand  立往生させる
refugee   難民
transit   通過
despair   失望
narrate  語る
remarkable  驚くべき
odyssey   長旅
stuck    (stick)足止めさせる の過去分詞


【訳】


シリアの難民がマレーシアの空港で7ヶ月間、足止めせれる

ハッサン・アル・コンタールはマレーシアの空港の通過ゾーンで生活しながら7ヶ月以上を過ごした。ユーモアとウイット、時には失望とともに、ハッサン・アル・コンタールは7ヶ月間マレーシアの空港の通過エリアに足止めさせられた驚くべき長旅を語った。


【解説】

シリア人のコンタールさんは、アラブ首長国連邦で働いていたのですが、ビザが切れ出国を余儀なくされました。ところが母国のシリアが内戦のため帰国できず、とりあえずマレーシアで、ビザを発給してくれる国を探していたようです。

見出し。

「A Syrian refugee was stranded」
(シリア人の難民が立往生させられた)

「for 7 months in a Malaysian airport」
(マレーシアの空港で7ヶ月の間)→立往生させられた


本文。

「Hassan Al Kontar spent more than seven months」
(ハッサン・アル・コンタールは7ヶ月以上を過ごした)

「living in the transit zone of a Malaysian airport」
(マレーシアの空港の通過ゾーンで生活しながら)→7ヶ月過ごした

「With humor, wit, and sometimes despair」
(ユーモアとウイット、時には失望とともに)

「Hassan Al Kontar narrated the remarkable odyssey」
(ハッサン・アル・コンタールは驚くべき長旅を語った)

「of being stuck in the transit area of a Malaysian airport」
(マレーシアの空港の通過エリアに足止めされることの)→長旅を語った

「being stuck」は(足止めする)という動詞が名詞化した「動名詞」です。

「for seven months」
(7ヶ月の間)→足止めされた長旅を語った



米軍の着艦訓練のために、無人島を買う

2018-11-29 19:51:45 | 日記
Gov't close to buying southern island for US carrier aircraft landing practice


The Japanese government is expected to buy an uninhabited island in southwestern Kagoshima Prefecture for U.S. forces to practice aircraft carrier landings, allowing the training to be transferred away from bases in populated areas.

-------------------

gov't = government 政府
carrier   空母
landing   着艦
practice   訓練
expect   予期する
uninhabited  無人の
prefecture  県
force   軍隊
allow   許す
transfer   移す
base   基地
populated   人口の集中した


【訳】


政府は米軍の空母の航空機の着艦訓練のために、南の島を購入するつもりだ


日本政府はアメリカ軍が空母の着艦訓練をするために、南西部の鹿児島県の無人島を購入するつもりだ。そしてそれは訓練を人口が集中した地域にある基地から離れたところに移されることを意味する


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけゆるされる「be動詞の省略」があります。


見出しの「close」を(閉める)と訳してしまうと、その後ろの文はまったくわからなくなったと思います。

この「close」は動詞ではなく、(近い)を意味する形容詞です。
(閉める)は「クロウズ」、(近い)は「クロウス」と発音します。

「Gov't 《is》 close to」
(政府は~の近くにいる)

この「to」は前置詞の(~への)の意味です。

「buying southern island」
(南の島を買うこと)→の近くにいる

「buying」は「buy」(買う)という動詞が名詞化した動名詞。(買うこと)の意味です。

「for US carrier aircraft landing practice」
(アメリカの空母の航空機の着艦訓練のために)→南の島を買うつもりだ


本文。

「The Japanese government is expected to buy」
(日本政府は買うことを予期されている)→買うつもりだ

「an uninhabited island in southwestern Kagoshima Prefecture」
(南西部の鹿児島県にある無人島)→を買うつもりだ

「for U.S. forces to practice aircraft carrier landings」
(米軍にとって、航空機の空母着艦を練習するために)→無人島を買う

次の「カンマ+動詞ing」は(and+動詞)で訳すと80%位はうまく訳せます。

「, allowing the training」
(そして訓練に許す)

「to be transferred away from bases」
(基地から離れて移されること)→を許す

「in populated areas」
(人口が密集した地域にある)→基地から訓練を移すことを許す


日本は航空母艦を持とうとしている

2018-11-28 19:20:18 | 日記
Japan to introduce 'aircraft carriers' to counter China


TOKYO -- The Japanese government will aim to convert the Maritime Self-Defense Force's Izumo-class helicopter carriers into vessels capable of operating fighter jets, according to people familiar with the move.

-------------------

introduce 導入する
aircraft carrier  航空母艦
counter   対抗する
defense   防衛
role   任務
emphasize   強調する
aim    意図する
convert   改造する
Maritime   海の
Self-Defense Force  自衛隊
vessel   艦船
capable    ~の能力のある  
operate   運用する
fighter jet ジェット戦闘機
according to  ~によれば


【訳】


日本は中国に対抗するために空母を導入する予定だ


東京 -- その動きに精通している人々によれば、日本政府は海上自衛隊の「いずも」型ヘリコプター母艦を、ジェット戦闘機を運用する能力をもった艦船に改修しようとしている。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Japan 《is》 to introduce 'aircraft carriers'」
(日本は空母を導入するつもりだ)

「is to」は、教科書や参考書には(未来)(可能)(許可)(禁止)等を表す、とあります。けれどこれらはそれぞれ「will」「can」「may」「must」のことです。

みなさんは「be to」=助動詞 と覚えておいてかまいません。

「to counter China」
(中国に対抗するために)→空母を導入する

本文。

「The Japanese government will aim to convert」
(日本政府は改修することを意図している)

「the Maritime Self-Defense Force's Izumo-class helicopter carriers」
(海上自衛隊の「いずも」型ヘリコプター母艦)→を改修する

「into vessels capable of operating fighter jets」
(ジェット戦闘機を運用することの能力がある艦船へ)→改修する

「operating」は「operate」(運用する)という動詞が名詞化した「動名詞」で(運用すること)という意味になります。

「according to people」
(人々によれば)

「familiar with the move」
(この動きに精通している)→人々によれば


JAL、飲酒問題で立ち入り検査を受ける

2018-11-27 16:00:54 | 日記
JAL raided over pilot's heavy drinking before flight from London


TOKYO -- The transport ministry on Tuesday conducted an on-site inspection of Japan Airlines Co. after one of its pilots was arrested in Britain for heavy drinking before a London-Tokyo flight late last month.

-------------------

raid   乗り込む
transport  運輸
ministry   省
conduct   行う
on-site   施設内での
Co.=company 会社
inspection  検査
arrest   逮捕する


【訳】

JALはロンドンからのフライトの前のパイロットの過度の飲酒について、乗り込まれる


東京 -- 先月末にパイロットの一人がロンドンー東京のフライトの前にひどい飲酒のためにイギリスで逮捕された後、国土交通省は火曜日に日本航空株式会社の施設内の検査を行った。


【解説】

見出しにはいつものように、新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「JAL 《is》 raided」
(JALは乗り込まれる)

「over pilot's heavy drinking」
(パイロットのひどい飲酒について)→社内検査を受ける

「before flight from London」
(ロンドンからのフライトの前の)→飲酒についての検査

本文。

「The transport ministry on Tuesday conducted」
(国土交通省は火曜日に行った)

「an on-site inspection of Japan Airlines Co.」
(日本航空株式会社の施設内での検査)→を行った

「after one of its pilots was arrested in Britain」
(パイロットの一人がイギリスで逮捕されたのを受けて)→検査を行った

「for heavy drinking」
(ひどい飲酒のために)→逮捕された

「before a London-Tokyo flight late last month」
(先月の遅くにロンドンー東京間のフライトの前の)→ひどい飲酒のため逮捕


35の都道府県が、精神・知的障害をもつ応募者を排除していたことが発覚

2018-11-26 16:14:23 | 日記
35 prefs exclude job applicants with mental, intellectual disabilities


As many as 35 of Japan's 47 prefectural governments exclude regular job applicants with mental or intellectual disabilities despite legal requirements protecting their hire.


------------------

pref = prefecture 県
exclude   除外する
applicant   応募者
mental    精神的な
intellectual  知力の
disability   障害
as many as ~もの多くの
prefectural  県の
government 行政機関
despite    ~にもかかわらず
legal    法律の
requirement  要求
hire    雇用


【訳】


35の都道府県が、精神・知的障害を持つ応募者を除外していた


47都道府県のうちの35もの都道府県が、彼らの雇用を守る法律の要求にもかかわらず、精神・知的障害をもつ正規職員への応募者を除外していた。


【解説】

見出し。

「35 prefs exclude job applicants」
(35の都道府県が仕事の応募者を除外する)

「with mental, intellectual disabilities」
(精神のあるいは、知的な障害をもつ)→応募者を除外

本文。

「As many as 35 of Japan's 47 prefectural governments exclude」
(47都道府県のうちの35もの多くの都道府県が除外していた)

「regular job applicants」
(正規職員への応募者)→を除外

「with mental or intellectual disabilities」
(精神のあるいは知的な障害を持つ)→応募者を除外していた

「despite legal requirements」
(法律の要求にもかかわらず)応募者を除外

「protecting their hire」
(彼らの雇用を守ろうとしている)→法律の要求にもかかわらず除外