奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

古民家設計デザイン・・・リノベーションで和モダンに暮らす場所として進化するよう、「骨格」を基に・・・・・。

2016年09月07日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

住宅設計と暮らしの箱・・・・・。

古民家現場でのリノベーション(リフォーム)計画。

 

 

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

現場では屋根の改修工事進行中・・・・・。

屋根工事業者さんが瓦の葺き替え作業で

コツコツと現状とのバランスを

とっているところ。

 

 

同時に母屋の解体工事もほぼ終盤に。

これから再度の検討に入るので、

現場の状態を確認に・・・・・・。

 

ほぼ「骨組」の状態に古民家の現場は

スケルトンのカタチ。

ビフォーの状態から「質を進化させる」

アフターの状態への方向性はそのままに

現状に対しての「実況見分」・・・・・。

 

古民家の良さを残すことが出来る部分は

そのままに再利用したり、

場所を変えて「カタチ」も変え

面影を残すように・・・・・・。

その古民家を支えていた骨組みの状態が

よくわかります・・・・・。

そこには「継続された歴史」が

見えてくるものです。

どのように「その都度」リホーム

(リフォーム)工事がされてきたのか?。

 

 

解体が進むにつれて「強度」の心配。

なので・・・・「仮の補強」も整えつつ

解体していますよ。

 

建物を底で支えている「基礎」が

現代では当たり前ですが、

この古民家の時代は

そうではありませんからね。

 

古民家の良さを残しつつ

現代的にどのように「解決」させるのかも、

状態をよく観察することが大事なので・・・・・。

 

骨組みの状態を把握しつつ、

それの「改善策」を机上の空論ではなくて

リアルサイズを目の前にして

現状からの進化論をデザインしますよ・・・・・。

 

 

現場が大事です・・・何事にも。

その現場を直にして

調整の途中です。

 

古民家をよりよく現代的に「楽しむ暮らし」

となるように・・・・。

和モダンのエスプリもデザインしつつ、

骨格の部分をまずは「デザイン」ですからね。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮らしという行為の中に生ま... | トップ | 住宅設計・基礎となる部分の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

(仮称)味わいの時間を丁寧」カテゴリの最新記事