こんばんは。
住まい手目線とプロの視点で、
住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。
今日も奈良は夏らしい一日。
外にいるだけで「汗」が・・・・・ですが、「カラッ」とした天気だったので、
気持ち悪い暑さという訳ではなかったので、「スッキリ」としたいい汗をかきました。
さて、仕事の話しですが、
午前中はイロイロと考え事をしながらの書類作り・・・・。
建築の為の手続き準備ですが、直接建築工事に関係のない部分も、
今回は書類として必要で・・・・・。
地域や場所、現状の状態や計画内容によって手続きのための書類も様々。
注意しておかないと、後になって「あれも、これも」となると段取りが悪いですからね・・・・・。
で、午後からはその内容の確認を役所にもしながら、
そのあとは、住まい手さんとの打ち合わせ・・・・・・。
こちらはまた今度のブログで書かせていただこうかと思います・・・・・。
そんな打ち合わせと並行しながら、
住まいの新築計画・・・・・。
建築計画と並行して、住まいの外構の一部・・・・駐車スペースの検討も。
車社会になってからは、家と駐車場は切り離せない問題ですよね。
昭和40年位から50年位は「家庭に一台」だった乗用車も、
今では2台だったり3台だったり、来客用のスペースも考えたり・・・・・・。
時代に合わせて随分かわりますよね。
築20年から30年の中古住宅の現場では駐車スペースは1台分しかないのが
当たり前だったりしますし・・・・・。
今回の計画では、駐車場は常時2台で、来客用の駐車スペースと合わせて
3台から4台の予定で計画中です。
車の駐車スペースを考えるときに、
単に駐車するスペースがあればそれでいい・・・という訳ではなくて、
どんな動きをするのかをキチンと考えておきたいですよね。
ドアの開け閉めや物の持ち運びもありますが、
道路からどういうアプローチをしながら駐車するのか・・・・・・。
それによって随分「幅」や「奥行き」の計画もかわりますからね。
仮設を立てつつ、車の軌跡を描きつつ、検討中です。
建物の配置や玄関までの出入りも同時に検討・・・・・。
事故を起こしやすい「駐車場計画」にはしたくありませんからね。
*********************************************
和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相
建築設計事務所 やまぐち建築設計室 の仕事 二世帯住宅 ローコスト
URL http://www.y-kenchiku.jp/ 狭小住宅 設計士の仕事 3階建て
片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家
デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン
耐震対策 耐震予防 免振 防火 耐火 建築家と建てる家 モダン和風住宅
リフォーム 建て増しと風水 住みやすい家 無垢 吉野杉 吉野桧 パインフローリング
奈良県 奈良市 大和郡山市 橿原市 大和高田 香芝市 宇陀市 葛城市での建築新築計画
キッチン リビング 廊下 新築 設計事務所 建築事務所 無料相談
********************************************