goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

身の回りと暮らしにデザイン・・・・・。

2013年11月15日 | 日々・・・思考

住まいづくり・・・・・・。

「見える部分」と「見えない部分」のデザイン。

 


感覚で生まれてくる、

心地よさを感じる部分をしっかりとデザイン。

 

 

カタチから生まれるもの、そうではない部分から生まれるもの・・・・・・。

その両方のデザインと工夫。

 

 

建築だけではない部分・・・・・人の気持ちの在処をデザイン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場で建物基礎の型枠設置工事が進行中・・・・・丁寧に想いの深さも。

2013年11月15日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

(仮称)暮らしの寄り添う和モダンの家新築(建て替え)工事の現場。

 

 

天候の状態を見ながらの工事進行・・・・・建物の基礎型枠工事。

基礎となる部分の鉄筋を組み、コンクリートを流す為の枠の部分。

基礎が出来上がる際には「取り外す部分」ですが、

丁寧に組み立てているところ。

 

 

腕のいい職人さんに入ってもらっています。

そういう部分の「価値」は大切にしたいですよね・・・・当たり前ですが。

 

 

決まりは一定の基準であり、それ以外の部分、

住まい手さんへの想い、自分が手掛けることになる職人として携わる事の想いの部分。

それが自然に「建物の質」へと変わっていきます。

 

 

マナーと共に、想いの深さが仕事に現れてきますよ。

いつも、僕自身の建築家としての設計という仕事でも、

そういうものだと思います・・・・・。

 

 

想いをつないで、しっかりと、

「現場にその部分も一緒に現れる」仕事。

 

 

一つ一つ、当たり前だけど「丁寧な仕事」でコツコツと・・・・。

現場でカタチを生み出していますよ・・・・丁寧に。

 

 

そういう「価値」の部分を大切に。

マニュアルや制度ではない部分の「価値」は見えないけれど大きいのです。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり「掃除用具の居場所」を思考する・・・使うときを考えて・・・・・。

2013年11月15日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住まいの設計・・・・「住む」という事。

そこには「生活」、「暮らし」があるのだから「生活環境」を基本に

計画を練りますよね・・・・・。

 

 

掃除の事も「しっかり」と考えておきたいところ。

掃除のしやすさ以前に「掃除道具」の事も・・・・・・。

 

 

つまりは「使うもの」の在処。

 

 

いざ「掃除」をしたいときにに「きちんとすぐにつかえるのか」という部分。

収納の計画ですね・・・・・そこにも。

 

 

単純に「物をしまう」という発想ではなくて「スペース」があればよいだけではなくて

「使うときにすぐに使えるのか」という部分。

 

 

掃除道具毎に使う場所も異なってくるだろうし、

その家庭により「掃除の仕方」も実はずいぶん違うものです。

 

 

掃除の常識、非常識の部分というのは実は「家庭毎にそのライン」も様々。

何が良い悪いという意味ではなくて、

その「範囲」を考えての「掃除道具の収納計画」も

「掃除のクセ」を考えながら

計画しておくことが大切ということ・・・・・・・。

 

 

それぞれの「場所」によって「掃除の道具」も異なりますよね。

それが「離れた場所」とならないように、

「混ざってしまい分からなく」ならないように・・・・・。

 

 

そういう意味でも「収納のレイアウト」は掃除道具類も含めて大切。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年11月15日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…おいしくモグモグたべるチョコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家・・・・・現場進行に合わせての打ち合わせ。

2013年11月14日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住まい手さんの「仮住まい宅」へお伺いさせていただき打ち合わせです。

(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家新築工事(建て替え工事)。

 

 

現場では地盤面下の「湿式柱状改良工事」が終わり、

その「養生期間」を経て、基礎工事の準備中・・・・・・基礎外周部の

「コンクリートを流し込む」ための「型枠」の組みはじめ・・・・・・。

 

 

そして、この日は、工事中の仮住まい宅へ、

建物の外壁で使う「材料」の「見本」でイロイロな打ち合わせを。

 

 

カタログで選定した「材料」から「材料の見本」・・・・・実際の材料のカットサンプルを

手に、イロイロな相談中。

 

 

最終的には「屋外で使う材料」なので「屋外の同じ条件下」で

選定を行いますが、

住まい手さんへ選定の「アドバイス」を・・・・・。

そして僕からの「提案」を・・・・・・。

 

 

設計のコンセプトとその実際の「使用した場合」の、印象など・・・・・。

使ってからの事も当たり前ですが、「アドバイス」。

 

 

 

色の印象、質感の印象と合わせて全体の佇まいと「バランス」・・・・・・。

人の印象や物・・・・服装の印象と同じように

「建物の佇まい」からの「印象」・・・・・。

 

 

その「単独」の理由だけはなくて、

その周囲に集まってくる「素材」・・・「材料」や「色」も

合わせての選択。

 

 

凹凸のつくる「影」と「色のバランス」。

選択の理由とその「配色」・・・・・「印象」もデザインです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日曜)に「建築家パネル展示会&住まいの新築・リフォーム無料相談」を行います。

2013年11月14日 | 奈良7人の建築家
11月24日(日曜)「建築家パネル展示会&住まいの新築・リフォーム無料相談」を行います。



住まいづくりを得意とする建築家達が、

皆さまの家創りについての無料相談に対応させていただきます。




新築計画、建て替え計画、リフォーム、建築に関わる法律、耐震、


バリアフリー、シックハウス、収納方法など、
住まいに関するさまざまなご相談を

我々建築士がお受けさせていただきたいと思います。


お気軽にご相談ください。

検討中の敷地や、リフォーム・増築(建て増し)・水廻り

和室やリビングなどの模様替え、キッチンの考え方・・・・・・・。

耐震の相談などで、資料・図面などがございましたら、

当日会場へご持参ください。


●日  時   11月24日(日曜) 午前10:00~午後5:00まで
●開催会場  TOTO橿原ショールーム 「無料駐車場完備」
●住  所    奈良県橿原市上品寺町341-1(会場tel  0744-20-1010)




ご相談の内容をあらかじめご連絡いただける場合は、奈良7人の建築家ホームページ

http://www.nara-arc7.jp/

「お問い合わせ」より、ご相談内容を送信ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・「プラス」の空間で新しい価値と生活の場を変える工夫。

2013年11月14日 | Weblog

インナーガレージで生活に生まれる「時間」・・・・・・。

人が集まったり、逆に「一人」で

落ち着くことができる時間をつくりだしたり。

 

 

 

ガレージのスペースも「価値観」としては大切な「部屋」の一つになりますよ。

そういう意味で、住まい手さんの住まいのプランを思考中。

 

 

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス。

 

 

和モダンの意味を持たせつつ、ガレージ部分と

通常の玄関やホールとの「繋がり方」を

間取りの「ラフプラン」を作成してアナログ的に検討中・・・・・・。

 

 

車との距離、暮らしとの距離のデザイン。

 

 

位置関係をどのように設計するのかでその「関係」も変わってきますからね。

 

 

 

ガレージに接して「設けるべき空間」と「そうではない空間」のバランス。

暮らしの一部としての「シーン」」を考えつつ、

暮らしとしてのライフスタイルを「サポート」するような空間に。

 

 

 

どれくらいの時間をどの場所で過ごすのか・・・・・・。

そういう「要素」も設計には必要ですからね。

 

 

屋内スペースでの「動線の交錯」することで生まれる「不快な時間帯」も

視野に入れて、人の動きをその「ラフプラン」の中で

想像しつつ「シミュレーション」して、創造する過程で「アイデア」を練り上げている途中・・・・・。

 

 

見える「カタチ」の設計と、見えない「カタチ」の設計を組み合わせて

何度も練り上げて「質」を上げていきますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年11月14日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…ブラウンスイーツNature ve…木の実とガトーショコラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は雑誌の取材で、引き渡しを終えて半年経つ住まい手さんのご自宅へ・・・・・。

2013年11月13日 | 日々・・・思考

昨日は住宅雑誌の取材もあり、設計・監理を手掛け、

引き渡しを終えて半年が経ったHさんの住まいへ取材班と一緒に、

午前中にお邪魔させていただきました・・・・・。

 

 

借景を楽しむ和モダンの玄関共有二世帯住宅。

 

 

 

現地へ到着後は、

1階の親世帯スペースのダイニングスペースで取材開始・・・・・・・。

 

 

雑誌記事のライターさんが、住まい手さんに質問をしながら、

イロイロな話しを聞かせていただきましたよ。

 

 

最初の設計の相談から始まり、プランの事や打ち合わせの事、

その時の感想や工事が始まってからの事、

工事が終わり、引っ越して・・・・・・現在までの「暮らしぶり」の事・・・・・などイロイロと。

 

 

暮らし始めてその住まい方によって生まれる「価値」の話しなども。

 

 

詳しくは、まだ書くことができませんが、

発売が楽しみです・・・・・。

 

 

住まいと暮らしち家族の関係。

住んでからの事は大切ですからね・・・・・・。

 

 

イロイロなお話を聞かせていただくことができ、

住まい手のHさん、ありがとうございました。

 

 

貴重なお時間をいただき、感謝です。

雑誌の発売もお楽しみに・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり、玄関での「要素」もイロイロありますよ・・・・・。

2013年11月13日 | 家づくりアドバイス

住まいづくり「玄関の構成」・・・・・・。

 

 

スペースの取り方・・・考え方とプラン。

 

普通はこうだから・・・・ではなくて、

あるべき方向性をいつも・・・・・考えます「流行」だけではなくて、

住まいとしての本質の部分。

 

 

 

家族構成や、住まい方によっても異なりますよ。

 

 

 

子供が多い、スポーツをしている、女性が多い、

アウトドア派だ・・・・・インドア派だ・・・・・靴が好きだ・・・・etc。

インタースポーツをしている、自転車が好きだ、

薄着派、厚着派・・・・・コート類が多い・・・・・・・などなど。

 

 

その個別の要素も思考に取り入れて、

何でも広くすればよい、大容量にすればよいではなく、

「暮らしとともに」プランを考えていくということが大切ですよ・・・・・・。

 

 

その「収納方法」も含めて。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例えば・・・・・コップに水をそそぐように「住まい」を考えると・・・・・・。

2013年11月13日 | 家づくりアドバイス

住まいづくりと収納の関係のイロイロな事・・・・・・。

 

 

空間の「キャパシティー」は決まっている。

物理的な部分・・・・・・・・。

 

 

住まいの屋内空間を考えてみれば、

そういう部分・・・・・・での収納計画となりますよね。

 

 

限られた空間の部分。

「心理的な広さ」ではなくて、収納には「物理的な広さ」が必要。

 

 

つまりは「限られている部分」に物をしまうという事。

絶対的な量が決まっているので、

そこは「なにをどこにどのようにしまうのか」によって、

その「収納の質」を上げるように考えたいですよね・・・・・・。

 

 

物の大きさ・・・・収納庫の奥行きの関係と高さの関係。

高密度に考えても「奥から出せない」というケースや、

背が届かない・・・腰を曲げることができないなど・・・・「人間側」の要素も含めての思考。

 

 

単純な高密度ではいけないという事。

人間と収納の関係性のデザインは大切ですよ。

 

 

それが「住まいでの収納の質」を上げる部分につながりますから。

適した場所に適した広さでの計画で。

 

 

そうしなければ「コップに水を注いだ時にあふれるような収納」となり、

片付かない空間となってきますからね。

 

 

住まいづくり、住まいの収納計画では絶対的「量」の把握は大切ですよ。

「持たない」という選択肢も視野に入れて・・・・・思考。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカラーになってきましたね・・・・・。

2013年11月13日 | 移動中のこと いろいろ

この前・・・・奈良・大和高田の店舗併用住宅の「街のお花屋さん」

「Le*soleil」さんへ立ち寄ってきました・・・・少し「用事」もあり・・・・・・。

 

 

設計を終えて、昨年末に「引き渡し・引っ越し」を終えた住まいと仕事の場所。

場所・大和高田市北本町5-13(北本町郵便局向い)

 

 

この前までは「ハロウィン」カラーでしたが、

今は「クリスマスカラー」です・・・・・。

 

 

これからの季節の「彩」。

雰囲気を楽しむことも忘れずにいたいですよね。

 

 

なんだか「気分」も雰囲気で変わりますから。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年11月13日 | Weblog

今夜のつまみ食いは・・・・洋風蒸し饅頭「おぼろか月」抹茶。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家新築工事の現場・・・・・。

2013年11月12日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

中庭部分のフォルムも見えてきています・・・・・・。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家新築工事の現場。

 

 

屋外の回廊・・・・・屋内の回廊・・・どちら側の回廊からも見える部分であり、

住まいのポイントともなっている部分・・・・・。

建物正面・・・・・ファサードとなっている部分でもある「中庭」。

 

 

外壁部分は「タイル」を貼る前の下地・・・・・「下準備」の段階。

 

 

生まれつつある「状態」も段々も見えてきていますよ・・・・・意識の部分とカタチの部分。

構造的な要素ではなくて「意匠的」な要素としての化粧の梁も

「濃いブラウン」色で全体との「調整機能」を持つ「カラー」で・・・・・・。

 

 

そして「窓」もその「もてなし」の表現としての「R」・・・・・「扇」の「カタチ」を

デザインに取り込んで・・・・・・。

 

 

屋外、屋内の回廊から・・・・玄関から、窓ガラスを通して見える方向、

角度でその「質」も上げていく部分。

 

 

現場では「計算通り」の部分がその「扇」のカタチを通して見えていきますよ。

勿論その「扇のカタチ」から受け取り生まれる「印象」も。

 

今はまだ「表現」が生まれていませんが、

この「中庭」部分の「和の表現」と「モダンの表現」も「地面」で生まれる予定・・・・・・。

 

 

そこには「壁」と「呼応」する「表現」と「エスプリ」も生まれますよ。

「瓦が筒」になることで生まれる「和モダン」の表現。

 

 

生み出し方は「3か所の点」で・・・・・・。

「高低差」で・・・・・・。

その表現で印象を生み出しますよ・・・・「心が受ける印象」で生まれる

「もてなしのエスプリ」を設計していますから。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の午後は水まわり商品の橿原TOTOショールームへ打ち合わせに・・・・・。

2013年11月12日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

打ち合わせに水まわり商品の総合ショールーム「TOTO橿原ショールーム」へ。

住まいの新築工事での浴室や洗面化粧台、トイレ商品など、

イロイロと・・・・・打ち合わせに。

 

 

(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家新築工事(建て替え工事)での

打ち合わせで、住まい手さんと商品の確認をしたり、

使い方の相談をしながらショールーム内を実物確認をしたり、

体感・・・・バスタブを使用したりして体験をして

イロイロ吟味しつつ「セレクト」したのち、

ショールームアドバイザーさんとも打ち合わせを・・・・・・。

 

 

 

いつも担当をしていただいているショールームアドバイザーの宮ノ下さん。

今回も担当をしていただいています。

 

 

商品の特徴の確認をしたりしながら、

「部品」の確認やチョイスも・・・・・・。

 

 

見た目の状態や、使い勝手、機能面の良さ、

実際の「メンテナンス」の事など、

舞にし使う水回りの事をイロイロと・・・・・隠れた部分も。

 

 

こういう「水まわり」部分にも「収納」の話しはあります。

「物を置く」、「保管する」という行為。

 

その場所で使うものをどのように「置いておくのか」という事・・・・・。

 

 

リンスやシャンプー・・・髭剃りやその他「手入れ」や「掃除」で使うもの。

実用の面でも「リアル」に使い方を思考しての「調整」ですよ。

 

 

現実的に「毎日暮らし、使うスペース」。

その部分をより生活に密着しつつ、質の良さと暮らし勝手、使い勝手

「生活そのもの」の事を考えて、

その「収納の部分」もしっかりと・・・・・・。

 

 

「物がたくさん置ければ良い」というものではなくて、

「物が置ける」から・・・・・「置いてしまう」・・・・・「沢山」。

という部分の現実を考えて水まわりでも収納の「位置関係」と「量と大きさ」

を思考しますよ・・・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする