平成27年5月13日(水)晴れ。湯田川温泉の孟宗竹が旬と言うので出掛けました。連休の混雑を避けジーと待っていたのです。

途中のイベントを眺めるのも楽しみの一つです。先ずは、寒河江の長岡山つつじまつりに足を運びます。

今が見ごろの満開です。

月山湖を眺めますが、土産店が休みの上強風が吹き荒れて人っ子一人おりません。青空に雲、それに残雪の山々を背景にした素晴らしい景色を独り占めです。

始めて通る快適な加茂坂トンネルを抜けるとそこは、クラゲで有名な‘鶴岡市立加茂水族館’です。クラゲは水母、海月と漢字で書くようです。

遅い昼食にCランチをいただきます。鰤漬け丼にクラゲラーメンの半盛です。コリコリした歯触りのクラゲが味を引き立てます。

デザートに抹茶アイスをいただきますが、これにもクラゲが入ってるようです。

沢山のウミネコが食堂の窓外で乱舞し始めます。餌付けが始ったようです。

光るクラゲです、分かりますかな。デジカメの操作が分らずフラッシュを焚いてしまいます。

一番大きい水槽です。退館して車に近づくと、駐車場整理員の方が近付いてきて「これはあなたの車ですか?」「はい、そうです」と言うと「これが風で飛びました」とバックミラーのカバーを差し出します。強風でバックミラーのカバーが飛んだのには驚きましたが、それ以上にカバーを保管し待っててくださった整理員の方に驚くとともに、感謝、感謝のお礼を申し上げます。

今宵の宿湯田川温泉‘湯どの庵’に漸く到着します。

夕食に孟宗竹の旬をいただきます。

大胆に切った孟宗竹を期待したのですが、近ごろの創作料理が続きます。

漸く孟宗汁と孟宗混ぜご飯がお盆に乗ります。この孟宗汁を待っていたのですが、もっと大胆な料理が欲しかったー