いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

桜の北東北 13

2018年05月16日 | 旅・東北
新潟…気象情報的には北陸なんだが、北陸とくくってもらいたくないので、そっと東北のまま話を進めておく。 あれだ、長野と新潟は信越でワンブロックでいいと思うのだ(--)(__)

やんわーっとレトロ自販機の天ぷらうどんでお腹が温まったところで、今宵のお宿まではもう少し…翌日が連休の中日で駐車場ヨユーだろ?と思ってたら、提携外に案内されちゃったという残念はあったけれど、何とか到着することが出来た。

今宵のお宿はジュラクステイ新潟さん。朝食つき禁煙デラックスツインのお部屋は限定数あるのよな1泊8,888円…で、実は今回の旅一番広くて過ごしやすいお部屋だった。

休みたいよーと思ってたんだけど、そうは問屋(ダンナ氏?)が卸さねぇとばかし、すぐさま向かったのが新潟駅。

久々の「ぽんしゅ館」へ。こちらの営業時間は朝9:30~夜20:30、写真の記録を見ると19時半過ぎに着いてるから、何だかそろそろ落ち着いてもええんちゃう?ってな時間帯のはずなんだけど、まー袖すり合うも縁ぐらいの混みっぷり(^^;;;

入ってすぐの受付で500円を支払って「ポ」印のおちょことコイン5枚をもらって、写真みたいな自販機の空いてる部分におちょこをセット→コイン入れてボタンを押すと、その銘柄のお酒が試飲出来るという仕組み。
ダンナ氏は慎重派なので、あちこちの貼り紙やランキングから合いそうなものを選んで試してたのだが、私は直感派なのでジャケ買い的な「おい、今 目があっただろ?」でポチ!という具合…疲れてたのかなぁ~今回は個人的にハズレが多かった(写真のがハズレだとは言ってはない)
ダンナ氏のもチミチミ味見させてもらったら、どうやら「淡麗辛口」ってのが個人的に好きだということが分かったよ♪ほら収穫(・_・;)

なんかね~もうこの辺りの記憶が薄いのよ。酔っ払ってた訳じゃないんだけど、多分ぼーっとしてたのよね。で、ひとまずもうちょっと飲みたいよねって話になって、焼鳥ならいつでもウエルカムだろ~ってな具合で、近くで良さそうなお店を探して向かってみた。
やきとり家すみれ新潟南店」さん←今調べて富山にもあるお店だって知った(爆)

なんかね~ハイカラだったよ!
まずメニューが雑誌仕様なの、あと最近よくあるけれど、オーダーがiPadからなのね。若い子が喜びそうなメニューいっぱいだったわ。
まずは、お代わりし放題なつきだしのキャベツと、きたあかりのポテトサラダ(298円)自家製長芋のわさび漬け(298円)と中年らしくお野菜からスタート。最近長芋のお漬物好きだなぁ(^^;;;

焼き物はかなり時間をかけて焼くのでお待たせしますよと言われてた割には結構すぐに来た。メニュー見てこれだけは絶対食べようねと夫婦で意見が合致した「ふんわりつくね」の全種類(爆)
奥が月見、手前左からタレ、照りマヨ、チーズ(タレは240円、他は290円)…めっちゃ食べごたえある(O.O;)味は見たなりだったけれど、何だかパンチがあって満足感が高いぞ。ちなみに全てダンナ氏と分け分けしながら沢山種類食べる作戦☆

フレンドリーな雰囲気のお姉さんにおススメを聞いたら「ひなトロ(240円)」とおっしゃるので頼んでみた。いわゆる「ふりそで」と呼ばれる部位で脂が多いそうなんだけど、スッキリと香ばしく焼き上がってて、確かにおススメされるだけあるな~と思ったよ。お腹にヨユーがあったらお代わりしたかった。
奥は生つくね(240円)、こっちは同じつくねでも肉肉しい感じだったよ。

手前がダンナ氏がメニューにあれば絶対頼む「トマト巻き(248円)」奥は私が好きなエリンギで「ペペロンチーノ(198円)」
などなどと、焼き物を頼んで~締めまでいかずにラストオーダーがきた…うちらもそんなに食べられなかったので、最初のお野菜と焼鳥のみでおしまいにしたよ。まぁおやつと夕方にうどん食べてるしな(ぉぃ

長かった3日目もおしまい。明日はつらつらと石川へ帰るだけなのねん。早いなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする