森林ジャーナリストの裏ブログ

表ブログに書けない、書く必要もないドーデモ話をつらつらと。

庭のほこら

2010-06-08 23:17:06 | ドーデモ体験談
道路拡張工事で破壊された庭の修復ととにも、新しい庭づくりを進めている。

これまでの庭のコンセプトは雑木林。さまざまな草木をいかに生やすかを目指した。見た目はブッシュだが、なかにはハーブあり、山菜あり、いろいろ収穫できた。

今度は、面積が狭くなったので、むしろ広々とした明るい庭を目指す。
まずデッキを建設。そしてほとんど平地になっていたので樹木の幼木を何本か植えた。コンクリートの壁には、ラティスを設置して、将来的に蔓植物が伸ばせるようにする。

そこで問題がある。工事の過程で、石がかなりたくさん掘り返されたのだ。いずれも生駒石と呼ばれるもので、結構な大きさもある。これをどのように処理するか。
最初は石垣のように使うとか、日本庭園のごとく配置するとかいろいろ考えたが、少し多すぎて、どうにも邪魔。そこで思い切って、一カ所に集めることにした。そして、同じく余っていたU字溝も合わせて、石を積み上げたほこら風に仕上げる。土を被せて古びた様子を演出。

せっかくだから、同じく余った木材で、鳥居のようなものを作る。(写真)
穴の中には、茶碗を置く。う~ん、なんだか由来ありそうになる。線香を添えよう。花も供えるか。
次は伝説をでっち上げることも考えねば。
伐られた庭の木を祀っていることにしよう。木の下から骨が埋まっていたことにするかな。

我が家の庭にひっそり眠る祠に隠された謎。知らずにいじると呪いが……。いやその奥には秘宝が……の方がいいかも。いっそ、地の神様の存在を訴えるのはどう?
なんか、私が呪われそう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊(♀))
2010-06-09 12:21:06
日々、お供え物をする姿を、近所の人に見せていれば、伝説は勝手にできていくかもしれません・・・。
怪しくていい感じの祠ですね~。
返信する
神はつくられる (田中淳夫)
2010-06-09 18:00:05
毎日、手を合わせましょう。
ちゃんと飛び石並べて参道も作りました。いよいよ怪しさを増しています。

次は蚊とり線香を灯すことを計画中。なんたって、蚊が多すぎる(^^;)。
返信する

コメントを投稿