今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

御嶽山の火山灰、農作物に影響

2014-09-30 18:31:19 | インポート

 

Volcanic ash affects over 20 municipalities, agricultural crops

 

 Volcanic ash from the eruption of Mount Ontake was observed in at least 21 municipalities in the three prefectures around the 3,067-meter peak, affecting many vegetable fields in the area.

  -----------------------

volcanic 火山の   ash 灰   municipality 市町村 agricultural 農業の   crop 作物   eruption 噴火

 

observe 観察する   prefecture

 

 【訳】

 火山灰、20以上の市町村、農作物に影響

 御嶽山の噴火の火山灰が3県にわたる少なくとも21の市町村で観察された。そしてその地域の多くの野菜畑に影響を及ぼしている。

 

  

【解説】

 

 今日のニュースは、比較的簡単かと思います。

見出しは何の問題もないでしょう。

さて、本文、「Mount Ontake」までが主部で、「御嶽山の噴火からの火山灰」が主語。

was observed」は受動態で、「観察された」。

あえて、高1にとってむずかしいとするならば、次の、「affecting」ですが、これは、分詞構文。

文頭に「~ing」形がきている場合、多くが「分詞構文で」、「動詞+ing」が1語で、「接続詞+主語+動詞」を表すことは、知っているかと思います。(高1では、学校によってはまだ、習っていないかもしれません。)

その分詞構文の1つのパターンで、文中に、「カンマ、+動詞ing」が来ているばあい 接続詞の「and + 動詞」で訳すとうまくいく場合が多いのです。

 この「affecting」の場合は、「そして影響を与えている」と訳します。

 最後までで、「そしてその地域の多くの野菜畑に影響をあたえている」になります。

 

 

 

 

 


御嶽山、噴火

2014-09-29 16:52:10 | インポート

 

Over 30 climbers found in critical condition on Mt. Onta

Over 30 climbers were found in critical condition Sunday on Mt. Ontake, central Japan, which erupted while hikers were enjoying the climbing season.

   ------------------------ 

critical 深刻な   condition 状態   erupt 噴火する

【訳】

御嶽山、30人以上が深刻な状態で見つかる

日曜日、日本中部の御嶽山の噴火で30人以上が深刻な状態で見つけられた。御嶽山はハイカーたちが登山シーズンを楽しんでいる真っ最中に噴火した。

 

【解説】

見出しの動詞。新聞の見出しにだけ許されるルール「be動詞の省略」です。

be動詞」を補って「are found」で「見つけられた」という訳になります。

ついでに、なぜ「are」という現在形を使うかというと、新聞は、「新しい情報」を扱う仕事ですから、過去形を使うことを嫌がります。

だから新聞では、過去の出来事でも現在形で書かれていることが多いのです。

「カンマ which」の訳しかたですが、これは関係代名詞ですから、後ろから前にかけて訳してもいいのですが、将来英語を話たり、聞いたりの力を身につけたいのであれば、なるべく、後ろから前に意味をかけたりせずに、前から前から英文の流れのまま意味を理解していく訓練をしたほうが、有利です。

 

そんな意味からも「カンマ+which」は、「そしてそれは」、と訳してください。

which」以降の文は、「そしてそれはハイカーたちが登山シーズンを楽しんでいる時に噴火した」となります。

 

 

 


大学中退者の20%は、金銭的理由

2014-09-26 12:45:37 | インポート


20% of college dropouts in Japan cite financial difficulties



A record 20.4 percent of Japanese college dropouts cited financial reasons, up

from 14.0 percent in 2007, a government survey showed Thursday.


                   -------------------

dropout 中退者   cite 原因にあげる   financial 金銭上の
record 記録的な   survey 調査



【訳】


大学中退者の20%が金銭的な困難を理由にあげる



日本の大学の中退者の実に20.4%が金銭的な問題をその理由に挙げた。2007年

の調査の14%から記録的に上がっていると、木曜日政府の調査が示した。



【解説】


本文の「record」は「レコード」や「記録する」ではなく、形容詞の「記録的な高さの」の意味です。

「dropouts」までが主語で、「日本の大学の中退者の記録的な20.4%」です。

あとは「金銭的困難を理由にあげた」となります。

「up to 14 percent in 2007」は、「2007年の14%からあがって」の意味で、高校では、前にかけて「2007年の14%からあがって、大学の中退者の20%は」と訳すように教える先生も多いと思いますが、英語は、前から読んでいく方が楽です。

「金銭的理由を挙げた」まで訳してから、「そしてそれ(その数字)は、2007年の14%から上がっている」としても何も問題はないと思いますし、将来英語を聴いたり話したりする上では、そのほうがメリットが大きいと思います。


阿蘇山、世界ジオパークに登録

2014-09-26 11:58:06 | インポート

 

Mt. Aso caldera added to UNESCO geoparks list

 KUMAMOTO, Japan -- The caldera of active volcano Mt. Aso in Kumamoto Prefecture in southwestern Japan was added Tuesday to a list of global geoparks, according to the UNESCO Global Geoparks Network.

  ---------------------

 caldera カルデラ   add 加える   geopark ジオパーク(大地の公園)

 active 活動的な   volcano 火山   prefecture 県   global 地球の

 

【訳】

阿蘇山、ユネスコのジオパークリストに加えられる

ユネスコ・地球ジオパークネットワークによると、熊本の阿蘇山のカルデラが地球ジオパークリストに加えられた。

 

解説】

 見出しの動詞は、特殊です。新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」です。

 「is」がないと、「阿蘇山はユネスコのリストに加える」となってしまって、意味が通りません。ここは、「is added」で「加えられる」の意味。

 文頭から「Japan」までが主語で、「日本の南西部の熊本県の活火山阿蘇山のカルデラ」が主語です。

 

それさえわかれば、あとは簡単、「火曜日、地球ジオパークリストに加えられた」です。

 

 

 


日本、アメリカの空爆を支持

2014-09-24 15:25:47 | インポート

 

Japan sides with U.S. over airstrikes in Syria

 

NEW YORK -- Foreign Minister Fumio Kishida said Tuesday Japan sides with the United States over its airstrikes on Islamic State targets in Syrian territory, after holding talks with U.S. Secretary of State John Kerry.

 ------------------

 side ~側につく   Foreign Minister 外務大臣   airstrike 空爆 

Islamic State イスラム国   territory 領土   talks 会談   

Secretary of State 国務長官

 

【訳】

日本、シリアでの空爆についてアメリカを支持

 

外務大臣岸田文雄は火曜日、アメリカ国務長官ジョン・ケリーと会談を持った後、日本はシリア領内でのイスラム国をターゲットにした空爆についてアメリカを支持すると言った。

 

【解説】

 

見出しの「side」が動詞。「サイド」は「側」という日本語になっているので、動詞だと気づくのが難しいですが、動詞では「側に立つ」になります。

 本文「Kishida said Tuesday Japan の「Japan」の前には、本来は、「that」(~ということを)という接続詞があるのですが、ここでは省略されています。

 

said」のすぐ後に「sides」という動詞があり、一つの文の中には、動詞は一つしか使えないという英語のルールがありますので、2つの動詞がでてきたらそれは、本来2つの文だとわかります。それが「that」が省略されている理由です。

 

after holding」の「holding」は動名詞で「持つこと」の意味。

holding talks」で「会談をもつこと」という意味になります。