今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

式場の建設の遅れで、ハワイでの260組の挙式ツアー、キャンセル

2018-09-28 17:58:38 | 日記
H.I.S. cancels Hawaii ceremonies and tours for 260 couples


Major Japanese travel agency H.I.S. Co. said Friday it has canceled wedding packages and tours for 260 couples who had booked to tie the knot at one of its venues in Hawaii from this September to September 2019, due to a construction delay.

---------------------

H.I.S 旅行会社名
ceremony   式
major   大手の
agency   代理店
package   パッケージツアー
book    予約する
tie and knot 結婚式をあげる
venue   式場
due to   ~が原因で
construction 建設
delay   遅れ


【訳】


H.I.S.は、260組のハワイでの挙式ツアーをキャンセルする


日本の大手旅行代理店H.I.S.株式会社は金曜日、式場の建設の遅れのため、今年の9月から2019年の9月までのハワイの結婚式場の一つで結婚式をあげることを予約していた260組の結婚挙式ツアーをキャンセルしたと発表した。


【解説】

見出し。

「H.I.S. cancels Hawaii ceremonies and tours」
(H.I.S.はハワイでの挙式とツアーをキャンセルする)

「for 260 couples」
(260組のカップルのための)→挙式ツアーをキャンセル


本文。

「Major Japanese travel agency H.I.S. Co. said Friday」
(日本の大手旅行代理店H.I.S.株式会社は、金曜日に言った)

この後には、文章が続きます。一つの英文に動詞は一つが原則ですが、この後の文には動詞がでてきます。

つまり、別の文章が続くわけで、「said Friday」の後には、文と文をつなぐ接続詞「that」(~というこ
とを)が省略されています。

「it has canceled wedding packages and tours for 260 couples」
(それが260組のカップルのためのウェデイング・パッケージ・ツアーをキャンセルしたところだ)→と金曜日に言った

次の「who」は関係代名詞。
関係代名詞も文と文をつないでいます。


「who had booked to tie the knot at one of its venues in Hawaii」
(ハワイの式場の一つで結婚式を挙げることを予約していた)→260組のカップル

「from this September to September 2019」
(この9月から2019年9月までに)→結婚式ツアーを予約していたカップル

「due to a construction delay」
(式場の建設の遅れのため)→結婚式ツアーをキャンセルした

Kポップグループ・BTS(防弾少年団)、国連で演説

2018-09-27 15:36:59 | 日記
K-Pop band BTS tells world youth to 'speak yourself' at UN


(CNN) - Korean boy band BTS became the first ever K-Pop group to address the United Nations this week when it told young people to believe in their own convictions and voices.

-----------------------

UN=the United Nations  国連
address   演説する
conviction   信念
voice 考え


【訳】


Kポップグループ・防弾少年団、国連で世界の若者に「自分の考えを言うように」と演説する


(CNN) -- 韓国のボーイバンド・BTS(防弾少年団)は、若者たちに自分の信念や考えを信じるように話した今週、国連で演説したこれまでで初めてのK-Popグループになった。



【解説】

見出し。

「K-Pop band BTS tells world youth」
(Kポップグループが世界の若者に話す)

「to 'speak yourself' at UN」
(国連で「自分自身の考えを話す」こと)→を言う

本文。

「Korean boy band BTS became the first ever K-Pop group」
(韓国のボーイバンドの防弾少年団がこれまでで初めてのKポップグループになった)

「to address the United Nations this week」
(今週、国連で話すための)→初めてのKポップグループになった

この「to」は不定詞で、形容詞的用法の「~ための」の意味ですが、それを理解したうえで、(話をする初めてのグループになった)と訳すのはOKです。

次の「when」は関係副詞。

「when it told young people to believe in their own convictions and voices」
(それが若い人たちに彼ら自身の信念や考えを信じることを話した)→今週の国連での演説

この「to」も不定詞で、ここでは名詞的用法の「~こと」の意味ですが、これも
(信じるように話した)と訳すのもアリです。

アメリカは中国の首にナイフを突き立てている、と中国の貿易交渉担当者

2018-09-26 16:32:55 | 日記
US is putting a knife to China's neck, says trade negotiator


Beijing (CNN) --China's deputy trade negotiator on Tuesday acknowledged the challenge in resuming negotiations with the US, saying: "How could you negotiate with someone when he puts a knife on your neck?"

---------------

trade     貿易 
negotiator 交渉担当者
deputy   副
acknowledge  認める
challenge 難しさ
resume    再開する


【訳】



アメリカは中国の首にナイフを当てていると、貿易の交渉担当者が言う

北京(CNN) -- 中国の貿易交渉担当次官は火曜日、アメリカとの交渉を再開することにおける難しさを認めた。そして「彼があなたの首にナイフを置いているとき、あなたはどうやってその人と交渉することができるだろう」と言った。


【解説】

見出し。

「US is putting a knife to China's neck」
(アメリカは中国の首にナイフを置いている)

「says trade negotiator」
(貿易交渉担当者は言う)

本文。

「Beijing (CNN)」
(北京発 CNN)

「China's deputy trade negotiator on Tuesday acknowledged」
(中国の貿易交渉担当の次官は火曜日に認めた)

「the challenge in resuming negotiations with the US」
(アメリカとの交渉を再開することの難しさ)→を認めた

「resuming」は「resume」(再開する)という動詞が名詞化した(動名詞)です。
名詞ですから、(再開すること)の意味になります。

次の「カンマ+動詞」はこれもよく出てくる(分詞構文)で、(and+動詞)で訳すと80%くらいはうまく訳せます。

「, saying」で(そして言った)

「How could you negotiate with someone」
(どうやってあなたは人と交渉できるだろうか?)

「someone」は(この人)や(彼)といった決まった人を指すのではなく、特定できない(ある人)のことです。

また、この「could」は仮定法です。仮定法は少々やっかいなので、仮定の話をするときには、動詞の過去形を使うくらいで覚えておいてください。

「when he puts a knife on your neck」
(彼があなたの首にナイフを突きつけている時)→どうやって交渉できるだろうか?


20年後の気温、1.5度上昇、国連機関が警鐘

2018-09-25 16:08:27 | 日記
World temperature to increase 1.5 C in 20 yrs, sea level to rise from Artic ice melt: IPCC report


The world's average temperature is predicted to rise 1.5 degrees Celsius from levels during the 18th and 19th century Industrial Revolution, melting Arctic ice and raising sea levels, the October Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) general assembly will report.

-------------------

tempreture   気温
increase   上昇する
IPCC 政府間パネル
average   平均の
predict   予想する
degree   度
Celsius   摂氏
indestrial   産業の
revelution   革命
melt    溶ける
Arctic   北極の
intergovernmental  政府間の
panel   パネル、委員会
general assembly  総会



【訳】


世界の気温は20年のうちに1.5度上昇するだろう。海面は北極の氷が溶けるので上がるだろう、政府間パネルが言う

世界の平均気温は18世紀と19世紀の産業革命の時のレベルより摂氏1.5度上昇することが予想される、そして北極の氷を溶かし、海面を押し上げるだろうと10月の政府間気候変動パネルの総会は報告する予定だ。



【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけゆるされる「be動詞の省略」があります。

「World temperature 《is》 to increase 1.5 C in 20 yrs」
(世界の気温は20年のうちに1.5度上昇するだろう」

「is to」はこれもいつものように参考書では、「未来」「可能」「許可」「禁止」等を表す、とあります。

つまり(will)(can)(may)(must)のことですので、みなさんは
「be to」=助動詞 と覚えておいて構いません。

「sea level 《is》 to rise from Artic ice melt」
(海面は北極の氷が溶けるので、上がるだろう)

「IPCC report」
(気候変動についての政府間パネルが報告する)


本文。

「The world's average temperature is predicted」
(世界の平均気温は予想されている)

「to rise 1.5 degrees Celsius from levels」
(レベルから摂氏1.5度上がること)→を予想されている

「during the 18th and 19th century Industrial Revolution」
(18世紀と19世紀の産業革命の間の)→レベルより1.5度あがると予想

次の「カンマ+動詞ing」は(and+動詞)で訳すと80%くらいはうまく訳せます。

「, melting Arctic ice」
(そして北極の氷を溶かす)

「and raising sea levels」
(そして海面を上昇させる)→ことを予想されている

「the October Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) general assembly will report」
(10月の気候変動についての政府間パネル総会が報告する予定だ)

「はやぶさ2」、小惑星リュウグウにロボット探査機を投下

2018-09-21 17:14:57 | 日記
Hayabusa 2 spacecraft drops two probes on asteroid Ryugu


The Hayabusa 2 spacecraft has sent two small robotic probes toward the asteroid Ryugu, JAXA announced on Sept. 21. The probes, which can jump to move around, will investigate the asteroid's surface by taking pictures and using other instruments.


--------------------

spacecraft 宇宙船
probe   探査機
asteroid   小惑星
JAXA    日本宇宙航空研究開発機構
investigate  調査する
surface    表面
instrument  計器


【訳】


 「はやぶさ2」宇宙船、小惑星リュウグウに2台の探査機を落とす


「はやぶさ2」宇宙船は2台の小さなロボット探査機を小惑星リュウグウに向けて投下したと、日本宇宙航空研究開発機構が9月21日に発表した。ジャンプして動き回ることのできるその探査機は写真を撮り、他の機器を使うことによって小惑星の表面を調査する予定だ。


【解説】

見出し。

「Hayabusa 2 spacecraft drops two probes on asteroid Ryugu」
(「はやぶさ2」宇宙船が小惑星リュウグウに2台の探査機を落とす)

本文。

「The Hayabusa 2 spacecraft has sent two small robotic probes」
(「はやぶさ2」宇宙船が2台の小さなロボット探査機を送った)

「toward the asteroid Ryugu」
(小惑星リュウグウに向けて)→探査機を送った

「JAXA announced on Sept. 21」
(9月21日にジャクサが発表した)

「The probes, which can jump to move around」
(ジャンプして動きまわることのできる探査機)

「which」は関係代名詞です。

「will investigate the asteroid's surface」
は→(小惑星の表面を調査する予定だ)

「by taking pictures and using other instruments」
(写真を撮ることと他の計器を使うことによって)→表面を調査する

「taking」も「using」も動名詞です。動名詞とは動詞が名詞化したもので、
それぞれ(撮ること)(使うこと)の意味になります。