今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

栃木に原発廃棄物最終処理場

2014-07-31 19:26:35 | インポート

 

 

 

 

Tochigi town favored as permanent radioactive waste storage site

 

 

The Ministry of the Environment is preparing to use state-owned land in the Tochigi Prefecture town of Shioya to permanently store radioactive waste from the Fukushima nuclear disaster.

                  --------------------------

favor  選定する    permanent  永続的な    radioactive  放射能の    waste  廃棄物
storage  貯蔵    ministry  省庁    environment  環境    state-owned  国有の
prefecture  県    nuclear  原子力    disaster  事故

 

 

 

 

【訳】

 

 

 

栃木県・塩谷、原発廃棄物最終処分場に

 

 

環境省は、福島第一原発の放射能廃棄物を永続的に貯蔵するために、栃木県塩谷町の国有地を使用するための準備を進めている。

 

 

 

 

【解説】

 

見出しの動詞は、「favored」です。ところが 「栃木の町が最終処分場として選定する」と訳してしまうと文章が変です。いつものことですが、新聞の見出しに限って be動詞 の省略が許されます。ここは「is fovored」のことで、受け身になり、
「選定される」の意味になります。

「state-owned」の「state」は「国」、「owned」の「own」は「所有する」に -ed がついた過去分詞で、「所有された」という意味になります。

高校生にとって、たくさんの「動詞もどき」の中から 本当の動詞を見つけるのが、長文訳がうまくなるための「鍵」です。

この文章では、「is preraing」、「owned」、「to store」が1つの動詞と2つの「動詞もどき」です。「is preparing」が動詞。「owned」は過去分詞、「to store」が不定詞です。


20時間漂流のあとの生還

2014-07-30 20:01:39 | インポート
  
  
  
  
 








Man who drifted at sea for 40 km rescued on Izu Peninsula



  
  
  
  
  

A 29-year-old man who went missing while snorkeling off the coast of Ito, Shizuoka Prefecture, survived roughly 20 hours at sea before making it back to land, coast guard officials said.

  
  
  
  
  
----------------------

drift 漂流する rescue 救助する peninsula 半島 missing 行方不明
off ~の沖 prefecture 県 survive 切り抜ける roughly およそ coast guard 沿岸警備











【訳】




40km海を漂流した男が伊豆半島で救助される








静岡県伊豆半島沖でシュノーケリングしている時に行方不明になった男性が海でのおよそ20時間を生き延びて、陸地へ戻ってきた。








【解説】


まず見出しは、いつものことですが、be動詞が省略されています。
Man was rescued で 「男が救助された」となります。



「survived」は、後ろに目的語がきていますので、ここでは、「他動詞」。


「生き残る」が「自動詞」ですので、英語本来の意味は、「20時間を切り抜けた」くらいの意味になります。
「before making it back to land」は直訳すると、「making」は前置詞の後にありますから動名詞。「make it back」が「生還する」という熟語ですので、「陸地へ生還することの前」となります。


直訳では、「生還することの前、20時間を切り抜けた」となりますが、日本語的に「20時間を生き抜いて、陸地へ生還した」と訳しました。



590人のフィリピン人がFTAの対象外

2014-07-29 19:22:02 | インポート



 
 
 
 
  
  

590 Filipinas not covered by FTA came to Japan to work as caregivers

 
 

  
  
  
TOKYO -- About 590 Filipinas who have come to Japan to work at nursing care facilities are not eligible for public support under the Japan-Philippines Economic Partnership Agreement.

  
  
 
----------------------

caregiver 介護士 nursing care 介護 facility 施設 eligible 資格がある
public 公的な agreement 協定










【訳】




FTAの対象外の590人のフィリピン人が介護士として来日





裁判所介護施設で働くために日本に来ているおよそ590人のフィリピン人が、日本とフィリピンの経済連携協定において、公的な援助の対象外であることが判明した。






【解説】


本文よりも見出しの方が難しいかもしれません。

Filipinas の後に be動詞が省略されているとみて、「フィリピン人がカバーされている」と訳せないこともないのですが、次にある「by」によって、この「covered」は、「be covered」ではなく、過去分詞の「covered」だとわかります。


「FTAによってカバーされていない590人のフィリピン人」が主語となります。


同様に本文も「About 590 Fililpnas ~ facilities」までが主語です。
「are not eligible」で「資格がない」
どんな資格がないかというのが、以下で、「公的なサポートを受ける資格がない」となります。









ソウルで漫画「ワンピース」の展示会

2014-07-28 18:19:57 | インポート
  
  



  
  
  
  
  
Japanese comic exhibition opens in S. Korea after court order


  
  
  


SEOUL -- An exhibition of a popular Japanese manga series opened Saturday at Seoul's War Memorial of Korea after a court ruled the government-run facility was contractually obliged to run the show despite its objections.

  
  


  
-------------------

exhibition 展覧会 court 裁判所 order 命令 memorial 記念館 rule 裁定する
government-run 国営 facility 施設 contractually 契約上 oblige 義務付ける
despite ~にもかかわらず objection 反対
















【訳】






日本のコミック展示会が裁判所の命令の後、韓国で開かれる










裁判所が、国営施設は反対意見にもかかわららず契約上展示会を義務付けられると裁定を下したあと、日本の有名な人気漫画の展示会が戦争記念館で開かれた。
















【解説】






今日のニュースはそれほど難しくないでしょう。

文頭から Korea までで、「人気の日本の漫画の展覧会がソウルの戦争記念館んで開かれた。」
after の後が少し複雑ですが、「a court ruled the government-run facility was 」までに 動詞が2つ(rule と was)でてきていることから、2つの文をthat でつないでいるとわかります。正しくは、「a court ruled that the government-run」で「~ということを裁定した。」の意味です。


面白いのは、「run」。 もちろん一般的には、「走る」という意味ですが、他動詞では、「走らせる」という意味になります。

簡単な例では、「My father runs a factory.」(私の父は工場を走らせている。)
もちろん経営しているということです。


「government-run」で「国に走らせられている」となり「国営の」の意味。
「run the show」で「展示会を走らせる」。ここでは、和訳の意味は書きません。




私は14才

2014-07-26 15:18:16 | インポート



土曜日は学校の授業がないので、今日のニュースはお休み。

その変わり、英語の「豆知識」を載せることにします。










I am 14 year old.


この  「years old」
多くの人は 「~才」と覚えているでしょうが、


This house is 20 years old.

を 「この家は 20歳です。」と訳したのでは、変です。



もちろん、意味がわからないわけではないのですが、「この家は 建ってから20年です。」と訳した方が日本語らしくなります。



この「old」は 元々は、「生まれてから」という意味なので、直訳すれば、「この家は、生まれてから20年です。」になり、「建ってから20年」という意味だと わかるのです。

だから、I am 14 years old.

も 「私は、生まれてから、14年です。」が 英語そのものの意味なのです。