今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

中国、親台湾の日本の新防衛大臣を警戒

2020-09-30 16:34:13 | 日記
China wary of Japan's pro-Taiwan new defense minister's moves


While conducting massive military drills near Taiwan to vent its fury over the self-ruled island's growing political proximity to the United States, China has become wary that Japan too may get closer to what the mainland regards as a renegade province.

------------------------

wary:警戒して pro-:~支持の defense:防衛 minister:大臣 conduct:行う
massive:大規模な drill:演習 vent:発散させる fury:怒り self-ruled:自治区の proximity:接近 regard:みなす renegade:反抗的な province:省


【訳】

中国は日本の台湾支持の新防衛大臣の動きに警戒している

自治区の島のアメリカへの大きくなっている政治的接近についての怒りを発散させるために台湾の近くで大規模な軍事演習を行っている一方、中国は日本も中国政府が反抗的な省とみなしているものへ近づいていることに警戒している。


【解説】

このニュースを読むうえで、中国と台湾の関係を知っておく必要があります。

第二次世界大戦後、毛沢東の共産党と蒋介石の国民党の間で内戦がおこり、国民党が台湾に逃げて中華民国を作りました。そのため中国は今でも台湾を中国の一部だと考えているのです。

本文には新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「China 《is》 wary of」
(中国は~について警戒している)

「Japan's pro-Taiwan new defense minister's moves」
(日本の台湾支持の新しい防衛大臣の動き)→を警戒

本文。

「While conducting massive military drills near Taiwan」
(台湾の近くで大規模な軍事演習を行っている一方)

「conducting」は「分詞構文」です。

「to vent its fury」
(怒りを発散させるために)→軍事演習を行う

「over the self-ruled island's growing political proximity」
(自治区の島の大きくなっている政治的接近についての)→怒り

「to the United States」
(アメリカへの)→政治的接近

「China has become wary that」
(中国は~ということを警戒している)

この「that」は(~ということ)を表す接続詞。

「Japan too may get closer to 」
(日本も~へ近づくかもしれない)→と警戒

「what the mainland regards as a renegade province」
(中国本土政府が反抗的な省としてみなしているもの)→へ日本が近づく

この「what」は(~もの)を表す関係代名詞です。



JAL、レディーズ・アンド・ジェントルメンのアナウンスを中止

2020-09-29 22:26:17 | 日記
Japan Airlines Co. to scrap 'ladies and gentlemen' flight announcements


Japan Airlines will stop using the phrase "ladies and gentlemen" when making English announcements in airports and airplanes at the end of September. The decision was made "to avoid alienating sexual minority customers," since the phrase leaves out LGBT people and others.

----------------------

scrap:廃止する decision:決定 avoid:避ける alienate:疎外する customer:客 since:~ので leave out:除外する


【訳】


日本航空は「レディーズ・アンド・ジェントルメン」の飛行中のアナウンスをやめるつもりだ

日本航空は9月末に、空港や飛行機内で英語のアナウンスをする際、「レディーズ・アンド・ジェントルメン」のフレーズを使うことを止める予定だ。そのフレーズはLGBTや他の人々を除外しているので、決定はセクシャル・マイノリティの客を除外することを避けるためになされた。


【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Japan Airlines co. 《is》 to scrap]
(JALは止める予定だ)

「is to」は助動詞と同じ働きをする連語です。

「'ladies and gentlemen' flight announcements」
(レディーズ・アンド・ジェントルメンの飛行中のアナウンス)→を止める

本文。

「Japan Airlines will stop using the phrase "ladies and gentlemen"」
(日本航空はレディーズ・アンド・ジェントルメンのフレーズを使うことを止めるつもりだ)

「when making English announcements in airports and airplanes」
(空港や機内で英語のアナウンスをするとき)→アナウンスを止める

「at the end of September」
(9月の終わりに)→やめる

「The decision was made」
(その決定はされた)

「to avoid alienating sexual minority customers」
(セクシャル・マイノリティの客を除外することを避けるために)→された

「alienating」は「alienate」(除外する)という動詞が名詞化した「動名詞」です。

「since the phrase leaves out LGBT people and others」
(そのフレーズがLGBTやほかの人々を除外しているので)→使用をやめる


密を避けるため運動会のリレーで長さ2mのバトン

2020-09-28 19:47:15 | 日記
Students use 2-meter-long 'social distancing' batons in relay race at Japan school

Students at an elementary school in the city south of Tokyo used 2-meter-long batons during a relay race at an athletic festival on Sept. 27, among other measures taken to prevent the spread of the novel coronavirus.

-------------------------

relay:リレー measure:手段 athletic festival:運動会 among:~とともに
prevent:防ぐ spread:拡散


【訳】

日本の学校のリレーで、生徒たちが2mの長さの「ソーシャルディスタンス」バトンを使う

9月27日の運動会でのリレーの時、東京の南の市の小学校の児童たちが、新型コロナウイルスの拡散を防ぐためにとられた他の手段の中の一つで、2mの長さのバトンを使った。


【解説】

見出し。

「Students use 2-meter-long 'social distancing' batons」
(生徒たちが2mの長さの「ソーシャルディスタンス」バトンを使う)

「in relay race at Japan school」
(日本の学校のリレーで)→2mのバトンを使う

本文。

「Students at an elementary school in the city south of Tokyo used 2-meter-long batons」
(東京の南の市の小学校の生徒たちが2mの長さのバトンを使った)

「during a relay race at an athletic festival on Sept. 27」
(9月27日の運動会のリレーの間に)→2mのバトンを使う

「among other measures」
(他の手段の中の一つで)→2mのバトン

「taken to prevent the spread of the novel coronavirus」
(新型コロナウイルスの拡散を防ぐために取られた)→他の手段

「taken」は「take」(取る)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(取られた)の意味になり、前の(手段)を修飾しています。



ディズニーランドの「美女と野獣」エリア、メディアに公開

2020-09-25 15:29:57 | 日記
Tokyo Disneyland unveils new 'Beauty and the Beast' area


Tokyo Disneyland unveiled Friday to the media a new area of attractions based on the "Beauty and the Beast" movie that has taken nearly three years to construct. The area houses a facility based on the animated superhero film "Big Hero 6."

---------------------

unveil:ベールをとる base:基にする construct:建設する house:包み込む facility:設備 Big Hero 6:(邦題)ベイマックス


【訳】


東京ディズニーランドは新しい「美女と野獣」エリアを公開する

東京ディズニーランドは金曜日メディアに、建設にほぼ3年を要した映画「美女と野獣」を基にした新しいアトラクション・エリアを公開した。 そのエリアはアニメのスーパーヒーロ映画「ベイマックス」を基にしたアトラクションも持っている。


【解説】

見出し。

「Tokyo Disneyland unveils new 'Beauty and the Beast' area」
(東京ディズニーランドは新しい「美女と野獣」エリアを公開する)

本文。

「Tokyo Disneyland unveiled Friday to the media a new area of attractions」
(東京ディズニーランドは金曜日、メディアに新しいアトラクションエリアを公開した)

「based on the "Beauty and the Beast" movie」
(「美女と野獣」の映画をベースにした)→新エリア

「based」は(基にする)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(基にされた)の意味になり、前の(新エリア)を修飾しています。

次の「that」は関係代名詞。

「that has taken nearly three years to construct」
(建設するためにほぼ3年かかった)→新エリア

「The area houses a facility」
(そのエリアは施設を含んでいる)

ここの「house」は(家)ではなく、(家にする)→含んでいる、という動詞です。

「based on the animated superhero film "Big Hero 6"」
(アニメのスーパーヒーロー「べマックス」を基にした)→アトラクション


洗剤を使わないコインランドリーが全国展開

2020-09-24 13:38:16 | 日記
Detergent-free, smartphone-operated laundromats go national


A laundromat business that eschews detergent and can be controlled via smartphone app has been expanding its operations. It was after the president learned about the conditions of patients with atopic eczema, that he came up with an alternative washing method using alkaline ionized water.

-----------------------

deterget:洗剤 operate:操作する laundromat:コインランドリー enchew:使わない
expand:拡大する operation:営業 atopic:アトピー性 eczema:湿疹
alternative:取って代わる alkaline:アルカリの ionize:イオン化する 


【訳】


洗剤を使わず、スマホで操作されるコインランドリーが全国展開する

洗剤を使わずスマホアプリで操作できるコインランドリーがその営業を拡大している。社長がアルカリイオン水を使う取って代わる洗濯の方法を思いついたのは、彼がアトピー性湿疹の患者の状態を知った後だった。


【解説】

見出し。

「Detergent-free, smartphone-operated laundromats go national」
(洗剤のいらない、スマホで操作されるコインランドリーが全国に行く)

本文。

「A laundromat business」
(コインランドリー・ビジネス)

次の「that」は関係代名詞。

「that eschews detergent and can be controlled via smartphone app」
(洗剤を使わないで、スマホアプリを通して操作されることができる)→コインランドリー

ここまでが主部。

「has been expanding its operations」
が→(その営業を拡大している)

「It was after」
(それは~の後だった)

「the president learned about the conditions of patients with atopic eczema」
(社長がアトピー性湿疹をもつ患者の状態を知った)→後だった

次の「that」は(~ということ)を意味する「接続詞」です。またこの文は、「it~that」という構文で、「it」は仮主語で訳しません。その代わり、「it」を訳さず、「that」以下の文が主語になります。

「that he came up with an alternative washing method」
(彼が取って変わる洗濯の方法を思いついたのは)→知った後だった

「using alkaline ionized water」
(アルカリイオン水を使う)→方法

「using」は「use」(使う)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で(使っている)の意味になり、前の「洗濯の方法」を修飾しています。