直島

2010-10-14 06:40:56 |  瀬戸内国際芸術祭2010
船は直島の宮浦港へ到着。
また小さな港に入ると思っていたのですが、予想に反して大きくて、これまでのような漁港って感じではありません。
大型フェリーも停泊していて商業港の雰囲気が迫り、見違えてしまいました。
建物も「町」の佇まいで、直島はこれまで訪れた島の中で、一番開けてました。

宮浦の町では、二つの作品を鑑賞。
一つ目は作品と言えるのかどうか…。
直島銭湯「I 湯」
本当に銭湯を営業しているところなんですが、ごちゃごちゃと意味が無いようなあるような飾りが建物の外壁に施されてます。




中も面白いようなのですが、見るためには入浴せねばなりません。
実際、お風呂に入って暖まった方々が、ベンチで涼む姿が見られました。
入場料として入浴料を払い、見学だけして出て来るのもありなんでしょうが、時間が無いのでパス。

もう一つは岸壁にポツンと置かれた赤カボチャ。
子供の頃、公園で見た遊具みたいです。
中に入れます。
芸術祭前から設置されているようで、今回の登録作品ではないようです。




直島には港が二つあって、島の反対側にもう一つ本村港があります。
宇野港に渡るにはこちらから船に乗る必要があり、バスで移動。
バスに乗っていると日が差して来て、ようやく雨が上がってくれるようです。
本村港側にも複数作品があります。
雨も止んだので、落ち着いて巡る事ができました。


「はいしゃ/舌上夢/ボッコン覗」:
昔歯医者さんだった家を、古色溢れる看板などでデコレートした作品。
直島銭湯みたくいろんな物が外壁に貼り付けてあります。
屋内(撮影禁止)はさらによく分からない状態。

「石橋/空の庭/ザ・フォールズ」:
立派な日本家屋内で、壁一面を飾る幽玄な襖絵が鑑賞できます。(撮影禁止)

「碁会所」:
昔、碁会所だった場所の建物(新たに建てた?)の座敷に、木を彫って作った椿の花を散らした作品。(撮影禁止)

「角屋/Sea of Time’98(時の海’98)」:
元民家の屋内に水を張り光を落とした中、デジタル数字が明滅する作品。(撮影禁止)

最後に訪れたのは「護王神社」。
境内の奥に小さな社殿があり、地面から社殿の入り口へ石段風のガラスの階段が伸びています。
この階段は社殿の手前にある地下の石室へとつながっているそう。
石室は大きな石で覆われ、見ることはできません。
ガラスの階段は結界の綱の向こうで、登る事はできません。
裏手へ歩いて行くと、係の方がいて、懐中電灯を渡してくれました。
???
指差された所を見ると狭いトンネルが口を開けてました。
おお、石室内に入れてくれるようです。
人一人がギリギリ通れる真っ暗なコンクリートの通路を、懐中電灯の薄い光を頼りに10m程行くと、右手に狭い部屋が…。
奥の壁にはさっき地上で見たガラスの階段の続きがありました。
こんな所に入っていいのかしらん。
お辞儀して早々に出て来ました。
神様が写ると怖いので、写真ありません。

男木島

2010-10-13 01:00:02 |  瀬戸内国際芸術祭2010
次に向かうは男木島です。
再び、めおん号で移動。
今度は後部甲板のベンチが空いていた。
女木島で撮った写真をチェック。
なかなか盛りだくさんで、一人悦に入りました。

男木島にも20分程で到着。
ここは坂の町で、斜面に家々がひしめき建っているのが海上から観察出来ます。
港から歩きだすとすぐに坂道が迎えてくれます。
配布されてるガイドのおすすめコースに従って歩く。
作品は固まって存在し、次々と見ることができるのですが、雨がひどくなって来て屋外の作品にはカメラを向ける気にならず、屋内へは傘を閉じて、チケット見せて、靴を脱いで、背中のザックを下ろす、という水滴や濡れた地面を気にしつつ行う一連の行動が面倒になって来て、見れる作品も飛ばして歩いてしまいました。
雨が降ってなかったら良かったんですけどね。

余った時間で、「オンバ・ファクトリー」内にある喫茶店でお茶をして一休み。
喫茶店と言っても、民家の広間に上がり、畳に座って飲むお店です。
ファクトリーで作っている木製の玩具を見たり、開け放たれた縁側から雨を眺めたりして、脚を休めました。

良さげな写真が撮れたのは最後に訪れた一ヶ所。
香川名産の団扇の骨で作られた作品。
「うちわの骨の家」



次が今回の芸術祭で最後に訪れる島、直島(なおしま)です。
高速船ブルーバード号に乗船。
今までで一番空いていて、座席はガラガラでした。
船の配置を間違えてるんじゃないのかと思ってしまう。
選び放題の座席は右舷窓際を選択。
窓のすぐ下が海面で半分沈んだ船に乗ってる感じ(大袈裟)。
乗る場所によって海との距離を変えてくれるので、船は私を飽きさせません。


女木島

2010-10-12 06:50:13 |  瀬戸内国際芸術祭2010
めおん号、定員200名とあります。
なのに乗客はもう一杯、またしても左舷後甲板の手すりに取り付き、海を眺めることに。
すぐに出航。
フェリーは高速船と違いゆるゆると進みます。
フェリーの甲板からは海面が遠い。
フェリーの旅はやはり落ち着きますね。
なんて言って落ち着く前に女木島に着いてしまいました。
近い。

女木島の観賞ポイントは大きく分けて2ヶ所です。
山中にある鬼ヶ島洞窟と港付近の集落。
まずは鬼ヶ島洞窟へ。
歩くと30分ほどかかるらしいので、バスで移動。
坂道を上る上る。
歩いたらしんどそう。バスで正解。
移動中とうとう雨が降り出し、鬼ヶ島洞窟に着く頃には本降り。
バス停では大きな赤鬼、青鬼、桃鬼?の人形が迎えてくれました。
なんだこれは。

石段を登って洞窟入口のほうへ歩いていくと土産物屋さんが一軒あり、おばあちゃんが一人店番をしてました。
「洞窟の中は狭いよ。大きな荷物は預かってあげるから、置いて行きなさい。」
といった様な事を我々にゆっくりとしたやさしい声音で声掛けてくれます。
「10億円入っていても大丈夫だよ。」
すごい自信だな。
雨に煙る島の写真を撮ってから、それじゃあリュックを預かってもらおうとお願いしました。
軽食が摂れるテーブルと椅子があるのですが、そこに置いておけと言う。
しかもおっしゃることに、
「貴重品は持って行ってね。」
なはは、おいおい、さっきと言ってることが違うじゃない。
でも笑顔がやさしくて、憎めないおばあちゃんです。


さて、洞窟へと足を踏み入れました。
確かに狭い。
腰をかがめないとくぐれない場所がいくつか。
ここは人が掘って作られた洞窟で、いつ作られたのかは不明だそう。(説明書きをきちんと読んでいないので、話半分で聞いてくださいね。)
桃太郎に出てくる鬼が作り住んだ場所になぞらえて、観光資源としているようです。
洞窟内のいたるところに、バス停で見た大きな鬼の人形がおいてあり、桃太郎が退治した時の様子を蝋人形の館みたく表現してあります。
子供は喜ぶかもしれませんが・・・、って所です。

そんな洞窟内にART作品があります。
「鬼合戦、あるいは裸の桃の勝利」
真鍮製のワイヤーで作った彫刻が吊り下げられ、小さな光が当てられています。
鬼に捕らえられた人たちの魂を現したものらしい。
一本の糸で吊り下げられているので、空気の流れがあるとゆっくり回転し、とても美しい。
写真を撮っていたらいつの間にか他の見学者はいなくなり、魂を感じるに雰囲気の増した静かな暗闇の中、作品鑑賞を堪能できました。


バスで港までもどり、雨の中、集落内の作品も見て廻りました。
「福武ハウス2010」は訪れた時、雨のため体育館で運動会する真っ最中のにぎやかな小学校校舎内に展示されてました。
一般教室はもちろん、家庭科室や理科室や図書室に作品が幾つも展示されていて、順に観賞。
芸術祭期間中、授業には使えないなこれ。
(置いてある机や椅子の小さいこと小さいこと。こんなのに座ってたんだ・・・。)
写真撮影は禁止なので、画像はありません。
まるで文化祭に訪れたようで、とても楽しめました。

あと観賞したのは、
「不在の存在」:だまし絵みたいでおもしろし。(撮影禁止)
「均衡」:小さな短冊状の鏡を繋げた作品。


「20世紀的回想」:ピアノの帆船。


「カモメの駐車場」:島々の港港で、本当のカモメが並んで止まっているのを観察できました。



私的には当たりの作品の多い島でした。

高松

2010-10-09 00:16:26 |  瀬戸内国際芸術祭2010
豊島から高松港への高速船、今回は船室内の座席を確保できました。
薄暗くなった空の下、南進する船内は心地良い振動に包まれ眠気が襲う。
高松まで居眠りタイムとなりました。

港に着く頃には日はとっぷりと暮れ、桟橋の灯りがまぶしい。
今晩は高松泊。
ホテルにチェックインして夕食を食べに街へ出ました。
JR高松駅の前は広々とした空間があり、憩いの場となってます。
駅前の一等地なのに贅沢な土地の使い方。
どこが所有してるんですかね。
芸術祭の作品と言う訳ではありませんが、綺麗に整備されてたので、撮ってみました。




翌朝、窓から外を見ると空。
道を歩く人は傘を差したり差さなかったり。
微妙なお天気のようです。
2日目、最初の目的地は女木島(めぎじま)です。
高松港へ行くと、女木島行きの小型フェリーが待ってました。
めおん号です。
男木島(おぎじま)も結ぶので、「女男」と字を当てるのでしょうね。


豊島

2010-10-08 00:15:15 |  瀬戸内国際芸術祭2010
さて旅は二つ目の島へ。
高速船サンダーバード号 で犬島から豊島(てしま)へ向かいます。
その日は良いお天気だったのですが、翌日は雨の予報。
午後遅くなって早くも雲が広がって来ました。
またしても後甲板に陣取り、雲間から光芒差す海に目を遊ばせ進みます。

今回のコース設定では、豊島は乗り換え地。
時刻も遅く、いくつも見て廻る時間はありません。
家浦港に到着し、まずは高松行きの船の整理券を入手すべく、既に長くなってる列に加わりました。
配布は出港30分前からなので、20分程ただ待つ時間。
うーんもったいない。
犬島みたいにいつでも配布してくれてたら、鑑賞に廻れるのに…。
と不満に思いましたが、そしたら到着した時もうなくなっていたかもしれませんね。

ようやく整理券をゲットして、残りの時間で港近くの元民家へ。
そこは「あなたが愛するものは、あなたを泣かせもする」と言う作品が。
全ての部屋の壁と天井と床が白地に水玉で塗り潰され、変な空間。
肉眼で見ると、ただのサイケな部屋で、なんじゃこりゃ、です。
ところが写真に撮った画像を見てびっくり。
その模様のパターンが目の錯覚を誘い、四角い部屋に見えません。
複雑な多面体の内側か、または二次元の世界に見えてしまいます。
計算されて描かれた模様だったんですね。

面白く見える写真には掲載を躊躇わせる感じで人が入っていて、残念ながらアップ出来ません。
雰囲気が分かる奴を載せておきます。
きちんと水平に撮ってますからね。
もし行かれる事があれば、できるだけ広範囲を写せるアングルで狙うのをおすすめします。


近くの元民家にもう一件、「101歳の沈黙」と言う作品が展示されてたのですが、展示時間が終了したところで見れませんでした。
残念。
その元民家の裏庭。


暗くなった路地を港に戻ると、凪いだ海はとろりと淡く薄桃色。


移動も旅の楽しみ

2010-10-07 00:02:03 |  瀬戸内国際芸術祭2010
さて、島から島へ見て廻るには船に乗らねばなりません。
言葉の通りで、船しかありません。
船しか足がないというのは結構怖い。

犬島と豊島、豊島と高松を結ぶ船便は混雑するらしく、整理券がないと乗れないらしい。
宝伝港と犬島間は5分で往来できるので、乗り切れなくても何とかしてくれるんでしょうけど、その他の航路は20分前後かかるので、最終便に乗れなかったら終わりみたいです。
私は豊島行きも高松行きも最終便を使用予定だったのですが、これが一番混むそうな。
どうなるんだろうと心配でしたが、幸いにして全便予定の船に乗る事ができました。
良かった良かった。
犬島ではその日の便船全ての整理券をいつでも手に入れる事ができるので、到着早々に最終便のを入手して、憂いなく出発間際まで島歩きを楽しむ事ができました。

しかしこの旅では船ばかりよく乗ったものです。
2日合わせて、乗りも乗ったり7便船。
高速船5便とフェリー2便。
車を所有する前は鉄道好きで、旅行に出た時何路線乗り換えたか数えて喜んでいたので、その感慨が戻って来ました。
鉄道とバスの利用数も数えると、16回。
うーん新記録かも。

この芸術祭、規模は大きいですが作品一つ一つは小ぶり。
人により好き嫌いがあるので、当たりはずれも激しい。
なんだこりゃ、と思うのも結構あります。
でもそんな鑑賞の間に次々と島を移る時間が挟まるので、空間移動そのものが好きな私はそれで機嫌が直る。
ハズレが三割、移動時間が三割の感覚で、全体で七割九分を楽しめた感じ。
まあ、一番最初の精錬所のイメージが強烈で、後を引いていたのかもしれませんが。


犬島

2010-10-06 00:43:34 |  瀬戸内国際芸術祭2010
瀬戸内国際芸術祭のお話の続き。

犬島の展示物(とは言えないか…)の最大の見所は銅の精錬所跡です。
かつては5000人の島民を養ったらしい巨大な精錬所で、廃墟と化した広大な敷地を見学できるよう整備した所です。
まともな建物はもう残っていません。
見られるのは大振りなレンガが敷き詰められた海沿いの荷揚げ場や、鉱石の集積所らしき場所の壁、今にも崩れそうな煙突、細かく区切られた倉庫の遺構など。
これら全てがレンガを積んで出来ているが故に残っていられたのでしょう。
このレンガがまた渋くて無茶苦茶いい味を出しています。
ホントにレンガなのかどうか少し疑問なのですが。
というのは、色は焦げ茶色で表面に風化した様な跡があったり、焼け爛れた様な跡があったりするからなんですが、どう焼いたらこんなレンガになるのかしらん。
不思議。
敷地にはちょっとした高台があり、上から見下ろせたり、海を間近に見たり、眺めは変化に富み飽きさせません。
私に廃墟萌な趣味があるからかもしれませんが。

<レンガの壁と青い海>


<侵食?されたレンガ>


<発電所跡>


敷地内には鏡と光を使った芸術作品の展示もあります。
不思議な空間を現出させてました。
カフェもありゆっくり遺構を眺めながらお茶も出来ます。
まるまる半日楽しませてもらいました。

精錬所を出た後は犬島の村内へ。
犬島には他に家プロジェクトの4作品が民家の並ぶ中に展示されています。
細い路地をたどり歩いていくと、そこだけ異色な空間が出現。
でもしばらく見ていると、違和感がなくなってきます。
なんででしょうね。
船の出港時間まで散歩しつつ村内見学。
海岸沿いの道脇に椅子が並べてありました。





芸術の秋

2010-10-04 23:56:41 |  瀬戸内国際芸術祭2010
この土日はいつもと趣を変えて、島旅に出掛けて来ました。
・・・ただ島へ行っただけではありません。
なんでも小豆島近辺の島々で、広範囲に渡り芸術作品が設置され、有料・無料で鑑賞できる
『瀬戸内国際芸術祭2010』
が開催されているのだとか。
山の紅葉もまだ先だし、遊びのスケジュールも空いていたので、行って来ました。

作品の設置範囲は正確に把握していないのですが、1日2日では到底見切れ無い数(島を渡って回る時間も必要だから当然なんでしょうけど)で、大規模です。
人気らしく結構な人出だそう。
実際たくさんの方々が来られてました。
普段は過疎の島々なんでしょうけど、とても賑やかでした。
こんな芸術祭、企画した方々はすごい事考えますね。

芸術祭の正しいコンセプト等、詳しくはオフィシャルサイトにおまかせ。
http://setouchi-artfest.jp/


さて今回巡ったルートは以下の通りです。
 1日目:宝伝港‐犬島‐豊島(家浦港)‐高松港(泊)
 2日目:高松港‐女木島‐男木島‐直島(宮浦港)‐直島(本村港)‐宇野港

最初、当然の如く岡山まで車で往復しようと考えていたのですが、出港地と帰港地が同じだと乗船コースが限られ、数を見れない。
せっかく行くのに勿体ないので、新幹線を使う事にしました。
さすれば上記の通り、同じ島を経由する事なく一周。
滞在時間も長く取れ、ゆっくり見て廻れました。

人気の高さは岡山駅で早速見て取れました。
宝伝港行きのバス停に行列が。
その時刻の乗客を全員座らせ連れて行く為、急遽バスが二台用意されてました。
宝伝港までは40分くらい。
到着したらまたも行列。
宝伝港から犬島へは80人乗りくらいの高速船で渡るのですが、やってきた船は全員乗せ切れず我々を残し出港して行く。
あーれー、どうなるんだろう、と思っていたら係員のおじさんが島まで5分程なのでピストン輸送しますから、と説明してくれました。
うーん、大忙しですね。

おっ、船が戻ってきました。
乗船。


船に乗るのはいつ以来かしらん。
すでに座席はいっぱいで、屋根だけついた後部甲板左舷に立って海を眺めました。
港を出るとスピードアップ。
風が気持ちいい。
うわお、船尾の海面はスクリューで巻き上げた海水が盛り上がり、たくましいエンジンの力を見せつける。
前からは蹴立てた波しぶきが散ってときどき体にかかります。
あはは、楽しいなこれは。
遊園地の乗り物に乗っているかのようでした。

5分はあっという間。
犬島に到着です。
続きはまた次回。
<チケット各種>

ありありうつうつ

2010-10-01 23:36:14 | テニス
毎度、まだ上着無しで頑張って?通勤しているよかばかです。
涼しくなったのはいいですが、雨がちで週末の天気が気になりますね。
お休みの天気に気を揉むのはいつ以来でしょう?
雨でも上手く楽しめればいいのですが。
昨日の冷たい雨から打って変わって、今日はからりとお天気いい日。
油断して薄着で寝て冷えきった体を、朝の日差しが暖めてくれました。
街の花壇の花も植え替えられて、秋の装いです。
暑くて行けてなかったお昼休みの靫公園ですが、そろそろ大丈夫そう。
来週あたりからお弁当持って繰り出してみましょうか。

なんたって日本は今週からテニスの国際大会集中開催期。
東レPPOでは伊達さん頑張ってましたね。
楽天オープンはこれまでになく、新旧のビッグネームがたんまりと来てくださるみたいで、いつもながら関東にお住まいの方が羨ましい。
その後いよいよ大阪秋の陣。
靫が賑やかに、又華やかになる二週間がやって来ます。
東京の大会に比べれば規模は小さいですが、国際大会には変わりありません。

お昼の短い時間ですが、練習コート見学を楽しませていただきます。