goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

韓流ブームと反韓の間になりがあるのだろう?

2021-10-29 15:47:43 | 日記
What's behind the mix of K-pop culture boom and anti-Korean sentiment in Japan?

It was around 20 years ago that major hit television drama series Winter Sonata sparked the Japan's Hallyu, or Korean wave. The phenomenal wave kept expanding, and K-pop and other forms of culture from various fields are firmly rooted in Japanese society.

-------------------

anti-:反~ sentiment:感情 spark:火をつける hallyu:韓流 phenomenal:現象の expand:広がる firmly:しっかりと


【訳】


K-pop文化のブームと反韓感情のミックスの後ろに何があるのだろう?

大ヒットしたテレビドラマ「冬のソナタ」が日本での韓流つまり韓国の波に火をつけたのはおよそ20年前だった。その現象の波は広がり続けている。そしてK-popや他の形の様々な文化が日本社会の中でしっかりと根付いている。

【解説】

見出し。

「What's behind the mix of K-pop culture boom and anti-Korean sentiment in Japan?」
(日本でのK-pop文化のブームと反韓の感情のミックスの後ろに何があるのだろう?)

本文。

「It was around 20 years ago」
(それは約20年前だった)

「that major hit television drama series Winter Sonata sparked the Japan's Hallyu, or Korean wave」
(大ヒットしたテレビドラマ・シリーズ「冬のソナタ」が日本の韓流、つまり韓国の波に火をつけたのは)→20年前だった

ここでの「that」は(~のは)という意味の接続詞で、「it~that」の構文で、itは訳さずにその場所に「that」以下の文の意味がはいります。

「The phenomenal wave kept expanding」
(その現象の波は広がり続けている)

「and K-pop and other forms of culture from various fields are firmly rooted」
(そしてK-popや様々な分野からのほかの形の文化はしっかりと根付いている)

「in Japanese society」
(日本の社会に)→根付いている

日本で初めての、お城に泊まる「城泊」ホテル、開業

2021-10-28 16:18:10 | 日記
Southwest Japan castle-turned-hotel welcomes Tokyo couple as 1st guests

Nagasaki -- A married couple from Tokyo have become the first guests to stay at Hirado Castle in this southwestern Japan city, the country's first permanent "shirohaku" castle for overnight stays. The couple stayed at the castle's "Kaiju Yagura" tower, which was transformed into a hotel.

------------------------
castle: married:結婚した permanent:常設の overnight stay:一泊の滞在
transform:改修する

【訳】

南西日本の城が改修されたホテルが初めての宿泊客として東京のカップルを歓迎する

長崎 -- 東京からの結婚したカップルが、一泊の滞在のための我が国で最初の常設の「城泊」の城である、この南西日本の町の平戸城に宿泊する初めての客になった。そのカップルはホテルに改修された城の「懐柔櫓」に宿泊した。


【解説】

見出し。

「Southwest Japan castle-turned-hotel welcomes Tokyo couple」
(南西日本の城が改修されたホテルは東京のカップルを歓迎する)

「as 1st guests」
(最初の客として)→東京のカップルを歓迎

本文。

「A married couple from Tokyo have become the first guests to stay」
(東京からの一組の結婚したカップルが宿泊するための最初の客になった)

「at Hirado Castle in this southwestern Japan city」
(この南西日本の町の平戸城で)→最初の客になった

「the country's first permanent "shirohaku" castle for overnight stays」
(その国で初めての一泊の滞在のための常設の「しろはく」の城)→の平戸城

「The couple stayed at the castle's "Kaiju Yagura" tower」
(そのカップルは城の「懐柔櫓」に泊まった)

「which was transformed into a hotel」
(ホテルに改修された)→懐柔やぐら

スーダンでクーデター、首相を拘束

2021-10-27 15:32:29 | 日記
Sudan's prime minister, detained after coup, returns home

Sudan's deposed prime minister and his wife were allowed to return home Tuesday, a day after they were detained when the military seized power in a coup. The release of them followed international condemnation of the coup and calls for the military to release all the government officials.

---------------------

prime minister:首相 detain:拘束する coup:クーデター depose:退陣させる
allow:許す seize:奪う release:解放 condemnation:非難 call:要求


【訳】

クーデターの後拘束されていたスーダンの首相、家に帰る

クーデターで軍が権力を奪った時に拘束された次の日の火曜日に、スーダンの退陣させられた首相と彼の妻は帰宅を許された。彼らの解放はクーデターに対する国際的な非難と、軍にすべての政府職員を解放するようにという要求に続いた。

【解説】

見出し。

「Sudan's prime minister」
(スーダンの首相)

「detained after coup」
(クーデターの後に拘束された)→首相

「detained」は「detain」(拘束する)という動詞が形容詞化した「過去分詞」です。
これだけでは(拘束した)と動詞だと考えることもできるのですが、「首相が拘束した」では、変な訳になりますし、これにづづく「returns home」が説明できなくなります。

「returns home」
首相が→(家に帰る)

本文。

「Sudan's deposed prime minister and his wife were allowed」
(スーダンの退職させられた首相と彼の妻が許された)

「to return home Tuesday」
(火曜日に家に帰ること)→を許された

「a day after they were detained」
(彼らが拘束された後の日)→の火曜日

「when the military seized power in a coup」
(軍がクーデターで権力を奪った時)→拘束された

「The release of them followed international condemnation of the coup」
(彼らの解放はクーデターについての国際的な非難に続いた)

「and calls for the military」
(と軍隊への要求)→に続いた

「to release all the government officials」
(すべての政府の職員を開放するための)→要求

中国の敦煌、新しいウイルス発見のためすべての観光地を閉鎖

2021-10-25 17:06:15 | 日記
Chinese province closes tourist sites following virus cases


A northwestern Chinese province heavily dependent on tourism closed all tourist sites Monday after finding new COVID-19 cases. Gansu province lies along the ancient Silk Road and is famed for the Dunhuang grottoes filled with Buddhist images and other religious sites.

---------------------

province:省 case:症例 dependent依存している Dansu:甘粛(地名)ancient:古代の Dunhuang:敦煌(地名) grotto:洞窟 image:像
religious:宗教的な


【訳】


ウイルスの症例にを受けて、中国の省が観光地を閉鎖する

新しいコロナウイルスの症例が発見された後、大きく観光に依存している中国北西の省が月曜日、すべての観光地を閉鎖した。甘粛省は古代のシルクロード沿いにあり、仏像でいっぱいの洞窟やそのほかの宗教的な場所で有名だ。

【解説】

見出し。

「Chinese province closes tourist sites」
(中国の省が観光地を閉鎖する)

「following virus cases」
(ウイルスの症例に続いて)→観光地を閉鎖

本文。

「A northwestern Chinese province heavily dependent on tourism」
(大きく観光に依存している中国北西部の省)

「closed all tourist sites Monday」
が→(月曜日にすべての観光地を閉鎖した)

「after finding new COVID-19 cases」
(新しいコロナウイルスの症例の発見の後)→観光地を閉鎖

「Gansu province lies along the ancient Silk Road」
(甘粛省は古代のシルクロードぞいにある)

「and is famed for the Dunhuang grottoes」
(そして敦煌の洞窟で有名だ)

「filled with Buddhist images」
(仏像で満たされている)→洞窟

「filled」は「fill」(満たす)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(満たされた)の意味になります。

「and other religious sites」
(やその他の宗教的な場所)→で有名だ


中国が攻撃したら、アメリカは台湾を守ると約束

2021-10-22 15:07:45 | 日記
US committed to defending Taiwan if China attacks: Biden


The United States is committed to defending Taiwan if China mounts an attack on the self-ruled democratic island, President Joe Biden said Thursday, apparently contradicting Washington's long-standing policy to keep its stance on the matter ambiguous.

----------------------

commit to:~を約束する defend:防衛する mount:しかける self-ruled:自治の democratic:民主主義の apparently:明らかに contradict:矛盾する
longstanding:長年の policy:政策 matter:問題 ambiguous:曖昧な


【訳】

もし中国が攻撃すれば、アメリカは台湾を防衛することを約束する:バイデンは言った

もし中国が自治の民主主義の島に攻撃をしかければ、アメリカは台湾を防衛することを約束していると、アメリカ大統領ジョー・バイデンは木曜日に言った。これば明らかにその問題についての立場を曖昧なままにしてきたアメリカ政府の長年の政策と矛盾している。


【解説】

台湾が国でないのかと思う人がいるかもしれません。第2次世界大戦後、中国は共産主義の「中国人民共和国」と民主主義の「中華民国」にわかれました。1971年に国連が「中国代表権」を中華人民共和国に移した後、台湾を国家として認めている国は現在では、15か国だけです。


見出し。

「US committed to defending Taiwan」
(アメリカは台湾を守ることを約束した)

「if China attacks」
(もし中国が攻撃するなら)→台湾を守る

「: Biden」
(バイデンは言った)

本文。

「The United States is committed to defending Taiwan」
(アメリカは台湾を守ることを約束している)

「defending」は「defend」(守る)という動詞が名詞化した「動名詞」で、(守ること)の意味です。

「if China mounts an attack on the self-ruled democratic island」
(もし中国が自治の民主主義の島に攻撃をしかけるなら)→防衛する

「President Joe Biden said Thursday」
(ジョー・バイデン大統領は木曜日に言った)

次の「コンマ+動詞ing」はこれもいつものように「and+動詞」で訳します。

「, apparently contradicting」
(そして明らかに矛盾している)

「Washington's long-standing policy」
(アメリカ政府の長年の政策)→に矛盾する

「to keep its stance on the matter ambiguous」
(その問題についての立場をあいまいなままにしている)→アメリカ政府の政策