熊澤良尊の将棋駒三昧

只今、生涯2冊目の本「駒と歩む」。配本中。
ご注文方法、住所、電話番号はコメントでお問い合わせください。

目次

作品 文章 写真 販売品

値段

2013-06-17 18:56:48 | 文章
6月17日(月)、晴れ。

暑い日が続きます。
昨日は、昼食と買い物ついでに4時間ほど、あてもないまま近場の滋賀県・三重県をドライブ。
好みは初めての道。
新しい発見があり、社会勉強のつもりです。

ーーーー
駒の値段について、質問を戴きました。
コメントは次の通り。

   製作工程より気になったことがあります。
   他の駒師より彫駒と埋駒の工程を拝見したのですが、
   どちらかといえば彫駒が埋駒よりも手が掛かっているにも関わらず、彫駒のほうが安いのは何故でしょうか?
   いっそのこと彫駒で完成させる分でも全て埋駒にしたほうがいいのでは?と個人的に思った次第です。

   ついでに駒製作(文字を入れるだけの作業)の依頼をした場合、どれくらいの値段が掛かるか?
   書駒
   彫駒
   埋駒
   の各文字入れ作業のみの値段だといくらになるか教えてください。
   中将棋の駒の相談以降迷いました。
   質問ばかりで申し訳ありません。

これに、お答えいたします。
先ずは、彫り駒と彫り埋め駒の手間の差、価格差について。
   おっしゃる通り、疑問ですよね。
   これは商売上、差を付けているだけで、それが常識のようになっているのが現状ですね。
   敢えて言うならば、値段差をつけるため彫埋め駒には少し高い木地を使うということはあるでしょう。

   しかし、手間は自体は、どちらも同じようなもので、大差はありません。
   従って小生の場合、木地が同じものなら、どちらでも値段は同じです。
   但し、普通の木地の場合と特別な木地の場合とでは、仕上げ料が幾分変わるとお考え下さい。
   
   なお、「手間と工程ががかかるから高い」は、工業的生産品の概念で、量産品、普及品の場合。
   対して、高級品は別の要素、品格とか出来上がり具合、素材や作者の違いなどが重要です。

   とは言え、駒の値段は有って無きが如し。
   結局は買う人に決めて貰うのが一番よい事だと思っていますので、具体的にはご相談ください。

次に、「木地を提供した場合の仕上げ料は幾らか」というお尋ねです。
   提供された木地で製作したことはあります。
   しかし、個人でお持ちの木地の場合は、予備的な木地が無いとか、形や厚み角度の違い、形の不揃いが問題
   になることもあり、一度、拝見してからのこととさせてください。   
     
以上です。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726