徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人世界放浪昼寝旅ーバリ島ウブドで バリ舞踊三昧ーその2

2011年12月12日 | インドネシア
バリ島と言えば「ケチャ」だ。

  ワタシは「ケチャ」と言えば、芸能山城組を思い出す。
  現在も活発に芸能活動を行っているが、10数年くらい前に
  ワタシの住む、東京の光が丘で「ケチャ」が行われた。

  素晴らしかった。

  だから、ワタシは、今回、現地でケチャを見たいと思った。

  ウブドで滞在している宿から10分くらいのところで「公演」があった。
     
     
     
     あの、芸能山城組の「若者たち」のエネルギーのある「ケチャ」の
     叫びと、実際に観る「ケチャ」の叫びには「差」があった。

     写真でも分かるように、若者は少ない。

     「ケチャ」とともに生きてきた人たちなので、中年・老人に
     なっても、公演に参加するのだから、不思議はない。

     生活の一部でもあるのだ。

     また、今回も
     「そうだったのか、ケチャ」だ。(笑)

     
     

     この公演では、「ケチャ」の後に、「少女」の踊りが披露された。
     
     で、後ろに座っている人たちは、みなさんご年配の女性だ。

     
     ガムランとこのおばさん達の歌で少女は舞う。

     これが終わると「ファイヤー・ダンス」が行われる。

     人形の馬をかついだ演者が火の上渡り歩いたり、火を蹴飛ばしたりする。
     
     
     
     解説書によると「トランス状態」になるから、これが出来るとか。
     
     荒れ狂う馬を止め、聖水をふりかけ、飲ませることによって
     演者は「正気」に戻り、一連の「公演」は終了する。

   満月の夜には、ちょっと遠いが、山の中にある寺院の公演会場に行った。
     
     椰子の木の横に満月が・・・・
     
     
     
     山の中なので、とても雰囲気がよかった。演者の数も多かった。

    で、最後は「ファイヤー・ダンス」だ
     
     
     ここには「日本語の解説」パンフレットもあって、
     インドの古事に「馬に乗って不安を蹴散らす」(正確な表現は忘れたが)
     というようなことが書いてあったが、
     見に来ていた日本人の若い女性が
     「インドって、いまでも心配ごとがあったら馬に乗って歩くの?」と
     キンキン声で連れの若い男に訊いていた。

     ワタシは頭が痛くなった。(笑)
     

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人世界放浪昼寝旅ーバリ島ウブドで バリ舞踊三昧ーその1

2011年12月12日 | インドネシア
バリ島のウブドは文化・芸術の町と、数日前にブログに書いた。

  実際、絵のギャラリーは沢山あるし、若手作家の展示などもおこなっている。
     
     
    朝、久しぶりで徘徊ジョギングしていたら、朝にもかかわらず
    オープンしていた画廊があった。

    だれも近くに居ないのでデジカメで絵の写真を撮っていたら
    どこからか、上半身裸の老婆が現れ
    「○×▼□」と言った。

    多分、写真を撮っては「ダメ」と言ったのだと思う。

   「すみません」と言ったら、出て行った。

   ここの屋敷の「長老」なのかも知れない。

   しかし、驚いた!
    すっかり皺だらけで、垂れ下がったオッパイを「生」で見たのだから!

   ワタシが絵に近づいたり離れたりして熱心に見ていたので
   不審に思ったのかもしれない。

  さて、バリ舞踊だが、本当に毎晩数か所で行われている。
      
      バロンダンス
      
      
      
      
    舞踊はインドの『ラーマヤナ』を題材としている。
      
      
       
     踊るグループ(舞踊集団)によってストリーが違うし
     毎週公演しているから、なんだかアドリブもあるみたいだ。
      
     悪さをする猿を捕まえ、猿は「死んだふり」をするが
      
      股間からチョコンと出ているものがある!(笑)
      「お前~~~、死んだふりしやがって!」という笑いも取る。

     で、結果的に「善は勝つ」で舞踊劇は終わる。 

     
    
      
   
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人世界放浪昼寝旅ーバリ島 キンタマニーに行くー

2011年12月12日 | インドネシア
バリ島には「キンタマニー」という高原がある。
このような「変な地名」のところには、
これまで、オランダの「スケベニンゲン」(正しくは「スヘベニンゲン」)
中国の「金玉観音」など、現地に行って来た!(笑)

ワタシがバリ島に行くと言ったら、知人(女性)が
「キンタマニーに行け!」と命令調のメールが来た。(笑)

 で、車をチャーターしてキンタマニーに行った!

 ただの、景色の良い観光地だった。
     
      景色の良い「レストラン」から、このような景色を眺めるのが
      定番らしい。
      山はバトゥール山。

  ただ、この近辺に有名なお寺がたくさんあるので、その寺巡りもした。

     
   折から、満月の祭礼がおこなわれて、信者で一杯だ。

     最初に行ったのは ティールタ・エンブル(聖なる泉)という
     名前のお寺だ。

     
     こんこんと泉が湧いてる。

     ここには「沐浴場」があり
      
       まるで真夏の海水浴場のように「押すな押すな」の人の波
      
      それでも、ちゃんと順番を待って、水の出口まで行く
     
      「なんだか、並ぶのイヤだわ。痴漢がいうかもしれないし」と
      いう人は、並ばないで、隙間のある池の真ん中で沐浴。(笑)

     
      沐浴をした後は、着替えて持参のお弁当を食べたり
     
      家内安全を祈願したり(多分) 

     
     続々と参拝に来ます。 

     キンタマニーの奥にある寺院に行きました。
     その寺院は、腰巻と鉢巻をしていないと入場できないシステム。
     そこで、まかり通るのは、このレンタル商売。

     腰布 1枚 10万(1100円)とか、いろいろ吹っかけてくる。
     結局、腰布 1万、鉢巻(帽子状になっている) 1万で
     話をつけた。(笑)
     
     
      で、生存証明写真を撮ったら、あまりにお似合いなので
      カメラもびっくりして
      
      こんな写真になった。(笑)
      
      「はれ」の日なので、ガムラン演奏者も「背広」(上着)を着て
      演奏だ。いいな~~~~~。
      
      

     ここから、バリ・ヒンドゥー教の「総本山」のブサキ寺院に行った。
      
      この寺院には、外国人の「個人入場」は、キップ売り場で
      個人ガイドを雇わないと入場できないとされている。
      仕方ないので、その「個人ガイド派遣」窓口に行くと
      ノートが置いてあり、金額が書いてある。
      US$50ドルとか40万ルピアとか!
      「あなたはいくら出す?」というので
      「5万(約500円)」
      「え~~~~~つ!」
      「アメリカ人 50ドル、あなた5万ルピア~~~?」
      「だから、どうだっていうんだ。アメリカ人 イズ アメリカ人!
       アイ アム ジャパニーズ!」
      「日本人 金持ち」
      「冗談じゃない」
      「最低10万ルピア払ってください。その代わり、ガイドは英語で
       いいですか?」
       心の中で(バカ野郎~~。英語で話してるじゃんか~~~!)

       しょようがないので 10万ルピア払い、ガイドがついた。
      
       
       
       
       

      ガイドはそそくさと言い加減なガイドだ。

    「搭」がたくさんあるので、
     「この寺院には 搭が何個あるのですか?」と訊くと
     「沢山!」(ロット オブ)
   
    ワタシが「搭」のことを「ストゥパ」(サンスクリット語で「搭」)
    と言っても、彼は初めは理解していなかった。
    彼は「搭」のことを「ビルディング」と呼ぶ。

    ワタシがいろいろ質問するのに的確には答えることができない
    若いガイド。

    とうとう、説教することにした。
    「ガイドなら、この寺院に何個の搭があり、何層の搭は何搭とか
     ちゃんと調べて説明しなければ、ガイドじゃない」

    若いガイドは「変なおっさんの担当になっちゃった」と当惑。

   ワタシを置いて、どんどん出口に行く。

     こちらはその方が好都合で、のんびりとひとりで参観。

    そこから3時間かけて、次の宿泊地、レギャンまで行ったのでした。      
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする