古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

厭離庵の散り紅葉 ・・・ 京都市

2018-12-06 22:26:21 | 京都.厭離庵

2018年12月5日(水)

こちらも先週の金曜日に続いての訪れとなります。先週は厭離庵⇒宝筐院⇒浄住寺の順だったのですが、今回は浄住寺⇒宝筐院⇒厭離庵とちょうど逆の順となりました。なるべく天候の良い日にと思っていたのですが、今週はずっと天候に恵まれそうになく、この日がまだましかなと思い出かけてみました。でも青空が広がったのは宝筐院のみだったのが残念です。

厭離庵の若いご住職に話を聞くと、前日夜の雨風で一気に散りが進んだとのことで、私が予想していた以上の散り状態でした。

 前回の様子と比べてみればわかるように、ほとんど木に葉が残っていません。

           前回はこちらをクリック ⇒ 2018.11.30

 一面の落ち葉です。

 少しだけ残っている紅葉です。


宝筐院の散り紅葉 ・・・ 京都市

2018-12-06 18:50:26 | 京都.宝筐院・清涼寺

2018年12月5日(水)

先週金曜日に訪れた時は多くの観光客で賑わっていましたが、この日は訪れる人も少なく、「閑散として」は言い過ぎにしてもすごく少なかったようです。

 少し待てば無人のタイミングができます。

 かなり散りが進んで全体的に明るくなっています。

 こちらはドウダンツツジの紅葉です。

 ここでも無人の写真が容易に撮れます。

 順路に従って庭園を歩きます。

 子福桜が少し咲いています。

 奥から見た中央通路です。

 ここへ着いた時には時折青空が広がっていました。

 探してみても綺麗な落ち葉はほとんどありません。以前はもっと落ち葉が綺麗だった気がしますが。



● 清涼寺

まだ少しだけ紅葉が残っています。