goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいづくり、光と風を導きいれて「広がり」を生み出す中庭「光庭」の効能を設計デザインの途中。

2016年06月10日 | リフォーム・リノベーション

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいのリノベーション。

狭い土地でも暮らしの豊かさは

広く深くデザインの途中・・・・・。

 

 

屋外に広がりを生み出す事で、

回廊と空間の繋がり方も、

よい意味で変化しますからね。

 

 

区切りをつけながらも

空間の一体化を図るように・・・・・。

 

 

ガラスと透明度の関係も

居場所意味で

変わりますよね。

 

 

外側と内側の関係性は

暮らしの趣を変化させますよ・・・・・。

 

 

光と風を導き入れて、

視線の抜けと開放感を生み出す

中庭の効能をデザインの中に

取り入れつつ、

空間の使い勝手を「程よく」デザイン

として施していますよ・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家再生と耐震の課題・・・暮らしてきたその歴史に対しての連続性のデザイン。

2016年04月29日 | リフォーム・リノベーション

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

住みよい民家再生のための工夫として、

特徴的な景観を保ちながら、

地域的な面からの生活環境を

向上していく再生の提案が

必要だなーと思いながら、

現場でうろうろと・・・・・。

 

 

暮らしてきたその歴史ある事に

対しての連続性を持つことが、

その土地特有の美しい情景を

残すことに繋がりますよね・・・・・。

 

 

そして狭い路地では、

辻的空間(コモンスペース)などを

設けることが交通、防犯や防災、

コミュニティといった面から

地域に役立ちますよね。

 

それを「屋内」や「庭の中」にも

イメージしているところ・・・・・。

 

 

美しいと思える伝統ある風景を創ること、

個人のライフスタイルを

満足させることの両立が、

より魅力的な民家再生につながるとともに、

次の世代へ継承する

ポイントになると思いますよ。

 

 

そのためにも、民家における

外構(庭、塀、生垣、門)のあり方やデザインが、

とても大切になってきますよね。

 

 

そんな事を考えながら計画地の

庭を歩いているところでしたよ・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計、デザインの持つ意味と効果、費用対効果をきちんと考えて計画です。

2016年03月18日 | リフォーム・リノベーション

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいの設計とデザイン・・・・・・。

暮らしの本質を考えるように。

 

 

ライフスタイルを見据えたリフォーム。

 

※リノベーション前

 

※リノベーション後

 

リフォーム、リノベーションで・・・・・勿論新築でもそうですが、

工事費はとても重要な要素です。

でも、それ以上に重要なのは、

リフォームする住宅に住んでいる

住まい手さんの生活スタイルです。

 

※リノベーション前

 

※リノベーション後

 

問題が生じている事象だけを

何となく手直しするのではなく、

なぜそのような問題が生じたかの原因となる要素を、

住まい手さんとご家族との会話の中から見つけ出し、

問題を解決するだけでなく、

そこからより積極的にライフスタイルに応えるデザイン、

工夫を見つけ出すことが、

暮らしの本質を丁寧に考える事だと思いますよ。

※リノベーション前

 

 

※リノベーション後

 

そして、その「丁寧」が生み出す新しい暮らしの部分・・・・・。

 

 

費用対効果をきちんと考えた計画ですよね、

大切な部分の考え方・・・・・。

 

リフォーム(リノベーション)と新築には

違う点はイロイロとありますが、

一番違うことは、予算(費用)に対する姿勢です。

 

 

まず費用を全く掛けなくても住むことは可能です。

そして全てを高級素材で仕上げれば、

かける金額に限度もありません。

 

 

 

どの程度のリフォームに

どの程度の費用を掛けるのかが、

住まい手さんの考え方によってくるのが、

リフォーム(リノベーション)の特徴のひとつです。

 

壁紙を張り替えるだけのリフォームから、

全ての内装を壊して、

ほぼまっさらな状態からのスケルトン(骨組み状態)リフォームまで、

多様なリフォームが考えられますよね。

 

 

僕の考えるリフォーム(リノベーション)の提案は、

一番望ましいと思われるリフォーム(リノベーション)を考え、

その計画に必要と思われる費用からはじめ、

住まい手さんご家族のライフスタイルと、

予算の両面から、

費用対効果を一緒に熟考していきますよ。

 

 

 

デザインのある設計について、

建築空間の設計とは、

単なる空間のデザインに留まらず、

その空間で過ごされるであろう生活、

行われるであろう活動にまで

想像をめぐらせることだと考えていますよ・・・・・。

 

 

既存建物(マンション・戸建住宅、別荘)の特性、

予算、機能等、多様な設計条件を考慮しながら、

最も重要である住み手の個性、

その人が魅力的に感じるスタイルを

一緒に探し出して行くことを心掛けています。

勿論「提案」に対しては「カタチ」だけではない効果の部分も視野に。

 

住い手さん、ご家族とお話しする際は、

よりよい空間について共に話し一緒に

考えて、なるべく多くの時間を共有することを大切にしています。

 

 

 数多くの打合せや提案を重ねる中で、

空間のあり方についての様々なアイデアが生まれ、

理想的な空間が導き出されてきますからね・・・・・。

 

住まい手さん、ご家族が思っていて

分かっている事だけでは見えている内容の部分。

それ以上の見えない部分を考える為の大切な時間。

 

 

暮らしについて、一緒に多様な経験を重ねることで、

空間の「あり方」が「カタチ」として

整理されていくんです・・・・・。

 

 

デザインの勘所。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
 木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

--------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計・・・暮らしの空間を生み出す手法にもイロイロな選択肢「リノベーション」の価値。

2015年11月16日 | リフォーム・リノベーション

住宅設計・・・暮らしの空間を生み出す手法にも

イロイロな選択肢がありますよね・・・・・・。

 

 

 

※ビフォーLDK 

 

 

間取りや大幅なデザインの変更によって、

住まいに新たな価値をもたらしてくれるのが

「リノベーション」の魅力。

 

 

設計の工夫と価値で場所と暮らしが生まれ変わりますよ。

※ビフォー

 

 

※アフター

 

 

多様性を考えたときには古民家などでは

その良さを出来るだけ残して新しい部分との融合や

逆に古さで良さを生み出したり・・・・・etc。

 

 

※ビフォー

 

 

昭和のよくある「キッチン」・「ダイニングスペース」や

その他の部分を融合して・・・・・開放的で清潔な和モダンのLDKなどにも。

 

※アフター

 

 

 

最近では中古住宅を自分好みに

リノベーションするという方法が、

普通になってきていますよね。

 

 

住まい選びの新しい選択肢として

注目されている「リノベーション」の価値。

設計の工夫とデザインの価値で生まれる

新しい「生活シーン」の意味を考えながら・・・・・。

 

 

 

よく聞かれる「リフォーム」とは、

一般的に内装の張り替えや設備機器の交換など、

古くなったものを新しいものに取り替える工事の事。

 

 

一方で「リノベーション」は、

「既存の骨組みを活かしてつくる注文住宅」のようなものです。

 

 

ただ古いものを新しくするだけではなく、

今までになかった付加価値を生み出すのが

「リノベーション」の魅力の部分ですよ・・・・・。

 

 

リノベーションでは、

工事の規模が小さいリフォームとは異なり、

住まい手のライフスタイルに合わせた間取りへの変更や、

既存の設備・素材とのデザイン的調和、

バランスのある選択とデザインなどが重要になります。

 

 

こうした空間づくりは、僕たち建築家の選択の仕方も

重要な部分・・・・・。

 

 

和モダンの暮らしを生み出す事も

選択肢によっては可能ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らす場所の「スタートライン」は、最新でない事での価値がありますよね・・・・・。

2015年03月07日 | リフォーム・リノベーション

最新でない事での価値がありますよね・・・・・。

味わいのある暮らし。

 

 

再生し、甦るようなイメージで・・・・・。

必ずしも、最上級でなくても古くなることで、

魅力を増していくような素材が有りますよね。

 

 

増すという価値を・・・・・・。

そこに生活の質の良い価値が生まれるように

「中古住宅はもうひとつの選択肢になり得る」と思いますよ。

 

 

単純に設備を入れ替えるとか、最新のもの・・・・・新しくするという

リフォーム・リノベーションではなくて、

暮らしそのものを魅力的にする質の良い「リノベーション」で、

「家という器」そのものも変化させていくような・・・・・・。

 

 

古民家も含めて・・・・・一般的な中古の住宅も。

それが「出来る」という事・・・・・・。

 

 

価値を「見つける」という事は、

土地だけではありませんよ・・・・・。

 

 

良い意味を探すという、

スタートを「どこに」設定するのかという事です・・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よさと暮らしの価値を生み出すリノベーションでの設計の工夫・・・・・。

2014年10月03日 | リフォーム・リノベーション

住まいのプランを検討中・・・・・・・。

暮らしの価値を高めるように。

 

 

当たり前の事を丁寧にきちんと考える事で生まれる工夫は大切・・・・・。 

CG・・・・・コンピューターグラフィックスでもその「価値」を

シミュレーションを繰り返して検討と検証・・・・・。

一階と二階のつながりかたで変わる空間の価値と

外部空間からの恩恵の取り入れ方・・・・・・。

 

明るさを取り入れつつも開放感を外部空間と連携させることで

物理的空間のサイズをそれ以上の価値があるように・・・・・・。

 

 

窓の使い方と壁を控える事でそれは変わります。

勿論「構造上」のきちんとした根拠を整えたうえでの「壁」を「壁」としない設計の工夫。

 

 

部屋の使い方そのものも変わりますよね・・・・・その工夫の価値で。

 

手すりを活用するように・・・・・・・。

部屋の区切り部分を「天井までの壁」ではなくて「手すり」のようにする事で

空間の一体化もより深いものになりますよね。

 

 

それにより「開放感」を生み出すように。

 

 

部屋の一部の壁を取り除き、

雰囲気的な「仕切り」をつくることで・・・・・・・生み出すことが出来る価値空間。

生活の時間をどのように豊かにするのかで、

「壁の位置関係」も「質」も変わるんです。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのプランを練り上げている途中・・・・・・住まい手さんとの打ち合わせに向けてイロイロと調整中。

2014年10月02日 | リフォーム・リノベーション

住まい造り、暮らしの器、生活のシーンをよりよくするリノベーションの計画。

プランをよりよく練り上げている途中・・・・・・・。

 

 

人の移動する「動線」もコンパクトに心地よく・・・・・今の事と同時に

将来の事も視野に、暮らしをデザイン。

 

 

生活のシーンをスマートにモダンに彩るように・・・・・・。

勿論生活の場所としての質の良さもキチンとデザインしていますよ。

 

 

生活の基本をよりよく・・・・そして明るさと、その真逆での心地よさも

しっかりと設計の仕掛けをさり気なく盛り込んでいますよ。

 

 

 

ワンフロアのほとんどのスペースを一体化させてLDKのスペースとして

パブリックで開放的な空間にプラスして吹き抜けの価値も・・・・・・・。

 

 

可能な限りの一体感での工夫は、

一階、二階での一体感もデザインしているので「いつでも気軽なフロアの融合性」も。

 

 

キッチンスペースにも、アイランドのイメージを持ち込んでいるので、

それにより「兼ねる空間」も生まれやすくなるんです・・・・・・・。

魔法の壁がその近くにある事で、別の意味でスペースが兼ねる事も視野に。

 

 

階段室のスペースを省き、床面積を増加させずに

広さと開放感を生み出し、

階段は「抜け感」のあるデザインで計画して

見た目の圧迫感も排除して・・・・・・その下もLDKの一部として認識が出来るように、

勿論そのスペースも「使う事が出来る場所」ですからね。

 

 

 

その分を別の位置関係で上下階移動の

「ホームエレベーター」の設置空間に・・・・・・・。

 

 

限られているスペースに心地よさを生み出す設計とデザインの価値を

練り上げていますよ・・・・・打ち合わせのギリギリまで。

 

 

 

質をより良くするために・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしと生活の場をデザインするリノベーション・リフォームの事イロイロ・・・・・・。

2014年10月02日 | リフォーム・リノベーション

住まい造りのイロイロな事・・・・・・・。

 

 

新築工事と違って建築のリフォーム・リノベーションは

既存の建物を改修する工事の場合、

当然のことながら・・・・・まずは建物の状況の調査から取り掛かりますよね。

 

 

こんな風にしたい、あんな風にしたいと、いろんな間取りやイメージを膨らませる前に、

建物がどのような状態なのかを把握する事は大切です。

 

 

建物の状態は築年数や建っている場所によっても異なりますが、

どのような使われ方をしていたのか・・・・・経年経過による

状態の変化もいろんなところに潜んでいます。

 

 

例えばですが柱や梁と呼ばれる構造の要素となる部材の樹種、大きさなど材料に関すること柱の沈下、

周辺の樹木や地形など地盤のこと1階と2階の間取りと柱・梁などの構造材となる部分の

組み方・・・・・位置関係、高さ・・・・垂れ下がり方から読み取る荷重の状況など

一つ一つ丹念に調べていくと、

その建物の知るべきこと、手入れをすべき事が見えてきます。

 

 

それらのうえに、

これから住むという行為・・・・・・暮らしの在り方を重ねて

建物の特性と住まい手さんご家族のあるべき姿を

家屋との関係をよりよく無理のない形で

すり合わせるように。

 

 

 

暮らしをつくる事・・・・・その場所の成り立ちで

リフォーム、リノベーションの在り方も変わっていくんです・・・・・・。

良い方向で・・・・・上質に。

 

 

 

古民家は特に・・・・その場所にある素材の生かし方で

時代を受け継ぐように・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのリノベーション・・・・・暮らしの本質を豊かに変えるようにデザインの工夫。

2014年09月08日 | リフォーム・リノベーション

住まいのリノベーションは暮らしのリノベーションですよね。

そういう部分で「暮らしの価値」は変わりますから・・・・・・・・。

 

 

 

既存の建物からの変化の仕方。

プランも一度完成したデザインですが、リノベーションなので、

素の状態からの変化を何度も・・・・・繰り返してリノベーションのシミュレーション中。

 

 

漆黒ではない「スッキリとした静寂」とともに、

明るさと風通しの良さ・・・・・心地よさとシンプルだけど

「無機質」にならない工夫を盛り込んでいますよ。

 

 

 

住まい手さんの暮らしの価値を上質になるように、

一緒に暮らす「ネコ」達の居場所もキチンと同化させながら分離の境界線も

心地よくなるようにプランの中にデザインで・・・・・・。

 

階段の持つ役目を単独ではなくて、複合的にデザインすることで、

空間の価値が何倍にも膨れますよ・・・・・・。

座る、通すという価値も。

そこに座る事で生まれるもう一つの空間の価値と光の路。

吹き抜け空間と合わせる事でその価値も

より上質に・・・・・そして吹き抜け部分で計画する「キャットウォーク」も

違う意味でを持たせて計画する事で「過ごし方」も変わりますよ。

 

 

立体的計画だからできる過ごし方のデザインで・・・・・・。

 

住まい手さんの一日の仕事の疲れを癒しつつ

「趣味の部分」も楽しむ事ができて・・・・・日々の暮らしの「軸」も

しっかりと「心地よく」暮らす事が出来るデザインの工夫で「要素」を吟味していますよ。

 

 

その一つとしての「ヒトの動き」。

現在の事プラス近い将来の事を合わせて「家事」の中身を考えて

プランに「動線」の工夫を盛り込んでいますよ。

 

 

それも平面的にも・・・・・立体的にも・・・・・・。

人が動く位置関係も暮らしの中で心地よくデザインしておく事。

壁と移動する位置関係の工夫が大切ですよね。

 

 

そして・・・・・リノべ―ションのこの住まいにも、

僕の設計手法の「魔法の壁」を取り入れていますからね・・・・・・・・。

 

 

その壁がある事で「生まれる空間の価値」をさりげなく意味を持たせていますよ。

生活の心地よさと構造面の役目を持たせて・・・・・・。

そして、その壁は「ヒトの動き」も「視界」も「空間の奥行き」も

コントロールする位置関係で計画していますよ。

 

 

そしてそれは「フォーカルポイント」にもなるように・・・・・・。

フォーカルポイントとはその空間に入った際に、

最初に目線の向く「中心的」な部分。

 

 

そんな視線の動きでも心地よさは変わりますからね。

 

 

デザインの要素となる「カタチ」」と「見えない部分」のバランスを

整えつつ、コンセプト・・・・・。

 

 

(仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊のある家。

リノベーション(リフォーム)で、暮らしも気持ちも豊かになるように・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺望だけではない癒しの空間がよりよい生活の糧になるように、住まいのリノベーション計画。

2014年08月27日 | リフォーム・リノベーション

暮らしの器・・・・・住まい造り。

リノベーション・リフォームで暮らしを豊かにするように・・・・・・・。

 

 

 

住まい手さんとの打ち合わせの日程調整もあり、

より深く・・・・広く・・・ロジカルに、ラテラルに思考中のリノベーション案件。

 

スタディー模型でもその内容の検証を重ねながら・・・・・・。

 

コンセプトを決めてからのプランの純度を上げています。

日程に変更があった分、よい方向性を少し見方を変えて調整しているところ。

 

まだ・・・・・・既存の状態の模型しか

写真ではお見せできませんが、全ての状態がよりよくなるように、

デザインの価値で暮らしを設計していますよ・・・・・・。

 

 

例えば、階段。

 

 

垂直移動としての一階と二階をつなぐ階段ですが、

単純に移動の場所としての価値だけではありませんよ。

 

 

コミュニケーションの場所であり、

趣味を楽しむ場所であり、

生活に潤いを生む「環境」を取り入れる場所であり・・・・・「オブジェ」としての

インテリアの要素でもあるように。

 

 

そして小さなスペースであっても居心地の良い家となるように

「壁」の存在と合わせての工夫を、設計の価値で盛り込んでいきますよ。

 

 

物理的な大きさ以外の価値の部分を創出するように・・・・・・。

 

 

ゆったりと暮らす工夫での

空間のポジョンをより充実するように。

 

 

適度に開放感をつくり、適度に囲むことによって生まれる「透かし」の工夫を

今回の計画には取り入れています。

 

 

「吉野の和紙」の魅力での創出も取り入れようかと・・・・その

空間での適所の思考中。 

考えているデザインの「それ」は「素材の魅力」を引き出し・・・・・「適所」での採用を行う事

で生まれる魅力ですから。

 

 

アナログでもデジタルでも検証を繰り返しながら

より良い暮らしのシーンを生み出す工夫を設計中・・・・・・・。

 

 

 

眺望だけではない癒しの空間がよりよい生活の糧になるように。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型を眺めながら・・・・・ロジカルに、ラテラルに・・・・・暮らし、住まいのリノベーション。

2014年08月19日 | リフォーム・リノベーション

住まいのリノベーション、リフォーム計画。

お盆・・・・・夏期休暇を挟んで、思考を整えていますよ・・・・。

 

 

スタディーの途中・・・・・・模型。

家全体の大幅リフォーム計画。

単純に「住宅設備機器」を新しくするとか、「仕上げ」を新しくするという事ではなく、

暮らしの質を良くする場所となるように・・・・・。

 

 

勿論・・・・・家を丈夫にという「安全面」の意味もありますし、

それとは別の心地よさの部分と暮らしの中身を考えた場所となるように。

 

 

 

模型も使いながら「アナログ的思考」でも整えている部分を

もう少しより深く考えているところ・・・・・・。

 

 

夏期休暇を挟むことで、ちょっと「考えてみたい」部分もあったので、

その部分をより、住むことに対してクオリティーを。

 

 

階段のつくる価値が家の内部に「ネコとの暮らし」で

充実した時間が生まれるようにと、

設計の工夫をプラスしているところ。

 

 

縦移動の暮らしに建築的な設計の工夫で、

外を眺める楽しい時間が生まれるように、微調整・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの器・・・・・・「住まいのリノベーション」ビフォー・・・・アフターの状態を模型でも・・・・・。

2014年08月02日 | リフォーム・リノベーション
リフォーム・リノベ―ションの住まい・・・・・・。
 
 
 
 
 
暮らしのコンセプトを拠り所に、
 
思考の整理中。
 
 
 
 
「リノベーション」の思考を・・・・・スタディー模型、ホワイトモデルで検討中。 
 
 外観の「カタチ」はそのままですが、外観の雰囲気は「設計の工夫」で変えていきますよ・・・・・・。
 
 
 
 
単純に新しくするのではなく、暮らしそのものの「思考」と「行動」が
 
よりよくなる「生活の器」としての家となるように、
 
リノベーションによる「設計の魔法」の掛け方を工夫しているところ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこから感じる佇まいのエッセンスの部分は、
 
デザインの魔法を掛けますが、
 
スタディー模型の状態ではそれは「無い」ので・・・・・・「そのまま」の雰囲気、
 
そして「出窓」の部分のみ「窓の表現」を残して・・・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
小さな暮らしの器を、より「充実した暮らしの器」へデザインするように。
 
 
 
 
 
 
住宅密集地だからこそ「気にしておくべき部分」を
 
立体的に検討の途中・・・・・・勿論デジタル的にCGでも検討を行いますが、
 
今回は「あ・え・て」、先に模型での検討も。
 
 
 
 
 
 
 
現況の状態での「スタディー模型」。
 
ほぼスケルトン・・・・・骨組み状態にしての
 
新築並みのリノベーションで、「暮らしへの寄り添い方」のデザイン中・・・・・。
 
 
 
 
 
 
それが故の検討が出来るように。
 
 
 
 
 
床を取り外し、階段も取り外し、
 
模型そのものも・・・・・・「外側」だけの状態に出来るように。
 
 
 
 
 
そしてその「中身」だけを入れ替える事により、
 
リノベーションそのものが「模型」でも実検討できるように・・・・・・という仕組みで
 
模型も作成していますよ。
 
 
 
 
 
「階段を部屋の一部に取り込んで「吹き抜け」的に
 
現在の「既存家屋」の概念そのものを変えていきますよ・・・・・。
 
 
 
 
 
リノベーション後の「暮らしの器」を上質に変える
 
「設計の魔法の掛け方」もより「充実の暮らし」へと。
 
 
 
 
 
「模型のチカラ」で「暮らしの立体」の使い方もデザインの内容を
 
ロジカルに垂直思考で、ラテラルに水平思考で
 
上質のカタチを生み出す途中・・・・・・。
 
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地購入の相談・リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム・リノベーション計画でのスタディー模型の準備中・・・・・・Mさんの家。

2014年07月19日 | リフォーム・リノベーション

Mさんの家・リノベーション・リフォーム計画のスタディーを進めていますが、

アナログ的な「出発点」のイメージも

しっかりと考えることが出来るように「スタディー模型」。

 

 

今回の計画はリノベーション。

ほぼ・・・・骨組みだけを残して全体的に「窓の位置」もかわるので、

今の時点では「窓無し」スタディー模型。

 

 

ボリュームの検討・・・・・その要素と位置関係の把握が模型の意味。

立地条件的に、

今建っている状態は・・・・「狭小地」。

その中で「空間にゆとりを生み出す魔法の準備。

 

 

準備しながら進めていますよ。

中身の充実をきちんと計画出来るように・・・・・・。

 

 

現状の状態をアナログ的に「立体」で確認して、

その中身である「部屋」としての壁・・・・・間仕切り、上下階移動のスペース、

階段も取り外しができるようにして、

「スケルトン」の状態にできるように・・・・・・。

 

 

外壁部分だけを残しての「検討」が出来るように。

立体でのイメージで「共有」することが大切。

 

 

上下階の移動も変化を考えつつ、

住まいのリノベーションプランとしては「階段」も位置を変えて

環境の改善と暮らしの豊かさの充実・・・・時間の流れもその「空間」が

良い意味で上質に変えていくように・・・・・と、

ロジカルに・・・・垂直思考で、ラテラルに、水平思考で

暮らしのデザイン・・・・・方向性の「コンセプト」も思考の途中・・・・・・。

 

 

デザインが暮らしを豊かに変えていくように・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/ 

gooブログ      http://blog.goo.ne.jp/2145arc2 

アメーバブログ   http://ameblo.jp/arc22145arc/ 

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ 

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

----------------------------------------------------------------

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リノベーション・リフォームで現在の住まいの状態を数値化して、その状態を確認中・・・・・。

2014年06月26日 | リフォーム・リノベーション

リノベーションとリフォームの計画で、

まず現在の住まいの安全性の確認を・・・・・・。

 

 

既存の家は、昭和40年代初期の頃の木造二階建て住宅・・・・・。

計画は、おなじ住まい手さんのご自宅で二棟あるのですが、

まずは「最初の計画の棟」の方での、安全性の確認を・・・・・。

 

 

 


先ずは現状を確認して、そしてその内容を整理して、

その先の事を思考ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------    

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/  

gooブログ      http://blog.goo.ne.jp/2145arc2    

アメーバブログ   http://ameblo.jp/arc22145arc/    

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ 

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム  

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等  

-----------------------------------------------------<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ある価値をよりよく考えて・・・・・程よく住まいと向き合う暮らし・・・・・。

2014年06月20日 | リフォーム・リノベーション

今週前半に・・・・・現場の視察をしていました。

新築ではなく、既存の住宅・・・・・・古民家の視察に・・・・・・。

イロイロな価値を見出すように。

 

 

 

郊外の高台に建つ日本家屋。

 

 

 

そこには先人の知恵もイロイロと施されていて、

現代の住まいの在り方を考えるきっかけにも・・・・・・・。

 

 

軒下の空間にある価値。

縁側の価値・・・・・・。

それは屋内にも屋外にもつくり出すことが出来る環境の価値。

 

 

玄関とその周囲にも「その軒下」があることで生まれる「時間を過ごす価値」と

季節の変化に対する豊かさ・・・・・・。

 

 

 

風景と環境をデザインする空間がその「玄関先周辺の軒下」にも

広がっていて・・・・・・美しいです。

 

 

パッシブな暮らし方のデザインは、

住まいの在り方自体にも考えるきっかけが生まれますよね。

 

 

環境との向き合い方と暮らしの質・・・・・・。

上質の意味も考えたいですよね。

 

 

環境が生み出す効果はイロイロとありますよ。

生活の中にも・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ      http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

アメーバブログ   http://ameblo.jp/arc22145arc/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ 

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム 

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする