goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

中国の新生児、1,786万人

2017-01-24 15:45:36 | 日記
China's new two-child policy sparks increase in births


(CNN) — The number of babies born in China in 2016 jumped 7.9% from the previous year, according to government figures, a jump attributable to China's shift to a two-child policy. A total of 17.86 million babies were born in 2016, an increase of 1.31 million over the total in 2015.

-------------------

policy 政策
spark 拍車をかける
increase   増加
previous   前の
attibutable ~に起因する


【訳】

中国の新しい二人っ子政策、新生児の増加に拍車をかける

(CNN) -- 政府の数字によると、2016年に中国で生まれた赤ん坊の数は、前の年から7.9%跳ね上がった。それは、中国の二人っ子政策への転換に起因する増加である。合計1786万人の赤ん坊が2015年に生まれた。それh2015年の総計を131万人超える増加だ。


【解説】

見出し。

「China's new two-child policy sparks increase」
(中国の新しい二人っ子政策が拍車をかける)

「in births」
(出生において)→拍車をかける

本文。

「The number of babies」
(赤ちゃんの数)

「born in China in 2016」
(2016年に中国で生まれた)→赤ちゃんの数

この「born」は「bear」(生む)の過去分詞です。過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことで、(生まれた)という意味の形容詞で、前の「babies」を修飾しています。

「jumped 7.9% from the previous year」
(前の年から7.9%ジャンプした)

「according to government figures」
(政府の数字によれば)→7.9%ジャンプした

「a jump attributable to China's shift to a two-child policy」
(二人っ子政策への中国の転換に起因するジャンプだ)

これは、初めに「it is」が省略されていると考えて構いません。

「A total of 17.86 million babies were born in 2016」
(合計1786万人の赤ちゃんが2016年に生まれた)

「an increase of 1.31 million over the total in 2015」
(2015年の総計を超える131万人の増加だ)

これも「it is」が省略されているとして訳したほうがいいと思います。