今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

富士山山開き、登山にはヘルメットを

2015-06-30 14:35:53 | 日記
Mount Fuji climbers urged to protect themselves against volcanic eruption


Local authorities are urging climbers to bring helmets to protect themselves against a possible eruption of Mount Fuji after the season to ascend the nation’s highest peak opens on July 1.

--------------------

climber 登山者
urge   強く言う
volcanic  火山の
eruption   噴火
authorities 関係当局
possible  起こりうる
ascend   登る
peak   頂上


【訳】

富士山登山者に、噴火に備えるよう警告

地元警察・消防は、7月1日に富士山の山開きがあるので、登山者に富士山の噴火にそなえて自分自身を守るためのヘルメットを装備するよう強く言っている。

【解説】

見出しはいつものように「be動詞の省略」があります。

「Mount Fuji climbers urged to protect」
をそのまま訳すと「富士山登山者は、守ることを言った」となります。

まぁ、意味が通じないわけではないですが、7月1日が山開きですから、過去形では変です。

「are」が省略されていて、「Mount Fuji climbers are urged to protect themselves」で、「富士山登山者は自分自身を守ることを強くいわれている」です。

「against volcanic eruption」(火山の噴火に対して)


本文。
「Local authorities are urging climbers to bring helmets」
(地元の関係当局は登山者にヘルメットをもっていくことを強く言っている。)

「authorities」(関係当局)とは、事件なら警察、火事なら消防のことです。
上の訳では、「警察と消防は」と訳しました。

「to protect themselves」
(自分自身を守るために)ここの「to」は不定詞で、「~ために」の意味です。

「against a possible eruption of Mount Fuji」
(富士山の起こりうる噴火に対して)→自分を守るために


「the season to ascend the nation’s highest peak opens on July 1」
(国の一番高い頂上に昇るためのシーズンが7月1日に始まる)

「after」の訳しかたですが、「~の後」と訳して、「7月1日の富士山山開きの後」→ヘルメットをもっていくようにいった。

でも意味は通じないわけではありません。

けれど「after」には「~ので」という意味もありますので、ここでは、「7月1日に山登りシーズンが開けるので」→ヘルメットをもっていくように言った。
と訳したいと思います。

真珠湾でカミカゼ特攻隊展

2015-06-29 15:12:00 | 日記
'Kamikaze Exhibit' begins at Pearl Harbor's Battleship Missouri Memorial


A "Kamikaze Exhibit" has begun at the Battleship Missouri Memorial in Pearl Harbor, Hawaii, showcasing wills, letters and photos that belonged to kamikaze pilots.

---------------------

exhibit 展示会
Pearl Harbor 真珠湾
battleship  戦艦
memorial  記念館
showcase   展示する
will    遺書


【訳】

真珠湾の戦艦ミズーリ記念館で、カミカゼ特攻隊展

「神風特攻隊展」が、ハワイ真珠湾の戦艦ミズーリ記念館で始まった。
そしてそれは、神風特攻隊員のものだった遺書や手紙、写真を展示している。


【解説】

見出しは問題ないでしょう。
「'Kamikaze Exhibit' begins」
「神風展示会が始まる」

「at Pearl Harbor's Battleship Missouri Memorial」
「真珠湾の戦艦ミズーリ記念館で」

本文。

「A "Kamikaze Exhibit" has begun at the Battleship Missouri Memorial in Pearl Harbor」
ほぼ見出しと同じ文です。

「has begun」は「現在完了形」。日本語にはない概念ですから、なかなか訳しにくいのですが、完了形は、「~したところだ」「~してしまった」「~したことがある」「ずっと~している」など、現在の時制と過去に時制をつなげて表現する方法です。

ここの「has begun」は「過去から準備していた展示会」が「たった今はじまりました」
くらいの意味です。

「, showcasing」「カンマ+動詞ing」の訳しかたも、これまで何度かやってきたものです。


文の途中にでてくる「カンマ+動詞ing」は「そしてそれは動詞」と訳すとうまくいく場合が多いです。

ここの「, showcasing」で「そしてそれは展示している」

「wills, letters and photos」「遺書、手紙、写真を」

「that」は関係代名詞。

「belonged to kamikaze pilots」「カミカゼのパイロットのものであった」→遺書、手紙写真を→展示している。



プーチン大統領、ロシア軍の強化を断言

2015-06-26 15:19:36 | 日記
Putin vows to strengthen Russian military


MOSCOW -- Russia needs a mighty military to fend off threats near its borders, President Vladimir Putin said Thursday, in a stance that reflects soaring tensions with the West over the crisis in Ukraine.

---------------------

vow 断言する
strengthen  強化する
military   軍隊
mighty   強力な
fend    払いのける
threat   脅威
border   国境
stance   立場
reflect   向きあう
soaring   大きくなる  
tension   緊張
crisis    危機


【訳】

プーチン、ロシア軍の強化を断言

モスクワ発ーロシアは国境の脅威を払いのけるために、強力な軍隊を必要とする。
ウクライナ危機をめぐり西側諸国との大きくなる緊張に向き合う立場で、ウラジミール・プーチン大統領は木曜日に発言した。


【解説】


見出し。「vows to strengthen」の「to」は不定詞。

「一つの文に動詞は一つ」が英文の原則です。2つ目の動詞を使うときには、その動詞の前に「to」をつけます。それが「不定詞」。ここの「to」は、「~ことを」の意味になり、「vow to strengthen」は「強化することを断言する」になります。

本文。「Russia needs a mighty military」までで、「ロシアは強い軍隊を必要とする。」

次の「to」も不定詞で、ここでは、「~ために」の意味。

「to fend off threats」「脅威を払いのけるために」→軍隊を必要とする

「in a stance」(立場で)

どんな立場かが次。

「reflects soaring tensions with the West」
「西側諸国との大きくなる緊張に向きあう」→ 立場で

「over the crisis in Ukraine」「ウクライナ危機をおおう」→緊張。となります。

たま駅長、死ぬ

2015-06-25 15:25:02 | 日記
Cat stationmaster Tama, superstar in western Japan, dies

Tama, a cat stationmaster of a railway station in western Japan whose immense popularity helped boost the railway operator's revenues and the local sightseeing industry, died Monday at a local animal hospital aged 16 years and two months.

-------------------

stationmaster 駅長
immense     大きな
boost   増加させる
operator  運営会社
revenue   収入


【訳】

西日本のスーパースター・たま駅長死ぬ

大きな人気が鉄道の収入を増加させ、地元の観光産業の活性化を助けた西日本の鉄道の駅の猫の駅長たまが月曜日、地元の動物病院で死んだ。16才2ケ月だった。


【解説】

形容詞は普通は名詞の前に置かれます。「red pen」(赤いペン)がその例です。
ところが形容詞句(2つ以上の語が集まってある意味をもつもの)は名詞の後ろに置きます。There is a pen on the desk. の「on the desuk」がそれです。

見出しの「superstar in western Japan」は形容詞句「西日本のスーパースター」→猫の駅長たま → が 死ぬ。

本文の同じで、「a cat stationmaster of a railway station in western Japan」
(西日本の鉄道の駅の猫の駅長) → たま

「whose」は関係代名詞。「immense popularity helped boost the railway operator's revenues and the local sightseeing industry」で

「大きな人気が鉄道運営会社の収入を増加させるのを助け、地元の観光産業の活性化を助けた」→ 猫の駅長 → たま

さて文法的には、「helped boost」ですが、「help」も動詞「boost」も動詞です。
一つの文の中に動詞を2つ使うときには、2つ目の動詞に「to」をつけて「不定詞」にしなければいけません。

本来は、「helped to boost」として「増加させることを助けた」となるべきなのですが、知覚動詞、使役動詞、help の後には「to」をつけない「原形不定詞」を使うのが一般的です。


故三船敏郎さん、ハリウッドの殿堂入り

2015-06-24 17:20:45 | 日記
Late Japanese actor Mifune to be honored on Hollywood Walk of Fame


Late Japanese actor Toshiro Mifune (1920-1997) has been named among the newest honorees to the Hollywood Walk of Fame, the Hollywood Chamber of Commerce, which administers the honor for entertainment professionals, said Monday.

---------------------

honor 栄誉を授ける
Walk of Fame  栄誉の歩道
honoree   受賞者
Chamber of Commerce 商工会議所
administer   管理する


【訳】

故三船敏郎さん、ハリウッド殿堂入り

日本人の俳優、故三船敏郎さんがハリウッドの栄誉の歩道への新しい受賞者の中に名前を上げられたと、エンターテイメント界で活躍した人たちの栄誉をたたえているハリウッド商工会議所が発表した。


【解説】

見出しの訳には「殿堂入り」としましたが、直訳は「故三船敏郎ハリウッドのウォークオブフェイムで栄誉を称えられる予定だ」です。

ウォークオブフェイムとは、ハリウッドにある歩道で、有名人の名前と星型のプレートが埋め込まれた歩道のことです。

見出しの「to be honored」はいつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」です。「is」が省略されていて、「is to」は何にでも使う事のできる「助動詞」。「is to be honored」で、「栄誉をたたえられえる予定だ」
くらいの意味でしょうか?

最初の「late」も覚えておいてください。「最近の」という意味ではなく、「亡くなった」の意味です。

本文。

「Late Japanese actor Toshiro Mifune (1920-1997) has been named」
で「故三船敏郎さんが名前を挙げられている」

「among the newest honorees」
(もっとも新しい受賞者の中に)

「to the Hollywood Walk of Fame」
(ハリウッドのウォークオブフェイムへの)


「which」は関係代名詞で、前の「商工会議所」を修飾しています。
「administers the honor for entertainment professionals」
(エンターテイメントの職業人のための栄誉を管理している)→商工会議所→が言った。