心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

霜降

2024-10-22 02:01:20 | 季節の話(二十四節気他)

23日からは

二十四節気「霜降」です。

 

その次は・・

「立冬」

 

季節の変わり目にもなります。

 

気をつけてお過ごしください。

 

 

「国学文化網」さまより


二十四节气之霜降养生篇

    霜降为二十四节气之一,从每年的阳历十月二十三或二十四日当太阳到达黄经210度时开始。此时天气渐冷、开始降霜。《月令七十二候集解》中记载:“九月中,气肃而凝,露结为霜矣。” 每当霜降时,我国南方地区就进入了秋收秋种的大忙季节,而黄河流域一般多出现初霜。民间常有“霜降无霜,主来岁饥荒”,在我国少数民族居集地云南更有“霜降无霜,碓头无糠”的说法。从中我们不难看出,人们在长期的劳动实践中总结了气候对生活的影响,以及人们在不同的季节又该如何使自身这一有机的整体适应自然界的变化,从而使人与自然界之间保持着一种动态平衡。

这种动态平衡从中医养生学的角度看,不外乎有二点。其一,指机体自身各部分间的正常生理功能的平衡;其二,指机体功能与自然界物质交换过程中的相对平衡。而协调平衡是中医养生学的重要理论之一。我国古代的五行学认为,世界上的一切物质都由木、火、土、金、水这五种基本物质之间的运动变化而生成。在这五种物质之间存在着相生相克的“生克制化”关系,由此维持着自然界的生态平衡和人体生理的协调平衡。

    霜降之时乃深秋之季,在五行中属金,五时中(春、夏、长夏、秋、冬)为秋,在人体五脏中(肝、心、脾、肺、肾)属肺,根据中医养生学的观点,在四季五补(春要升补、夏要清补、长夏要淡补、秋要平补、冬要温补)的相互关系上,则应以平补为原则,在饮食进补中当以食物的性味、归经加以区别。

秋季是易犯咳嗽的季节,也是慢性支气管炎容易复发或加重的时期。

这里向大家介绍几种秋季适宜的水果、干果、蔬菜以及餐桌上的食谱:

梨:

[性味归经] 性凉,味甘微酸,入肺、胃经。

[功效] 生津,润燥,清热,化痰。

若在劳动口渴时食梨给人以清凉除燥之感,酒后吃梨可谓甘甜香馨,意在玉浆鲜美之中,酒意全消。

苹果:

[性味归经]性凉,味甘。

[功效] 生津、润肺,消食、止渴。

对苹果的功效早在唐朝的《千金食治》中就有记载。西方人曾有“日食一苹果,医生远离我”的说法,我国苹果产区也有“饭后一苹果,老头赛小伙”的谚语。

橄榄:

[性味归经] 性平,味酸甘。

[功效] 清肺,利咽,生渴,解毒。

《本草求真》:“橄榄,肺胃家果也,性能生津止渴,酒后嚼之最宜。人服河豚鱼肝及子,迷闷至死,取此煮汁饮既解。

白果:

[性味归经] 性平,味甘涩苦。入肺肾经。

[功效] 敛肺气,定喘咳,缩小便,止带浊。

银杏树叶形似鸭掌,故有鸭脚之称。宋代文学家欧阳修曾有“鸭脚生江南,名实本相浮。降囊因入贡,银杏贵中州。”之句。银杏树还有公孙树之称,这是因为此树生长缓慢,“公植树而孙得食”的缘故。

洋葱:

[性味归经] 性温,味辛。入肺经。

[功效] 清热化痰。降脂、降糖。

洋葱作为利尿剂和祛痰剂在民间广为流传,还是西餐中不可缺少的高级调味底料。

近年医学研究发现,洋葱内含有降血糖的物质——甲磺丁脲,常食对糖尿病人颇有益处。

芥菜(雪里蕻)

[性味归经] 性温,味辛。入肺、大肠经。

[功效]宣肺豁痰,温胃散寒。

对于急慢性气管炎寒痰内盛,咳嗽白粘痰,胸膈瞒闷者宜食之。

白果萝卜粥:

配料: 白果6粒,白萝卜100克,糯米100克,白糖50克。

做法: 萝卜洗净切丝,放入热水焯熟备用。先将白果洗净与糯米同煮,待米开花时倒入白糖文火再煮10分钟,拌入萝卜丝即可出锅食之。

[功效] 固肾补肺,止咳平喘。

 

 

古代人は、長期にわたる観察の中で、気候が生命に及ぼす影響を総括し、人と自然との関係を維持できるように、季節ごとの自然の変化に整体的に適応していくを考え、人と自然界のバランスを保つようにした。

このバランスは、中医学と健康管理の観点からは、2つのポイントしかない。
第一に、生体の各部分の正常な生理機能のバランスそのものを指し、第二に、自然との物質交換の過程における生体の機能の相対的なバランスを指す。

 

ーーー

 

人民中国さまより

霜降の養生

寒さに刺激され、霜降のころは慢性胃炎、慢性気管支炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍などの病気が再発しやすい。そこで、日常生活での養生にとくに気を遣わなければならない。穏やかな心境を保ち、意気消沈を防ぎ、仕事と休みをうまく使い分け、過度の疲労を避ける。適当に体を鍛え、胃腸の血液の流れを改善し、暴飲暴食を慎み、寒さを防ぎ保温に気を配る。とくに年寄りは気をつける。
飲食養生の面では、このころは「平補」の方法がよい。胃を養い、肝臓や腎臓を補うことに注意する。脾を強め陰を養うトウモロコシやダイコン、クリ、ナシ、ユリ、蜂蜜、ヤマイモ、ミニ白菜、牛肉、鶏肉、ドジョウなどの食材をよく食べるとよい。

 

 

 霜降の養生は以前のブログを参考になさってください!

二十四節気「霜降」

 

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素食チャーハン(台湾)

2024-10-21 00:54:02 | 旅行(台湾)
台湾の一般食堂で食べた
素食チャーハン

素食チャーハン
といっても・・・

シンプルな卵チャーハンのネギ抜きです。

卵とネギだけしか入っていないものなら
そこからネギを抜いてもらえれば
食べられるので
前回は噂の絶品チャーハンを楽しんできました!

台北のお店です。


外食でチャーハンは
何年ぶりだろう。。。


だいこんの漬物もおいしいお店でした。


素食実践者じゃない人との台湾旅行。
そんな時に
こんな感じでアレンジすれば
同じお店で
チャーハンも楽しめます!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏りが膨らみすぎないようにするだけ(バランス)

2024-10-19 00:53:37 | 気功養生のヒントになる話(おススメ)
以前もご紹介したものですが再度。


気功では
「バランス」を大事にしています。


そのヒントになれば。


ーー


(津村喬さんの記事より)

陶弘景(456-536)は養性延命録などの本をたくさん書いた気功家である。
大きいことはいいことではないと主張し続けた。
これは老子を継承するものである。

人生のコツは少思、少念、少欲、少事、少語、少笑、少愁、少楽、少喜、少怒、少好、少悪だという。

少なく思うとは、あれこれ悩んだり妄想したりしてもほとんど何の訳にも立たないのだから、思いは少なくした方がいいということだ。「思いすぎると神(私の中の最も高級な精神活動)が危うくなる」と言っている。

少念も同じことだ。「念が多すぎると志が散じてしまい、自分が何をしたいのかを忘れてしまう」。

少欲は欲望を膨らませない方がいいということだが、もっと勉強したいとかもっと向上しようと言う「良い欲望」も自分を損なうことが問題だ。「多欲は志を損なう」先ず自分の存在を肯定してはじめて「志」を活かせるようになる。

少事はあまりいろんなことをするなということだ。「多事即形疲」からだが疲れてしまうだけでなく、上にあるように志も拡散してしまう。

少語はおしゃべりをやめること。どうでもいいことをしゃべって時間をつぶさないこと。「多語則気争」とはおしゃべりだとしなくてもいい論議をして消耗すること。

少笑は「いつも楽しく微笑みを」というのには背くが、内面から笑うのでなく他人のために笑いすぎると「内臓を損なう」と断言している。

少愁は哀しみすぎない。悲しい時には泣けばいいが、こだわって悲しむと、心を害することになる。

少楽と言われると楽しんで生きて何がいけないのかと反論したくなるだろうが、「意が溢れる」といういいかたをしている。自分が見えなくなるのだ。

少喜は「忘錯昏」という。喜びすぎると気が上がって、自分がなくなると言っている。

少怒と怒りすぎると「百脈不定」だという。「内臓を損なう」と同様身体的効果を強調している。怒るのは肝臓が怒っていて、喜んでいるのは心臓が喜び、憂えるのは肺が憂えているので、それが過ぎると内臓に問題が出やすいのだ。

少好は「多好は専迷不治」と説明している。好きなことが多いと道に迷う。

少悪は悪いことばかり考えているといらいらして心が落ちつかず、喜びがない。

無思とか無欲とかいわずに、少思、少欲といっていることに注意して欲しい。思、念、欲、笑、怒などは心の自然で、自然でいればどんどんエスカレートして行くことはない。エスカレートさせてしまうのは何かのコンプレックスが作用している。

自分の心とつきあうには、何がいい,悪いと決めないで、ただある偏りが膨らみすぎないようにするだけでいい。
これはキリスト教やイスラム教との大きな違いだ。世界を救うには気功がいいと思うのだが、押し付ける訳にも行かない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑穀(赤米・緑米)

2024-10-18 01:32:53 | 食関係(気功食療法・素食)
たまたま色とりどりのお米が揃っていたので。

上から右回りに
緑米
赤米
黄米(粟)
白米
黒米



赤米はたまに
緑米は最近買うように。

すべてを少しずつ混ぜています。



参考までに

緑米(绿米)

绿米是一种传统的水稻谷,浙江一带就有种植绿米的传统。目前市面上的绿米多为选育成的优质水稻新品种——绿米稻加工而成的特种米,产量较低。

与其它粮食相比,绿米米质优良,外观独特,气味芳香,营养丰富,特别是含硒量高。硒被科学家誉为生命之火的“奇效元素”和“抗癌防癌之王”,对癌病、心脏病、心血管病等多种疾病具有独特的预防和治疗效果。
此外,绿米还含有大量人体必需的十几种微量元素和维生素,是一种难得的食材。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾でスターフルーツ(楊桃汁)

2024-10-17 06:20:29 | 食関係(気功食療法・素食)
金山老街で飲んだ楊桃汁

暑い夏にぴったり!

すごくおいしくて
暑さばてしそうだったところ
復活しました!


これはおいしい!

ということで
日本に持ち帰れる容器のものを
買ってきました。

本当は、
瓶入りの(蓋のしまりが怪しい)
実が入ったものが欲しかったのです。。。



声のかすれや喉の痛みなどに効くそうです。



台北市内でも飲めるようです。

西門にある
「成都楊桃冰」
台北市萬華區成都路3號‬
MRT西門駅6番出口から北へ30m


参考までに
wikipediaより

在药用植物学上杨桃被称为“五敛子”。
《本草纲目》指出:五敛子,实去风热、生津止渴。叶敷肿毒、拔脓生肌。花能治心病、根治中毒、树皮治红色粟粒疹。”


杨桃性凉,具利尿作用,对降血压、驱暑降火有显著的效果。


杨桃亦有助于止咳化痰、顺气润肺、保护气管。切片沾盐吃,可改善喉咙疼痛与声音沙哑;榨汁喝则改善口腔溃疡、口角炎。


对消化系统帮助亦甚大,如胸闷欲呕、消化不良、腹胀打嗝,只要多吃杨桃,症状便能逐渐减轻。


依民间经验,杨桃有治疗声音沙哑、喉痛等功效。将杨桃剥成五棱或切片,沾少数食盐或榨出果汁加少数食盐食用,据说效果奇佳。平时生食亦有生津止渴,顺气润肺,去风热,利尿等功用。杨桃有利尿、止血,特别是痔疮出血时。在巴西,则把它当成利尿剂。并对于疟虫有抗生作用。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気(2025年・2026年)

2024-10-16 01:01:00 | 季節の話(二十四節気他)

旧暦を意識して暮らしているので。

参考までに。

 

2025年と2026年の

二十四節気です。

 

ーーー

 

自然界に合わせながら

自分を養っていく。

負担になることを

避けていく。

 

気功や気養生の土台です。

 

そういうことから

気功の魅力に

気づいて欲しいと思います。

 

ーーー

 

参考までに

日本時間と中国時間で載せています。

時間によっては

日本と中国で

節気の日も変わるので

お気をつけください。

 

 

2025年

<日本>

小寒 1月5日 11:33
大寒 1月20日 5:00
立春 2月3日 23:10
雨水 2月18日 19:07
啓蟄 3月5日 17:07
春分 3月20日 18:01
清明 4月4日 21:49
穀雨 4月20日 4:56
立夏 5月5日 14:57
小満 5月21日 3:55
芒種 6月5日 18:57
夏至 6月21日 11:42
小暑 7月7日 5:05
大暑 7月22日 22:29
立秋 8月7日 14:52
処暑 8月23日 5:34
白露 9月7日 17:52
秋分 9月23日 3:19
寒露 10月8日 9:41
霜降 10月23日 12:51
立冬 11月7日 13:04
小雪 11月22日 10:36
大雪 12月7日 6:05
冬至 12月22日 0:03

 

<中国>

小寒 1月5日 10时31分
大寒 1月20日 4时0分
立春 2月3日 22时10分
雨水 2月18日 18时5分
啓蟄 3月5日 16时4分
春分 3月20日 16时57分
清明 4月4日 20时42分
穀雨 4月20日 3时47分
立夏 5月5日 13时48分
小満 5月21日 2时44分
芒種 6月5日 17时47分
夏至 6月21日 10时33分
小暑 7月7日 3时57分
大暑 7月22日 21时23分
立秋 8月7日 3时46分
処暑 8月23日 4时31分
白露 9月7日 16时49分
秋分 9月23日 2时19分
寒露 10月8日 8时39分
霜降 10月23日 11时51分
立冬 11月7日 12时3分
小雪 11月22日 9时36分
大雪 12月7日 5时5分
冬至 12月21日 23时4分

 

 

 

2026年

<日本>

小寒 1月5日 17:23
大寒 1月20日 10:45
立春 2月4日 5:02
雨水 2月19日 0:52
啓蟄 3月5日 22:59
春分 3月20日 23:46
清明 4月5日 3:40
穀雨 4月20日 10:39
立夏 5月5日 20:49
小満 5月21日 9:37
芒種 6月6日 0:48
夏至 6月21日 17:25
小暑 7月7日 10:57
大暑 7月23日 4:13
立秋 8月7日 20:43
処暑 8月23日 11:19
白露 9月7日 23:41
秋分 9月23日 9:05
寒露 10月8日 15:29
霜降 10月23日 18:38
立冬 11月7日 18:52
小雪 11月22日 16:23
大雪 12月7日 11:53
冬至 12月22日 5:50

 

<中国>

小寒 1月5日 16时24分
大寒 1月20日 9时46分
立春 2月4日 4时3分
雨水 2月18日 23时51分
啓蟄 3月5日 21时58分
春分 3月20日 22时41分
清明 4月5日 2时35分
穀雨 4月20日 9时31分
立夏 5月5日 19时41分
小満 5月21日 8时28分
芒種 6月5日 23时40分
夏至 6月21日 16时16分
小暑 7月7日 9时50分
大暑 7月23日 3时7分
立秋 8月7日 19时38分
処暑 8月23日 10时16分
白露 9月7日 22时41分
秋分 9月23日 8时4分
寒露 10月8日 14时31分
霜降 10月23日 17时38分
立冬 11月7日 17时54分
小雪 11月22日 15时24分
大雪 12月7日 10时55分
冬至 12月22日 4时53分

 

 

養生気功塾のyoutubeチャンネル動画も参考までに

 

 ちなみに

春節
2025年1月29日
2026年2月17日

端午節
2025年5月31日
2026年6月19日

中秋節
2025年10月6日
2026年9月25日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り

2024-10-15 00:10:20 | sora
Youtubeチャンネル
全日本混化気功協会関連や
sora関連の動画も載せています。

---

今回ご紹介するのは

八ヶ岳在住の協会の
前島大輔理事が
soraブログに載せている
「八ヶ岳の二十四節気」の春を
動画にしたものです。



八ヶ岳の様子。

草木たちが
季節を感じて
受け入れて反応している様子。

私たちもそうありたいと思います。

よければご覧ください。

他の季節は
soraブログをご覧ください。


以下は動画です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北いろいろ(2024年8月)

2024-10-14 01:34:43 | 旅行(台湾)
時間が経ってしまいましたが・・・
記録として。


台湾記録。

迪化街で買ったかわいいポーチ(左)
カルディにもかわいいポーチがあって
思わず買ったので
それと並べてみました!


どちらもかわいいですね。
そして
ちょっとしたものを入れられて便利!

ーー

コンビニにあった
有名朝食店とのコラボおにぎり


「阜杭豆漿」のおにぎり!
(右上)

食べていないので
味はわかりません。

ーー

ガチャガチャ



日本ではやったことないのですが…
台湾のものは特別なのかと思いやってみました。
・・・
おそらく
日本の500円のものと
同じ?
そんな感じがします。
これは200元だったので
約1000円でした。

ーー

護符お菓子(飴入り)

お土産にどうかなと購入。
しかし!
中味が・・・

これはもう買わないと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功を広く理解する…

2024-10-12 02:57:09 | 気功の話
以前もご紹介した
津村喬さんの文章の一部です。



『それ(気功体験)が人々と地球がともに元気になる道だからです。それに、皆さん一人一人に参加してほしいし、加担してほしいのです。「気功的経験の100メニュー」は気功とあなたが出会うチャンスの100の例です。こうした体験をしてから日常に還るとき、そこから新しい旅が始まります。  』


その気功体験の一部として
残してくれた文章です。

ーーー

気功は世界を気として体験する方法のカタログです。

手を当てて温かくなれば、
自分のからだも何かの流れで出来ていることがわかります。

気を動かせば、わたしたちの心も変わることがてできます。

木や石と話ができそうなら、
世界全体が気でできているからこそ、
こっそりと気脈を通じることもできることがわかります。
 
中国で五千年余りにわたって形成され練り上げられてきた
おびただしい種類のからだと心のレッスンを、
いつしか全部まとめて「気功」と呼ぶようになりました。

そうした「世界を気として体験する方法」は
ただ保健や医療の中だけでなく、
武術、体育の中でも、
儒教や仏教や道教といった伝統宗教の中でも、
書や画や文などの芸術の中でも、
その中の一番生き生きとした内実として伝えられ
豊かにされてきました。

だから、
気功は東方文化の全体のカタログであるだけでなく、
気として体験される人の心身と地球全体の博物誌でもあるのです。

その意味では、
気功そのものは中国で生まれたけれども、
気の文化、気のレッスンは世界全体至る所にあって、
ただ新しい名前で呼び出されるのを待っているのです。
 
どうやって世界を気として体験できるのでしょうか。

それは、
自分がとらわれている世界への反応のしかたを変えること、
さまざまな気配りやヨロイを捨ててリラックスし、
自然で本当に気持ちのいい状態を知ることによってです。
木々や石や水と深く出会うことで、
自分の見えなかった自然状態が見えてくるかもしれません。
逆に、
私の中の大自然を発見することで、
私のボディとしての地球が見えてくるかもしれません。


ーーー


気功への理解が一歩深まるのではないかと思い
ご紹介させていただきました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根!

2024-10-11 00:53:34 | 食関係(気功食療法・素食)
少し前になりますが

蓮根のお取り寄せ

立派な蓮根です!


蒸したり炒めたり、焼いたり…
いろいろ楽しみました!


蒸してサラダに!





蒸し野菜のままときんぴらに





炒めたり



他にも擂って使ったり
煮たりといろいろ。。

季節の旬のものが一番ですね!


これも・・・

「気養生」です!

ご興味ある方は

気養生も学んでみませんか?








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする