今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

新生児の動脈移植

2014-08-29 14:02:01 | インポート



Doctors successfully transplant artery in newborn with heart problem



KYOTO -- A group of doctors here successfully transplanted part of the lung artery of a newborn to treat her interrupted main artery, the team announced Aug. 27.



                     ------------------

successfully  首尾よく    transplant  移植する    newborn  新生児
lung  肺    artery  動脈    treat  治療する    interrupt  遮断する
main artry  大動脈


【訳】



心臓病をもった新生児の動脈移植に成功



京都発… 新生児の遮断された大動脈の治療のため本人の肺の動脈の一部を移植することに成功したと、8月27日医師団が発表した。





【解説】



見出しの動詞は「inerplant」。 手術は成功しているのですから、本当なら過去形を使わないといけないはずです。

ところが、過去形をつかうとイメージが古臭くなってしまいますので、新聞の見出しは過去のことであっても現在形を使います。


「to treat」の「to」は不定詞。「治療するために」と訳し、この「to」は「~のために」という副詞的用法です。

今日の英文で一番難しいだろうと思うのが、「interrupted」「邪魔をした」という動詞ではなくて、動詞から分かれたことば(詞)、つまり過去分詞で、
「邪魔された」という形容詞になります。

「interrupted main artery」で「邪魔された大動脈」。

今回の手術は、心臓から下半身に血液を送る大動脈が途切れている「大動脈離断症」だそうで、治療しなければ生後数日~1カ月で死亡するケースが多いそうです。


70年ぶりに、日本でデング熱

2014-08-28 17:09:10 | インポート

 



Dengue fever infection found in Japan for 1st time

in 70 years

 

 

 


The health ministry said Wednesday it has found a patient who

contracted dengue fever while in Japan for the first time in nearly 70

years.

 

 



                  
----------------------

 


Dengue fever
デング熱   
infection  感染    ministry  省庁

patient  患者    contract  病気にかかる    while  ~だけど

 





 

【訳】


日本でのデ
ング熱の感染

70年ぶり

 

 
厚生労働省は水曜日、ほぼ70年ぶりではあるが、日本でデング熱に感染した患者が見受かったと発表した。

 

【解説】

 

まずは見出し。「found」までで、「デング熱の感染が見つけた」となりますが、これでは、意味が通りません。何度もでてきている「新聞の見出しだけに許されるbe動詞の省略」です。ここは、「found」の前に「is」が入り、「is found」で「見つけられた」になります。

「while」は、「~する時」とか「~しながら」と訳すことが多い接続詞ですが、「~だけど」という意味もあります。接続詞ですから、後ろには文章がきます。ところが「in Japan」以下には、主語も動詞もありません。この場合、「it is」が省略されていると考えればいいと思います。

  

for the first time in 70 years」は「70年で初めて」という意味です。

 70年間で初めてということは、70年前にはあったということで、日本語らしく訳すと「70年ぶりに」となります。

 

 

 


火山の近くの原発の危険

2014-08-27 14:48:14 | インポート



Experts want more debate on risks of volcanoes near nuclear plant



As Japan gets closer to the first restart of a nuclear plant under new tighter

regulations, experts said it is difficult to predict volcanic hazards and called for

more debate on the risks of volcanic eruptions.

                    -------------------

expert  専門家    debate  議論    risk  危険    volcano  火山    nuclear  原子力

plant  施設    restart  再稼働    regulation  規制    predict  予測する   

hazard  危険    call for  要求する  eruption   噴火



【訳】


専門家は原発の近くの火山の危険性のさらなる議論を要求

日本政府が新しいより厳しい規制の下での原発の再稼働を進めている時、専門家たち

は、火山噴火の予測は難しいと言い、その危険性のさらなる議論を求めた。



【解説】

「get close」は「近づく」と熟語として覚えた方がいいかもしれません。
直訳すると「近くを手に入れる」です。

「tighter」は 下の語注に入れませんでしたが、「tight」(きつい、厳しい)の比較級で、「もっと厳しい」の意味です。

「it is diccicult to predict」も、中学英語でおなじみの「it ~ to」構文。 ここでは詳しく解説しませんが、it は仮主語です。

「call for」も大学入試には、頻繁にでてくる熟語です。「要求する」を覚えておいてください。


学力の地域格差が狭まる

2014-08-26 22:13:53 | インポート



Nationwide test suggests narrowing gap in children's academic skills


The results of nationwide tests conducted in April for primary school pupils and junior high school students suggest a narrowing gap in children's academic skills among the country's 47 prefectures.



                       ----------------------

suggest  示す    narrow  狭まる    academic  学業の    skill  技能
nationwide  全国的な    conduct  行う    prefecture  県



【訳】


学力テストは子供たちの地域差の狭まりを示す



小中学生を対象に4月に実施された全国学力テストは、47都道府県の間の子供たちの学力差の狭まりを示している。



【解説】


見出しの「narrowing」は、動詞「narrow」が現在分詞化して、形容詞になったもの。「狭まっている」の意味になり、後ろの「gap」とともに、「狭まっているギャップ」となります。


本文の「conducted」。 実は多くの高校生が一番苦手とする「動詞もどき」です。


この「conducted」を「行った」と訳してしまうと、前の語から「全国的なテストの結果が行った」となってしまい、意味が通じなくなります。


ここの「conducted」はやはり、動詞「conduct」が過去分詞化して、形容詞になったもの。「行われた」の意味で、前の語を修飾しますから、「行われた全国的なテストの結果」という意味になります。


本文の本当の動詞は、「suggest」で、「全国的なテストの結果が示している」という意味です。


カリフォルニア北部で地震

2014-08-25 17:54:18 | インポート




Northern California earthquake is area's strongest in 25 years

 


The strongest earthquake in 25 years in Northern California struck early Sunday, injuring dozens of people, damaging historic buildings in downtown Napa.

 

                   --------------------

 

earthquake   地震    struck = strike(襲う)の過去    injure  怪我をさせる
dozens of  何十もの    damage  ダメージを与える    downtown  中心街



【訳】


カリフォルニア北部、ここ25年で最大の地震



日曜日早朝、最近の25年で最大の地震がカリフォルニア州北部を襲った。数十人が怪我、また、ナパの町の中心街の歴史的な建物に被害を与えている。



【解説】


前半部分は中学レベルの英語ですから さほど難しくはないでしょう。 ただ動詞が「stuck」ですから、それより前の部分が全部主語です。「カリフォルニア北部での25年でもっとも強い地震」が主語となります。

 

「, injuring」と「, damaging」ですが、これは、分詞構文です。

 

高校で習う分詞構文は、接続詞+主語+動詞を 分詞ひとつで表すことができる表現法として習い、「When I saw him, ...」などを「Seeing him,....」と書くことができると習います。

  

そのパターンの一つですが、文中に「カンマ+現在分詞」が出てくるときは、このカンマは、80%くらいは、「and」で訳しても大丈夫です。


だから、「, injuring」「, damaging」はそれぞれ「そして傷つけた」、「そしてダメージを与えた」と訳せばOKです。