今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

西九州新幹線、2022年秋に開業

2021-04-30 14:12:13 | 日記
Japan's newest bullet train route to be named Nishi Kyushu Shinkansen, open in fall 2022


The new southwest Japan shinkansen bullet train line expected to commence operations in autumn 2022 between Nagasaki and Saga prefectures will be named the Nishi Kyushu Shinkansen, JR Kyushu announced on April 28.

---------------------

bullet:弾丸 expect:期待する commence:開始する operation:運行 prefecture:県


【訳】

日本の最も新しい新幹線ルートは西九州新幹線と名付けられ、2022年秋に開業する予定だ

2022年秋に長崎県と佐賀県の間で運行を開始することを期待されている新しい南西日本の新幹線は、「西九州新幹線」と名付けられる予定だと、JR九州が4月28日に発表した。


【解説】

見出しには新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Japan's newest bullet train route 《is》 to be named Nishi Kyushu Shinkansen」
(日本の最も新しい新幹線ルートは「西九州新幹線」と名付けられる予定だ)

「open in fall 2022」
(そして2022年秋に開業する予定だ)


本文。

「The new southwest Japan shinkansen bullet train line」
(新しい南西日本の新幹線)

次の「expected」の訳しかたが難しいところです。
単純に「期待した」と動詞として訳したいところですが、「新幹線が期待した」では少し、訳が変です。

この「expected」は「expect」(期待する)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(期待された)の意味になり、前の(新幹線)を修飾しています。

「expected to commence operations in autumn 2022」
(2022年の秋に運航を始めることを期待された)→新幹線

「between Nagasaki and Saga prefectures」
(長崎県と佐賀県の間で)→運行を開始

ここまでが主部です。

「will be named the Nishi Kyushu Shinkansen」
が→(西九州新幹線と名付けられる予定だ)

「JR Kyushu announced on April 28」
(4月28日にJR九州が発表した)



オリンピック委員会、500人の看護師を要請

2021-04-28 15:51:47 | 日記
Tokyo Olympic organizing body seeking to secure 500 nurses


The organizing body of the Tokyo Olympics said that it is trying to secure 500 nurses to provide medical care during this summer's global sporting event. Securing enough doctors and nurses for the Tokyo Games is a major challenge as Japan's medical system has been under strain.

----------------------

organize:組織する body:団体 seek to:~しようとする secure:確保する
provide:提供する medical care:医療 challenge:課題 strain:負担


【訳】


東京オリンピック組織委員会は500人の看護師を確保しようとしている

東京オリンピックの組織団体は、この夏の世界的なスポーツイベントの間の医療を提供するために500人の看護師を確保しようとしていると言った。日本の医療システムに負担がかかっている時に、東京オリンピックのために十分な医師と看護師を確保することは大きな課題だ。

【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Tokyo Olympic organizing body 《is》 seeking to secure 500 nurses」
(東京オリンピックの組織委員会は500人の看護師を確保しようとしている)

本文。

「The organizing body of the Tokyo Olympics said that」
(東京オリンピックの組織団体が~ということを言った)

「it is trying to secure 500 nurses」
(それが500人の看護師を確保しようとしている)→と言った

「to provide medical care during this summer's global sporting event」
(この夏の世界的なスポーツイベントの間の医療を提供するために)→看護師を確保

「Securing enough doctors and nurses for the Tokyo Games is a major challenge」
(東京オリンピックのために十分な医師と看護師を確保することは大きな課題だ)

「securing」は「secure」(確保する)という動詞が名詞化した「動名詞」です。

「as Japan's medical system has been under strain」
(日本の医療システムがずっと負担の下にある時)→看護師を確保するのは課題だ



ANA、国際線でのプラスチックの食器の使用をやめる

2021-04-26 13:32:10 | 日記
ANA to use plastic-free meal trays on int'l flights from August


All Nippon Airways has said it will replace plastic trays for economy class meals on international flights with items made from an eco-friendly material from August in a bid to improve sustainability. ANA said it will be the first airline in Japan to introduce meal trays made from biodegradable materials.

-------------------------

replace:取り替える item:製品 eco-friendly:環境にやさしい material:材料 bid:努力 improve:高める substainablility:持続可能性 introduce:導入する
biodegradable:生物分解可能な


【訳】


ANAは8月から国際線でプラスチックを使わない食器を使う予定だ

全日空は、持続可能性を高めるための努力で8月から、国際線のエコノミークラスの食事のプラスチックトレイを、環境にやさしい材料で作られた製品に取り換える予定だと発表した。ANAは生物分解可能な材料で作られた食器を導入する国内で最初の航空機会社になるだろうと言った。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「ANA 《is》 to use plastic-free meal trays」
(ANAはプラスチックを使わない食器をつかう予定だ)

「is to」はこれもいつものように《助動詞》として訳します。

「on int'l flights from August」
(8月から国際線で)→プラスチックを使わない食器を使用

本文。

「All Nippon Airways has said」
(全日空は言った)

「it will replace plastic trays for economy class meals on international flights」
(それが国際線のエコノミークラスの食事のプラスチックトレイを取り換えるつもりだ)→と言った

「with items made from an eco-friendly material from August」
(8月から環境にやさしい材料で作られた製品と)→取り替える

「in a bid to improve sustainability」
(持続可能性を高めるための努力で)→取り替える

持続可能性とは(文明の利器を用いた活動が将来にわたって持続できるかどうか)の概念です)

「ANA said」
(ANAは言った)

「it will be the first airline in Japan to introduce meal trays」
(それは食器を導入する日本で最初の航空会社になるだろう)→と言った

「made from biodegradable materials」
(生物分解可能な材料で作られた)→食器

「生物分解可能」とはプラスチックを土に埋めても分解されませんが、水や土の中でバクテリアや菌類によって無機物に分解できることを指します。





山口県上空で、2機の自衛隊の戦闘機が接触事故

2021-04-23 15:21:25 | 日記
F-2 fighters collide in midair above west Japan


Two Japan Air Self-Defense Force (ASDF) F-2 fighters came in contact with each other in midair above northern Yamaguchi Prefecture on April 22. The two fighters belong to the ASDF's Tsuiki Air Base in Fukuoka. About an hour after the incident, the fighters returned to the base. The two pilots and a photographer aboard were not injured.

------------------------

fighter: collide:ぶつかる defense:防衛 prefecture:県 aboard:乗っている


【訳】


F-2戦闘機機が西日本上空でぶつかる

2機の航空自衛隊のF-2戦闘機が4月22日、山口県の北部上空でお互いに接触した。2機は福岡の航空自衛隊・築城基地に所属している。事故のおよそ30分後、戦闘機は基地に帰還した。2人のパイロットと同乗していたカメラマンに怪我はなかった。

【解説】

見出し。

「F-2 fighters collide in midair above west Japan」
(F-2戦闘機が西日本の上空でぶつかる)

本文。

「Two Japan Air Self-Defense Force (ASDF) F-2 fighters came in contact with each other」
(2機の日本の航空自衛隊のF-2戦闘機がお互いに接触した)

「in midair above northern Yamaguchi Prefecture on April 22」
(4月22日に山口県の北部の上空で)→接触した

「The two fighters belong to the ASDF's Tsuiki Air Base in Fukuoka」
(2機の戦闘機は福岡の航空自衛隊築城基地に所属している)

「About an hour after the incident」
(事故の後およそ30分で)

「the fighters returned to the base」
(戦闘機は基地に戻った)

「The two pilots and a photographer aboard were not injured」
(2人のパイロットと同乗していたカメラマンに怪我はなかった)


文科省、国立大生の個人情報を民間企業に提供しようとしていた

2021-04-22 15:48:40 | 日記
Japan gov't was to give personal data on students at 30 nat'l universities to private firms


The Ministry of Education tried to hand an outside party records containing personal information on students at 30 national universities who applied for exemptions from school fees, it emerged at an April 20 House of Councillors Cabinet Committee.

--------------------------

gov' t=government:政府 nat' l=national:国の firm:会社 ministry:省 record:記録 contain:含む apply for:申請する exemption:免除
school fee:授業料 emerge:浮かび上がる House of Councillors:参議院
cabinet:内閣 committee:委員会



【訳】

日本政府は30の国立大学の生徒の個人データを民間企業に提供しようとしていた

文科省は授業料の免除を申請した30の国立大学の生徒たちの個人情報を含んでいる記録を外部の団体に提供しようとしていた。それが4月20日の参議院内閣委員会で浮かび上がった。

【解説】

見出し。

「Japan gov't was to give personal data」
(日本政府は個人情報を提供しようとしていた)

「be to」は教科書や参考書では「可能」「未来」「許可」「禁止」等を表す、とあります。けれどこれらはそれぞれ(can)(will)(may)(must)のことです。
みなさんは「be to」=助動詞と覚えておいてかまいません。

「on students at 30 nat'l universities」
(30の国立大学の生徒についての)→個人情報

「to private firms」
個人情報を→(民間の企業に)→提供

本文。

「The Ministry of Education tried to hand an outside party records」
(教育省は外部の団体にデータを手渡そうとしていた)

「containing personal information on students at 30 national universities」
(30の国立大学の生徒たちの個人情報を含んでいる)→データを提供

「containing」は「contain」(含む)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で(含んでいる)という意味になり、前の(記録・データ)を修飾しています。

次の「who」は関係代名詞ですが、先行詞は「students」です。

「who applied for exemptions from school fees」
(授業料の免除を申請していた)→生徒の個人情報

「it emerged at an April 20 House of Councillors Cabinet Committee」
(それが4月20日の参議院内閣委員会で浮かびあがった)