今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

日系人、安倍首相の真珠湾訪問を歓迎

2016-12-28 14:46:04 | 日記
明日から1月4日まで、お休みします。



Japanese hail Abe's Pearl Harbor visit, some question lack of apology


Japanese war survivors on Wednesday welcomed Prime Minister Shinzo Abe's visit to Pearl Harbor to offer condolences for those who died in the 1941 Japanese surprise attack there, although some questioned why the premier did not apologize or mention the state's responsibility for pursuing war.

-------------------

hail 歓迎する
condolence   哀悼の辞
lack 欠如
apology   謝罪
Prime Miniser 首相
those   人々
surprise attack 奇襲攻撃
mention   述べる
responsibility  責任
pursue    遂行する



【訳】

日系人、安倍の真珠湾訪問を歓迎、謝罪の欠如に疑問も


日系の戦争生存者たちは水曜日、1941年のそこでの日本の奇襲攻撃で死んだ人々に哀悼の辞を捧げるための安倍晋三首相の真珠湾への訪問を歓迎した。何人かは、なぜ謝罪しなかったのか、あるいは戦争を遂行したことへの日本の責任を述べなかったのかに疑問を感じたけれど。


【解説】

見出し。

「Japanese hail Abe's Pearl Harbor visit」
(日系人は安倍の真珠湾訪問を歓迎する)

「some question lack of apology」
(何人かは謝罪の欠如に疑問をいだく)


本文。

「Japanese war survivors on Wednesday welcomed Prime Minister Shinzo Abe's visit to Pearl Harbor」

(日系人の戦争生存者は水曜日、安倍首相の真珠湾への訪問を歓迎した)

「to offer condolences for those」
(人々への哀悼の辞を捧げるための)→真珠湾訪問

「to」は不定詞。(~ための)の意味。
また「those」は「those people」のことで、(人々)の意味です。

次の「who」は関係代名詞。

「who died in the 1941 Japanese surprise attack there」
(1941年のそこでの日本の奇襲攻撃で死んだ)→人々への哀悼の辞

「although some questioned」
(何人かは、疑問に思ったけれど)

「why the premier did not apologize」
(なぜ首相は謝罪しなかったのか)

「or mention the state's responsibility for pursuing war」
(あるいは、戦争を推し進めたその国の責任を述べなかったのか)→を疑問に思ったけれど。



スマップ、解散前の最後のTV出演

2016-12-27 14:36:54 | 日記
SMAP makes final appearance in signature variety show before breakup

SMAP, one of Japan's most popular and longest-lived pop groups, made their final appearance as a group on Monday before their planned breakup on Saturday, in the final episode of their signature variety show.
The group opted for the show for their last appearance as they turned down a request from NHK to appear on the famous year-ending music program.


----------------------

appearance 出演
signature   名前を冠した
episode   放送回
feature   呼び物にする
skit   寸劇
opt for   ~を選ぶ
turn down   断る


【訳】

スマップ、解散前に名前を冠したバラエティショーで最後の出演をする

日本の最も人気があって長く続いているポップグループの一つのスマップが、土曜日に予定されている彼らの解散の前の月曜日、彼らの名前を冠したバラエティショーの最後の放送回で、グループとしての最後の出演をした。有名な年末の音楽番組へ出場するためのNHKからのリクエストを断ったとき、グループは彼らの最後の出演にそのショーを選んだ。


【解説】

今日のニュースはちょっと長いですが、それほど難しくありませんので、がんばってください。

見出し。

「SMAP makes final appearance」
(スマップはさいごの出演を作る)

「in signature variety show」
(名前を冠したバラエテェショーで)→最後の出演をする

「before breakup」
(解散前に)→最後の出演


本文。

「SMAP, one of Japan's most popular and longest-lived pop groups,」
(スマップ、日本の最も人気のある長く続いているポップグループの一つ)→が

「made their final appearance as a group on Monday」
(月曜日、グループとしての最後の出演をした)

「before their planned breakup on Saturday」
(土曜日の彼らの計画された解散の前に)→最後の出演をした


「planned」は「plan」(計画する)の過去分詞。過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことで、ここでは(計画された)という意味になり後ろの(解散)を修飾しています。


「in the final episode of their signature variety show」
(彼らの名前を冠したバラエティショーで)→最後の出演

「The group opted for the show for their last appearance」
(そのグループは彼らの最後の出演をそのショーに決めた)

「as they turned down a request from NHK」
(彼らがNHKからのリクエストを断ったとき)→そのショーに決めた

「to appear on the famous year-ending music program」
有名な年末の音楽番組へ出場するための)→リクエストを断った


安倍首相、真珠湾に出発

2016-12-26 19:13:25 | 日記
Abe to stress value of Japan-U.S. ties in symbolic Pearl Harbor visit

Prime Minister Shinzo Abe will set off for Hawaii on Monday for a symbolic visit to Pearl Harbor -- the site of the surprise Japanese attack in 1941 that drew the United States into World War II -- and a final summit with outgoing U.S. President Barack Obama.


----------------

stress 強調する
tie   連携
symbolic   象徴的な
Prime Minister  首相
set off   出発する
site   場所
surprise attack 奇襲攻撃
draw   引き込む
summit   首脳会談
outgoing   去っていく



【訳】

安倍首相、象徴的な真珠湾訪問で日米連携の価値を強調する予定

安倍晋三首相は、アメリカを第二次世界大戦に引き込んだ1941年の日本の奇襲攻撃の場所である真珠湾への象徴的な訪問とまもなく職を去るオバマ大統領との最後の首脳会談のため、月曜日ハワイに向けて出発した。


【解説】

見出しにはいつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。

「be to」は文法的には「不定詞」に含まれますが、「助動詞」と同じ働きをします。
みなさんは、「be to」=助動詞と覚えておいて構いません。



「Abe 《is》to stress value of Japan-U.S. ties]
(安倍は日米の連携の価値を強調する予定だ)

「in symbolic Pearl Harbor visit」
(象徴的な真珠湾の訪問において)


本文。

「Prime Minister Shinzo Abe will set off for Hawaii on Monday」
(安倍晋三首相は月曜日、ハワイへ向けて出発した)

「for a symbolic visit to Pearl Harbor」
(真珠湾への象徴的な訪問のために)→出発した


次の(--    --)は、日本語で説明したり、詳しく述べたりするときによく使う(  )と同じ働きです。

「the site of the surprise Japanese attack in 1941」
(1941年の日本の奇襲攻撃の場所)→真珠湾

次の「that」は関係代名詞。

「that drew the United States into World War II」
(アメリカを第二次世界大戦へ引き込んだ)→奇襲攻撃

「and a final summit with outgoing U.S. President Barack Obama」
(と去りゆくオバマ大統領との最後の首脳会談)→のためハワイに出発した

ここの「and」は「訪問」と「首脳会談」を結んでいます。

2016年の新生児の数、100万人を割る

2016-12-22 15:05:16 | 日記
No. of newborn babies in Japan falls below 1 million

The number of newborn babies in Japan slipped below 1 million for the first time ever in 2016, with the estimated figure coming to around 980,000. Prime Minister Shinzo Abe has set the goal of raising the fertility rate to 1.8 by around 2025, but the new outlook underscored the difficulty of curbing a downtrend in the number of children.


-------------------

No. = number 数
newborn    新しく生まれた
slip  下落する
ever    これまでで
estimate   推定する
figure   数字
raise   上げる
fertility rate 出生率
outlook   見通し
underscore  強調する
curb   食い止める
downtrend   下降


【訳】

日本の新生児の数、100万人以下に下落


推定される数字がおよそ98万人になることで、日本の新生児の数は2016年にこれまでで初めて100万人以下に下落した。安倍首相は2025年ころまでに、出生率を1.8に引き上げる目標を設定したが、新しい見通しは、子供の数の下降を食い止めることの困難さを強調した。


【解説】

見出し。

「No. of newborn babies in Japan falls」
(日本の新生児の数は落ちる)

「below 1 million」
(100万以下に)→落ちる


本文。

「The number of newborn babies in Japan slipped」
(日本の新生児の数は下落した)

「below 1 million for the first time ever in 2016」
(2016年にこれまでで初めて100万人以下に)→下落した

「with the estimated figure coming to around 980,000」
(推定される数字がおよそ98万になることとともに)→100万以下に下落

この「coming」の扱いは、「現在分詞」なのか「動名詞」なのかの判断が難しいところです。

現在分詞と考えると(およそ98万人になる推定される数とともに)という訳になりますし、

動名詞だととらえて「with coming to around 98,000」で(およそ98万にになることとともに)とい訳になり、その動名詞の「coming」の主語が前についた形が、
「with the estimated figure coming to around 980,000」だとする考え方です。

どちらで考えてもいいと思いますが、現在の日本の英語学会では、これを動名詞として考えるということになっていて、高校でもそのように教えています。

なお、「estimated」は過去分詞で、(推定される)→数字 の意味です。

「Prime Minister Shinzo Abe has set the goal」
(安倍首相は目標を設定した)

「of raising the fertility rate to 1.8 by around 2025」
(2025年ことまでに出生率を1.8に上げることの)→目標を設定

「but the new outlook underscored the difficulty」
(しかし新しい見通しは困難さを強調する)

「of curbing a downtrend in the number of children」
(子供の数の下落を食い止めることの)→むずかしさを強調する

「raising」も「curbing」もいずれも動詞が名詞化した動名詞です。

成田空港に、スマホ専用トイレットペーパーお目見え

2016-12-21 15:28:07 | 日記
'Toilet paper for smartphones' debuts at Narita Airport


Dispensers for rolls of paper designed for cleaning smartphone screens have been installed in bathroom stalls -- next to regular toilet paper dispensers -- in the arrivals terminal of Narita International Airport.

--------------------

debut デビューする
dispenser   取り出し器、ホルダー
design   デザインする
clean   きれいにする
install   設置する
bathroom   トイレ
stall   個室
arrival   到着


【訳】

スマホ用トイレットペーパー、成田空港でデビューする

スマホのスクリーンをきれいにするためにデザインされたロール紙のホルダーが、成田国際空港の到着ターミナルのトイレの個室の中の、ふつうのトイレットペーパーの隣に設置された。


【解説】


見出し。

「'Toilet paper for smartphones' debuts at Narita Airport」
(スマホ用トイレットペーパー、成田空港でデビューする)


本文。

「Dispensers for rolls of paper designed」
(デザインされたロール紙のためのホルダー)

「designed」は「design」(デザインする)の過去分詞。
過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」ですから、ここでは、(デザインされた)という意味になり、前の「rolls of paper」を修飾しています。

もしこの「designed」を動詞の(デザインする)と訳してしまうと、
(ロール紙のためのホルダーがデザインした)という意味になり、これでは意味が通じないのがわかります。

「for cleaning smartphone screens」
(スマホのスクリーンをきれいにするために)→デザインされたロール紙

「cleaning」は「clean」(きれいにする)という動詞が名詞化した「動名詞」
(きれいにすること)の意味です。

ここまでが主部。
主部には、「は」か「が」をつけます。


「have been installed in bathroom stalls」
(トイレの個室に設置された)

「-- next to regular toilet paper dispensers --」
(ふつうのトイレットペーパー・ホルダーの隣に)→設置された


「in the arrivals terminal of Narita International Airport」
(成田国際空港の到着ターミナルの)→トイレの個室に設置された)


どうして到着ターミナルだけなんだと思ってこの後の記事を読むと
東京オリンピックに向けた「おもてなし」の一環で、スマホ用のロール紙には、東京についての広告が印刷されており、ドコモが提供するようです。