今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

スポーツ庁、相撲協会に三月場所の変更を要求

2020-02-27 16:21:18 | 日記
Sports Agency asks Japan Sumo Association to adjust spring tourney


OSAKA -- The Japan Sports Agency has asked the Japan Sumo Association to make changes to its March grand tournament amid the current coronavirus outbreak. "It would be very difficult to operate in the usual fashion," one JSA director said. "We have to consider the worst case when we make our decision."

----------------------

agency:省庁 association:協会 adjust:調整する tourney:大会
make changes:変更を加える amid:真っただ中current:進行中の outbreak:大流行 operate:運営する fashion:やり方 director:理事 consider:考慮する


【訳】


スポーツ庁、日本相撲協会に春場所の調整を頼む

大阪 -- 進行中のコロナウィルスの大流行の真っただ中、日本スポーツ庁は日本相撲協会に、三月場所に変更を加えることを頼んだ。「いつものやり方で運営することは難しいだろう」とスポーツ庁の理事の一人は言った。「私たちが決定する時、私たちは最悪のケースを考慮しなくてはならない」


【解説】

見出し。

「Sports Agency asks Japan Sumo Association」
(スポーツ庁は日本相撲協会に頼む)

「to adjust spring tourney」
(春のトーナメントを調整すること)→を頼む

本文。

「The Japan Sports Agency has asked the Japan Sumo Association」
(日本スポーツ庁は日本相撲協会に頼んだ)

「to make changes to its March grand tournament」
(三月場所に変更を加えること)→を頼んだ

「amid the current coronavirus outbreak」
(進行中のコロナウィルスの大流行のまったっだ中)→変更を頼んだ

「It would be very difficult」
(それはとても難しいだろう)

「to operate in the usual fashion」
(いつものやり方で運営すること)→は難しい

これは「it.....to」という構文です。「it」を(それ)と訳さず、その代わりに
不定詞の「to」以下の意味が、主語になります。「

「one JSA director said」
(一人のスポーツ庁の理事が言った)

「We have to consider the worst case」
(私たちは最悪のケースを考慮しなければならない)

「when we make our decision」
(私たちが決定をする時)→最悪を考慮する





中国、退院したコロナウィルスの患者の14%が再び陽性

2020-02-26 17:18:46 | 日記
14% of virus patients discharged in China's Guangdong re-test positive


BEIJING -- Fourteen percent of patients infected with the new coronavirus and discharged from the hospital in the southern Chinese province of Guangdong after recovering have tested positive again, according to local health authorities.

------------------

patient:患者 discharge:退院させる Guangdong:広東省 re-:再び test:結果となる positive:陽性 infect:感染させる province:省 recover:回復する
according to:~によれば authorities:当局


【訳】


中国の広東省の退院したウィルス患者の14%が、再び陽性の結果となる

北京 -- 地元の保健局によると、中国南部の広東省で新型コロナウィルスに感染し、回復の後病院を退院した患者の14%が再び陽性の結果となった。


【解説】

見出し。

「14% of virus patients discharged in China's Guangdong」
(中国の広東省で退院させられたウィルス患者の14%)

「discharged」を(退院した)と訳してしまうと(再び~の結果となる)という動詞の処理ができなくなります。

ここの「discharged」は「discharge」(退院させる)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(退院させられた)の意味になり、前の(患者)を修飾します。

「re-test positive」
が→(再び陽性の結果となる)


本文。

「Fourteen percent of patients」
(患者の14%)

「infected with the new coronavirus」
(新型コロナウィルスに感染させらた)→患者の14%

「infected」は(感染させた)という動詞ですが、(患者が感染させた)はずがありません。「infected」は(感染させられた)という意味の「過去分詞」で、前の(患者)を修飾しています。

「and discharged from the hospital」
(そして病院から退院させられた)→患者

この「discharged」も「discharge」(退院させる)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(退院させられた)の意味になり、患者を修飾します。

「in the southern Chinese province of Guangdong after recovering」
(回復することの後、広東という中国南部の省で)→退院した患者

ここまでが主部。

「have tested positive again」
が→(再び陽性の結果となった)

「according to local health authorities」
(地元の保健局によると)→再び陽性の結果となった


7ケ国、日本人の入国を制限

2020-02-25 16:05:11 | 日記
7 countries restrict entry from Japan to thwart new virus spread


Seven countries have restricted entry to Japanese nationals and those traveling from Japan in an effort to prevent the spread of the novel coronavirus. The countries are Israel, Samoa, Micronesia, Kiribati, Comoros, Tuvalu, and the Solomon Islands.

------------------

restrict:制限する entry: thwart:防ぐ spread:拡散 national:国民 prevent:防ぐ
effort:取り組み novel:新型の


【訳】


7ケ国、新型ウィルスの拡散を防ぐため日本からの入国を制限する

7ケ国が新型コロナウィルスの拡散を防ぐ取り組みで、日本人と日本から旅行してきた人々への入国を制限した。


【解説】

今日のニュースは比較的かんたんです。できれば下の単語訳をみないで訳してみてください。

見出し。

「7 countries restrict entry from Japan」
(7ケ国が日本からの入国を制限する)

「to thwart new virus spread」
(新型ウィルスの拡散を防ぐために)→入国を制限


本文。

「Seven countries have restricted entry to Japanese nationals」
(7ケ国が日本人への入国を制限した)

「and those」
(と人々)→の制限を禁止

「traveling from Japan」
(日本から旅してきた)→人々

「traveling」は(旅する)という動詞が形容詞化した(現在分詞)で(旅している)の意味になります。

「in an effort to prevent the spread of the novel coronavirus」
(新型コロナウィルスの拡散を防ぐための取り組みにおいて)→入国を制限

「The countries are Israel, Samoa, Micronesia, Kiribati, Comoros, Tuvalu, and the Solomon Islands」
(その国々はイスラエル、サモア。ミクロネシア、キリバス、コモロ、ツバルとソロモン諸島である)



計画通りオリンピックは開催する、と政府

2020-02-21 19:48:09 | 日記
Tokyo Olympics to be held as planned despite new coronavirus

Japan will make preparations to host the Tokyo Olympics and Paralympics this summer as planned, the top government spokesman said Friday, though prospects for containment of the new coronavirus remain elusive.

--------------------
despite:~にもかかわらず as planned:計画通り spokesman:広報担当 prospect:見通し containment:封じ込め remain:ままである elusive:見えない


【訳】

新型コロナウィルスにもかかわらず、東京オリンピックは計画通りに開かれる予定だ

新型コロナウィルスの封じ込めの見込みが見えないままであるけれど、日本は計画通りに今年の夏の東京オリンピックとパラリンピックを開催するための準備をするつもりだと、政府の広報は金曜日に言った。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Tokyo Olympics 《is》 to be held as planned」
(東京オリンピックは予定通りに開催する予定だ)

「is to」は教科書や参考書では(可能)(未来)(許可)(禁止)等を表すとあります。けれどそれらはそれぞれ「can「will」「may」「must」のことです。みなさんは「be to」=助動詞と覚えておいてください。

「despite new coronavirus」
(新型コロナウィルスにもかかわらず)→オリンピックを開催する

本文。

「Japan will make preparations to host」
(日本は開催するための準備をするつもりだ)

「the Tokyo Olympics and Paralympics this summer」
(今年の夏の東京オリンピックとパラリンピック)→を開催する準備

「as planned」
(計画された通りに)→開催する

「the top government spokesman said Friday」
(政府の広報担当者が金曜日に言った)

「though prospects for containment of the new coronavirus remain elusive」
(新型コロナウィルスの封じ込めのための見込みが見えないままであるけれど)→開催するつもり


はやぶさの次の目標は、火星の衛星「フォボス」

2020-02-20 19:49:13 | 日記
Japan space agency to send next probe to Phobos, aims to deepen understanding of Mars


JAXA has decided that the next target for its galactic sample collection projects will be Phobos, one of Mars' two small natural satellites. The project is hoped to become the first ever successful trip to and from Mars.

-------------------

agency:機構 probe:宇宙探査機 Phobos:フォボス aim:目指す deepen:深める
Mars:火星 JAXA:航空宇宙研究開発機構 target:目標 galactic:銀河の
project:計画 satellite:衛星 successful:成功する


【訳】


日本の宇宙機構は「フォボス」へ次の宇宙探査機を送るつもりだ、そして火星の理解を深めることを目標にする

JAXA(ジャクサ・航空宇宙研究機構)はその銀河系のサンプル採集計画のための次の目標を、火星の2つの小さい天然衛星の一つである「フォボス」にする予定だと決めた。その計画は火星へ行って帰るこれまでで初めての成功する旅になることを期待されている。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Japan space agency 《is》 to send next probe to Phobos」
(日本宇宙機構は「ファボス」へ次の宇宙探査機を送る予定だ)

「is to」はこれもいつものように「助動詞」として訳します。

「aims to deepen understanding of Mars」
(火星の理解を深めることを目標にする)


本文。

「JAXA has decided that」
(ジャクサは~ということを決めた)

「the next target for its galactic sample collection projects」
(それの銀河系のサンプル採集計画のための次のターゲット)

「will be Phobos」
は→(フォボスになるだろう)→と決めた

「one of Mars' two small natural satellites」
(火星の2つの小さな天然衛星の一つ)→のフォボス

「The project is hoped」
(その計画は望まれている)

「to become the first ever successful trip」
(これまでで初めての成功した旅になること)→を望まれている

「to and from Mars」
(火星へのそして火星からの)→旅→火星への往復の旅