奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの設計デザイン、選択肢にもいろいろとあり、改装・・・リフォーム・リノベーションなのか新築、建て替えを検討するべきかのイメージを考慮しながらメリットとデメリットの設計デザイン。

2019年12月07日 | リフォーム・リノベーション

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※リノベーション事例・開放的なLDK空間+畳コーナーに(アフター)

 

住まいの設計とデザイン・・・・・。

住宅設計でのイメージと

暮らしの感度について色々と。

※リノベーション事例・玄関ホール(ビフォー)

※リノベーション事例・玄関ホール(アフター)

※リノベーション事例・玄関ホール(アフター)

 

建物(住宅)のリフォーム、

リノベーションを行なう場合には、

しっかりと「こだわる」べき

ポイントがいくつかあります。

※リノベーション事例・区割りされた和室・DK空間を(ビフォー)

 

※リノベーション事例・開放的なLDK空間+畳コーナーに(アフター)

 

これらのことを考慮して

施工(工事)を実施することで、

より目的に合った改装工事を

行う事が出来ますよ。

 

そうした重要なポイントについて

いくつかを紹介します。

※リノベーション事例・区割りされた和室・DK空間を(ビフォー)

 

※リノベーション事例・開放的なLDK空間+畳コーナーに(アフター)

 

一つめのポイントとして

まず挙げられるのが、

使用する目的にあった

改装をするために

本当に最適なリフォーム(リノベーション)が

いったい何なのかということを、

じっくりと検討することです。

※リノベーション前・ビフォー間取り図

 

※リノベーション後・アフター間取り図

 

当たり前の事ですが、

費用が高い工事ほど

目的に合ったものを作ることが

できるとは限らないので、

改装する目的に本当に役立つ工事を選んで

施工する必要があります。

※リノベーション事例・階段部分(ビフォー)

※リノベーション事例・階段部分をトイレに(アフター)

 

こうしたことを考慮する際に

重要になるのが、

施工(工事)を行なうことによって

得ることができるメリットについてです。

※リノベーション事例・一般的な和室部分を(ビフォー)

※リノベーション事例・明るくてモダンな和室に(アフター)

 

現在の建物の不便な状態を

解消するために工事をするのが

一般的ですから、

その不便をどのような形で

解消することができるのかを、

さまざまなプランの意味を

検討して決めるのが大事。

 

二つめのポイントとして、

予算と工事の効果の関係です。

 

限られた予算の中で

できる限り効果の高い改装をするためには、

費用と比較して

大きな効果をもたらすことができる

そんな方法を選択することが重要です。

 

同じ目的のために行なう

リフォーム・リノベーションであっても、

行なう施工(工事)の内容によっては

費用が大きく異なることがあります。

 

工事によって得られる機能なども

しっかり考慮して、

どれが本当に必要となる機能で、

どれが必要ではない機能かを

しっかりと見極める必要があります。

 

こうしたことを

綿密に検討していくことで、

限られた予算の中でも

最大限の効果を実現できる施工(工事)を

行う事が出来る様になりますよ。

 

そして・・・次に、

工事のためにかかる時間です。

 

行なう施工(工事)の

内容によっては

仕事が完了するまでに

長い時間を要する必要があります。

 

期限が限られていない場合には、

時間が多少長くかかっても

問題は少ないですが、

特定の期限までに

その改装(リノベーション)を

完了しなければいけない場合などには、

工事にかかる長さは

非常に重要な要素になります。

逆に新築の場合の方が早くなる事もあります。

 

簡単な工事のようでも

比較的長い時間がかかるものもあるために、

仕事を依頼する前には、

どれくらいの期間が必要かを

しっかりと確認しておく必要があります。

 

リフォームの中には

様々な不確定要素を持ったケースも多く

目に見えない段階での目安は

予定に大きな変更を生じる事もしばしば。

 

予定についても

実際には工事が始まると

何度も変更が生じる事も有ります。

その辺りは、事前の準備や

工事の得意分野での差も大きく

依頼の前に事例を確認する事も

忘れないように・・・・・。

 

様々な要因と可能性を持つ

改装やリフォーム

リノベーションの良い面悪い面を

新築も同様に視野に入れて

検討するように・・・・。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に・・・・・。

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住いの設計とデザイン、シンプルでモノトーンが映える暮らしで居心地よくアーバンスタイルだけど郊外でゆとりを感じながらアウトドア空間のある住まいの設計価値デザイン。

2019年12月06日 | 設計の事デザインの事

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

住まいの設計とデザインの事色々と。

シンプルにモダンに暮らす空間の価値。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

デザインや暮らし方として、

家づくりでは

内装のイメージにこだわるのも

楽しみの一つでもあり、

過ごし方の違いに

大きな差が出る部分です。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

 

もちろん住む人が

暮らしやすい家というのが

大前提となりますが、

そのうえで、

おしゃれなでモダンで

シンプルなモノトーンタイプの

家に住みたいという住まい手さんは

若い世帯を中心に多数居て

オシャレを基本にシンプル思考で・・・・・。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

 

勿論、お洒落だけでは無くて

家族が快適で安全に

住むことができる

おしゃれな家を。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

洒落たデザインの家を

建てたいと思ったとき、

そういった希望する

家づくりだけでは無くて

その後のインテリアに対しての

視野を持ってスタートする事が大切ですよ。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

家だけで完結するのではなくて

その後の暮らしがあっての

家のデザインと設計ですから。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

ソフト面とハード面の考え方。

その後の家具が残念な結果になると

室内・・・暮らしの空間自体が

イメージダウンですから。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

そうならないように、

計画段階からの調和を

イメージしてデザインする事。

 

つまり間取り計画時、

インテリアの計画段階から

家具ありきのデザインで・・・・・。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

以前はクロス(壁紙)や

複合建材フローリングなどを中心とした

建材が使われることが多い傾向にありましたが、

最近では天然素材や自然の材料などを

アレンジして使って仕上げる造りも

住まい手さんが

希む傾向もあります。

 

例えば壁はクロス(壁紙)仕上げの場合、

スタンダードなタイプ以外に

モノトーンありきで

イメージが重なるような商品だったり

そこに「機能」が付属されたり・・・・。

 

最近では調湿効果のあるものや

凹凸があって独特の風合いを持つもの、

個性的な柄タイプなども・・・・・。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

すべての部分に使うと

個性が出すぎてしまう時には

壁の一面やトイレ、

洗面所や空間の一部に

ポイント的に使うとおしゃれに仕上がります。

 

又、壁材をクロスでは無くて

珪藻土や漆喰で仕上げると

それ以上に調湿効果も期待できますし

自然の風合いと存在する機能で

リラックスできるおしゃれな部屋になります。

 

但し、それらは適材適所で

本当に必要な機能を

適切に検討してバランスよく

選定する事が大切ですよ・・・・。

 

あれもこれもと欲ばると

完成結果がスマートでは

なくなりますから。

 

適度に機能要求しながら

住み方とのバランスを大切に

するように・・・・。

それにより「居心地」が異なりますからね。

 

居心地に求める意味を

デザインする事が大切ですからね。

性能ばかりでもオシャレばかりでもなく

暮らす人間との融合の「度合い」が

過ごしやすく疲れないオシャレ。

 

洋服や和服をコーディネートして

オシャレした時どうですか?

無理をし過ぎると・・・・・。

経験ありませんか?

 

自分の暮らし方の位置づけに

ちょうどいいをデザインするように。

 

センス良く使い勝手と

暮らしの時間が重なるように。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

天然目の床は、

冬は暖かく夏は涼しく過ごせますし

自然素材独特の調湿効果もあります。

 

素材も様々な木材から選べますし

塗料もナチュラルな見た目に

仕上がるものが沢山ありますので、

好みに合わせて

お部屋をデザインすることが出来ます。

設計デザイン事例

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

 

天然目の梁などもうまく融合させると

シンプルモダンの中に

ナチュラル感も程よく

融合しますよ・・・・・。

 

暮らしに大切な要素を

紐解きながらデザインと

生活時間の癒合で

オシャレを楽しんでみませんか?

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に・・・・・。

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和モダンの暮らしと和風の受託での融合色々と設計デザインの感度と工夫のデザインで変化する住空間の質感をモダンに楽しむ暮らし・・・和風の暮らしからの真価をイメージ。

2019年12月05日 | 和モダン 思想

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

暮らしの空間に想いと想像が

居心地よく馴染むように・・・・・。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

デザインと設計の付加価値が

生活の充実度を変化させますから。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

住宅には様々なコンセプトがあり、

和風に洋風などとそれぞれの

特徴を持っていますよね。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

和風の家と言えば

部屋は畳で重厚感のある家を思い浮かべますが、

和風でも和風モダンという

家もあります。

 

LDKの空間でのイメージもそう・・・・・。

 

見える要素をデザインする事で

感じ方と居心地が良い意味で

繋がりますから・・・・・。

 

これは、現代の生活様式に

和風の要素を取り入れたものであり、

日本人の奥底にある

受け継がれている暮らしのDNAに

ある種の快適な生活イメージを

もたらしますよ・・・・・。

 

見える風景を変革するように

デザインの感度を邸宅に

丁寧に・・・・・。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

近年、畳のような「和素材」を

家に用いる際に洋室空間との

融合をイメージする事も多くなりました。

 

それを十分に活かしたものが

和モダンにも繋がりますよ。

 

和の素材には、

外壁には瓦や白壁、漆喰やモルタル

和の要素を持った石やタイル・・・etc。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

内装には白壁や珪藻土に畳、

障子や「ふすま」・・・・竹や「変木」など

さまざま素材が存在します。

 

これらをうまく取り入れて、

和の重みを調整しつつ、

和風モダンの家に整えていくことです。

 

現代の生活様式風に

和室をアレンジした和風モダンもあり、

畳の真ん中に「ベッド」を

レイアウトする事も

応接セットのような

LDK空間で用いる

ソファーやテーブルを

置く事もあります・・・・・。

 

しかし、単純に

和室に洋風のベッドを置くと

雰囲気を台無しにしてしまうので、

畳ベッドやワンクッション

「デザイン」を挟み込んで

布団を敷いて寝ることができる

床をベッド化させるような

段差の仕込み設計などを

計画する事もありますよ。

 

現に今もそういう「住まい」を

設計中ですから・・・・・。

 

和風の雰囲気をそのままに

ベッドのような用途で

使うことが可能ですから。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

普段使っているもので、

形状や使い方を変えたりすることで、

空間や居心地の雰囲気を

一気に変えることもできますから。

 

また、和風モダンにするには

ちょっとした「ふすま」や障子を

場所の質感に対して似合うように

レイアウトを施すことも、

和風の雰囲気を出す事につながります。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

和室と言えば

障子やふすまなどを

よく使用しているイメージですが、

ドアが開き戸であっても、

廊下からの明り取り用に

小さな窓を作り障子をはめ込むことなどで、

和風の要素を取り入れることも可能です。

 

そのほかにも部屋と部屋の仕切りに

ふすまを利用するなども、

対象を絞る事で、

明治・大正・昭和等の時代の融合を

イメージさせる空間にも

変幻自在にデザインを施し

時間や過ごし方に対して

違った雰囲気を味わうことができます。

 

このようなことをデザインすることで、

机や椅子はそのままに

和の雰囲気の中で生活できるものが、

和風モダンな家にもなりますよ。

※設計デザイン事例(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

 

夜の光の漏れ方や使い方を

デザインする事でも

空間要素の質はかわります・・・・。

 

明るい部分だけに着目するのではなくて

陰影として影の部分の魅力にも

しっかりとその価値を取り込む事。

 

「同じもの」が設計の感度で「違うもの」に

変貌しますから。

 

 

和風モダンと言っても、

むやみに和の素材を取り入れると、

家のコンセプトが変になってしまい

いいとこ取りを目指した

パーツのつぎはぎ「住宅」に

なってしまいます・・・・・。

 

よくある「木を見て森を見ず」のような。

 

全体を視界に入れた際に

気持ち悪く違和感が生まれる暮らしを

したいですか?

 

せっかくの住まい造り、

そうしたくは無いですよね・・・・・。

 

どのような和風の素材を取り入れて、

どのような場所に使うのか、

それらをきちんと考えて

家づくりと暮らしの時間を

デザインしていくように・・・・・。

 

和風には和風の、

洋風には洋風のそれぞれの良さがあるので、

それぞれの特徴を

損ねないように

和モダンとしてバランスよく

取り入れることが大事です。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家新築計画設計デザイン・LDKと使い勝手、フレキシブルな空間で時間と質、空間を仕切る要素のデザインは天井と光のデザイン印象

2019年12月04日 | (仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※橿原アトリエにて住まい手さんとの打ち合わせ

 

住宅と暮らしの空間

住いの設計デザインを丁寧に・・・・・。

 

暮らす時間をカタチとして

表現する準備を。

 

実際の工事着工が近づき

様々な用意の途中で

暮らしの意識整理を

住まいてさんと一緒に・・・・・・。

 

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

 

この日は橿原アトリエにて

住まい手さんとLDK空間についての

お話を整理中のところ。

※LDK空間間取り内観イメージCG(キッチンから畳リビングを眺める)

 

暮らしのデザインはそのままに

質感についての昇華を進めながら

居心地の印象を整えているところ。

 

和モダンという

キーワードだけではなくて

本当に大事な住み方の部分・・・・・。

※LDK空間間取り内観イメージCG(畳空間からダイニングスペース・キッチンスペースを眺める)

 

畳リビングという考え方。

座面の心地よさを

イメージしながら・・・・・。

 

LDK空間の一部に和コーナーや

畳コーナーを設ける事は

よくあると思います。

 

僕も実際に、

今までの事例からも畳コーナーを

LDKの隅に設けるケースはありましたが

今回は暮らし方提案の中で

畳の場所を中心に

LDK空間を構成して畳のエリアを

リビングとして採用していますよ・・・・・。

 

ということは、

基本的に座面が一定の高さよりも

低くなるという事。

 

その座面を想定して「居心地」の変化も

吸収できる空間構成に・・・・・。

 

よくある畳コーナーは「段差」を設けて

リビングやキッチン、

ダイニングスペースの

床高さとなるフローリング天よりも

あえて段差をつくり畳面を

上げるケースも多いですが

今回は4.5帖分を畳化して

ごろ寝しやすく

家具の量も必然的に減る様に・・・・・。

 

それによって得る事の出来る

開放感と座面でのゆとりの空間を

今回はデザインとして整えていますよ。

 

 

同時に天井部分が視界に入り

キッチンスぺースや他の空間から

そこを見た時に「意識」しやすいように。

 

変化をデザインで施していますよ・・・・・・。

 

意識出来る事で

空間の認識は異なりますから。

 

居心地の雰囲気は

単に広いという意識や

認識だけではなくて、

程よい余白と畳の間の「エリア」認識を

しっかりと「持てる」ように。

 

物理的な仕切りの壁では無くて

印象の壁で空間を仕切る様に・・・・・・。

フレキシブルな空間の拡張性と

空間認識が持つ意味を

施す事で「部屋」の意識が

異なりますからね。

 

印象操作というデザインの手法で

部屋の意識を持つように・・・・・・。

 

畳から拡張する暮らし方提案。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計設計デザインと暮らしの空間に彩のある収納スペース計画・・・壁面をデザインの一部として魅せる収納スペースに、和モダンやブルックリンスタイルでの印象に使い勝手との融合

2019年12月03日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住いの設計とデザインで

暮らしを豊かに考える様に・・・・・。

※建材メーカー商品シリーズカタログ

 

収納スペースにも色々とあり

まとまったスペースを用意して

沢山のモノを入れる収納庫、納戸、クローク

クローゼットなどの奥行も幅もスペースも

大きな場所を用意するような

イメージもありますが、

逆に奥行を抑えて、

未利用の空間を「見せながら」収納する

計画を考えることで

物を置くレイアウトのイメージも

使い勝手も、部屋の印象も

良い意味で変わる事もありますよ。

※建材メーカーSRにて

 

例えば、壁面ニッチ。

壁の厚みを利用して「見せる」収納として

よく利用する事もあります。

 

玄関ホールや廊下の一部の壁

階段壁や手摺部分に

壁の厚みの奥行を利用してモノを飾るイメージ。

 

文庫本や雑誌などを

マガジンラックのように置く事も有りますし、

使い勝手も様々・・・・・。

 

それとは別に、棚をデザインとして

レイアウトするという考え方もありますよ。

 

収納として飾りとして

壁面を上手く使うためには、

デッドスペースがなくすことが大切。

 

デッドスペースを収納スペースに変えて

利用していくことができれば、

散らかっていた部屋が片付いて、

気持ち良く生活することが

できるようになったりしますから、

とても便利ですしね。

 

壁面収納をデザインとして

取り入れることで、

空間が無駄なく使えて良いものです。

※建材メーカー商品シリーズカタログ

 

ちなみに、壁面収納を

上手に活用していく上で

気にしておきたいポイントの一つに、

やはり・・・・・「見せる収納」を

心がけるという事。

 

収納スペースですから、

物を入れることさえできれば問題ない、

と言う考え方もありますが、

見ていて美しさを感じることができるようだと、

空間の質が上がって気分が良いものです。

 

ちなみに、見せる壁面収納を

実現させるために押さえておきたい

ポイントとなるのが高さです。

 

天井に届く高さまで

収納部分があれば、

たっぷりと入れられますし、

見た目が派手で見栄えもします。

 

また、色にもこだわっておくと、

質感により印象もかなり変わりますから。

 

ホワイト、ブラックと言った

定番の色を採用する他、

ダークブラウンのように

落ち着きのあるシックな色を選び

壁面の色で

ある種の調和をイメージとして

デザインする事で空間の質も

上質に仕上がりますからね・・・・・。

 

 

暮らしの空間を彩りつつも

便利に印象を良くする

設計とデザインの工夫にも色々と。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中庭や坪庭、窓の種類と位置関係で変化する空間の開放性と可能性、和モダンの暮らしの趣をシンプルにデザインしつつガラスを効果的にレイアウトする設計デザインの効果という価値。

2019年12月02日 | 中庭 ライトコート デザイン 設計建築家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※間取りと内観CGデザイン提案事例(大きな窓から大胆に採光)

 

住まいの設計とデザインの事色々と。

窓が環境や暮らしを変えるという事・・・・・。

室内からの印象も、

勿論建物の外観としての佇まいも。

※間取りと内観CGデザイン提案事例(小さな窓から分割して繊細に採光)

 

見たい風景や見えた方がよい風景を

意識するデザインや設計も含めて

窓の意味を丁寧に・・・・・。

 

部屋の北側に窓は必要ない・・・・・。

こんな話を聞いたことは

ありませんか?。

 

そのような話を

鵜呑みして間取りの設計を

間違える方がとても多いのです。

 

窓の配置(レイアウト)を考えるのは

インテリアや物の配置も

確認しながら、

様々な印象の意味を持つので

難しいことですが、

設計を間違えると

一生後悔してしまう可能性があるので、

噂を鵜呑みにせずに

よく考えることが大切ですよ。

 

それでは、なぜ北側の窓が

ダメだと言われるのか?。

 

北側の窓は本当にダメなのか?

について・・・・・。

 

北側の窓がダメと言われる理由。

その訳は、

家の北側に窓を設置すると

光が十分に入ってこないと

一般的に言われているから・・・。

 

そのような主張の根拠はこうです。

太陽は東から昇り、

南を通り西へ沈む。

だから、北側から

太陽の光が入って来ない・・・・・。

 

太陽が北を通らないから、

太陽の光が部屋に入らず、

部屋が暗くなるのではないか?

という主張です。

 

本当に北側の窓はダメなのか?。

結論から申し上げますと、

北側に窓を設置(レイアウト)する

メリットはたくさんあります。

 

実は一日の時間に対して

安定した光が入ってくるという事実。

 

北側の窓がダメという方の主張は

直射日光という最高の状態が

入らないということ・・・・・。

 

ですが・・・実際には、

建造物(建築物)やその周辺に

反射するなどして

必ず十分な量の光は入ってきます。

 

そして、直射日光ではないからこそ、

夏に部屋の中で痛いほどの日差しを

浴びることはなく、

遮光をする必要もある程度まで考えて

効率よく印象や状態を

検討する事も出来ます・・・・・。

 

風の通り道ができるということも

実はメリットで、

窓が「北側にしか」

設置していない場合は

換気が「しにくい」という

デメリットがあります。

 

換気が十分にできないと、

室内に熱がこもり湿度が高くなり、

カビが生える原因になり、

衛生上良くないですし

住み心地が悪くなります。

 

しかし、北側に窓を設置すると

北側と南側の両方に

風の通り道が出来て

効率よく換気が出来ます・・・・・。

 

そして、もうひとつ。

トップライト(天窓)が

設置しやすいという事。

 

注文住宅の場合、

トップライト(天窓)を採用したいな

というデザインにも直結するような

内容をお考えの方も多いのでは?。

 

ガラス瓦などから夜景として

屋根から光が漏れる様子は

格別だったりもします。

 

南側にトップライトを設置すると

太陽光などの設置するパネルのメリット

でもあるように、

直射日光が家の中に入ってきます。

 

これでは、家の外と変わりませんよね。

 

北側にトップライト(天窓)を

設置すると、

屋根の傾斜(屋根勾配)の向き

にもよりますが、

直射日光は入って来ず、

通常の北側の窓よりも明るくなります。

 

どの家も基本的に

南側には窓があるので、

何も考えずに、考慮せずに

北側に窓を設置すると

お隣の家の南側の窓と

向かい合わせになり

気まずくなる可能性もあるので、

その場合は「トップライト」を

適切に計画して

設置する方が良い事も多いですよ。

 

北側の窓は「直射日光が入らない」事による

様々なメリットがあるので、

北側には窓は必要ない

という噂を過信して

設置しないのはもったいないことです。

 

家によって間取りは違うので、

ご自身の家を計画される際に、

適切な意味での「プロ」と

間取りを意識しながら

北側に窓を設置できるか?

天窓の選択はアリなのナシなのか?。

 

トップライトの方が良い選択なのか?

を含めて間取りと共に

検討してみてください・・・・・。

 

場所と暮らしの持つ意味を

丁寧にひも解くと

適切な解決策や選択が見えてきますよ。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事・和風建築の優雅な建築美と暮らしの持つ意味の着地点と建築の魅力を丁寧に・・・・住宅雑誌掲載が決まり、撮影と取材の日に。

2019年12月01日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

先週のお話しですが・・・・・。

どちらかといえば「告知」です。

少し前に外構2期、造園工事も完成した

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

新築工事は建物本体引き渡しから、

約10ヵ月の外構工事と造園工事を終え

全体の引き渡しへ・・・・・。

そして以前からオファーをいただいていた

住宅雑誌での掲載も決まり

完成とほぼ同時に

掲載誌用の撮影と住まい手さんをはじめ

工事関係者を含めたインタビュー・・・・・。

外観と内観のショット撮影で

昼の部と夜の部、二回に分けて

カメラマンも2人で・・・・・。

 

一人は雑誌社のカメラマン

もう一人はいつも完成写真(竣工写真)の

撮影を依頼している写真家の西村センセイ。

パリから帰国して早速の2件目の撮影依頼で

バタバタでしたがなんとか当日中に

全ての撮影を終えましたよ・・・・・。

住まい手さんの暮らしに対する想いの詰まった

数寄屋の家は

その佇まいにも意味を持ち

五感で感じながら過ごす「豊かな時間」を

表現していますよ・・・・・。

 

 

 

 

 

ドライキッチンと

ウエットキッチンの存在が

そこに必要である意味の「デザイン」と「設計」の懐。

事業者、社長が、豪邸を持つ「その家」の意味。

紐解く事でデザインされた暮らしの法則が

そこにはありますよ・・・・・。

 

雑誌の発売は12月20日。

奈良県内、書店、コンビニ等でも平積みで

販売されますよ。

新しい暮らしの価値観と充実

家や暮らしに対する想いが深い皆さんの為の

一冊になると思います。

発売の際にもまたお知らせしますので

書店、コンビニで

是非手に取ってお買い求めくださいね。

 

施主(建築主) Iさま

設計・監理 やまぐち建築設計室 

      建築家・山口哲央

開発・建築・外構施工 

株式会社 尾田組 土木建築部 

(担当)土木建築部次長・現場所長 中村 均

      現場代理人・主任 吉村  拓斗

造園工事 株式会社 大和日昇建設 造園部

 

暮らしが変化する事で

人の心身が変わるという事・・・・・。

関わる人間の違いで着地する意味。

当たり前の暮らしの中に

新しい価値観の持つ意味を。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする