goo blog サービス終了のお知らせ 

風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

なるほどね~。

2006年01月12日 | ものあれこれ

”聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥”って言うじゃんね。。。
何事もその精神だ~。
今日は、昨日の疑問をちゃんと電話で確認したぞ。


電話に出たドコモショップの男性スタッフさんは、
「あははお客さん、そんな事も解らないのですか?」などと言わずに親切に教えてくれた。

「電話番号は表向きのもので、携帯は一台一台のID登録によって管理されている。」との事。
なるほどね~~~。ようやく納得できる答えに行き着いた。

もし誰かが拾った電話を持ってきて使いたいと言っても、届けがしてあればIDを調べる事で紛失物だとわかるそうだ。
むしろ心配なのは、中に記憶されているであろうデーターであり、これもきちんと警察に届出しておくほうが、後々安心だそうだ。
携帯の電池がなくなっても、充電すればデーターが復活できる予備電力が内蔵されているそうで
それも完全に無くなればデーターも完全消滅するとの事だが、ある程度の時間経過が必要との事。
なるほどね~~~。
メールや撮影機能とかお財布代わりの携帯とかいろいろ便利になってきてるから、失くしたりしないように取り扱いにはほんと要注意だわね。。

こんな事は、多くの人にとっては基本的な知識かもしれないが、なんとなく漠然と解るけれど、理論的には説明できない時って多いと思う。
それは解っているのではなく、解っているつもりなだけじゃないのかな。
「解らない」と言える事は、ある意味一歩前に進む勇気だと思う。これでいいのだブツブツブツ・・・

疑問は疑問よ。

2006年01月11日 | 呟き、思い、独り言

昨夜、夫が携帯を落としたと言って帰って来た。
夜にお酒の席で人と会って、あちこち騒いでいるうちに携帯がない事に気がついたらしい。
行った先々に電話して探してもらったらしいが、無いと言われたという。
私の携帯から電話してみると、呼び出しはするが誰も出る気配はない。
雪の中にでも落としてしまったんじゃないのか、、?

悪い人に拾われたら大変なので、今日は早速携帯紛失の手続きに行ってきたらしい。
で、電話番号は同じで、新しい携帯を買って来たと言う。

そういう時って、なくした携帯はもう使えないって言う事だよねぇ~?
番号は同じなわけだから、私には電話機が増えただけのような気がするのだけど。違う?

家族の者は「ありえね~」とか「はずかし~」とか散々笑って馬鹿にするけど、疑問は疑問。
解らないものは解らない。
電話番号と電話の機種番号がセットでの契約になってるのかな、、、?

いいも~~ん、明日、docomoに電話して理論的に説明してもらお~っと。

冷凍庫かいな

2006年01月10日 | 自然、季節

寒の入りし大寒までまもなくだが、昨夜から今朝はかなり冷えた~~。
またまた記録更新-17.3度だったそうだ。@@;
我が家の冷凍庫は、-18度だ。冷蔵庫など要らないって事だわ

今朝、出勤する車の温度計は-10度。
私の前を走る車が、丁字路で半回転した。
路面凍結、その上凸凹、向こうから来るバスが車体を左右に大きく揺らしている。
あとちょっとでひっくり返りそうなくらい傾いて、見ていてゾッとした。
あんな車高の高い車がすれ違いざまにひっくり返ったら、乗用車なら潰れてしまうだろう。
ああ~~、恐ろしや。。。。

自宅に電話して、家族にも車の運転には気をつけるように伝言する。
こんなときは急いで運転しても始まらない。安全運転に限る。
ついでに、「台所の水出しておいてね」と言おうとしてやめた。

いちいち言われなくてもわかるって言われるのがオチだ。。。

でも、一日中気になっていて、夕方帰って見たら案の定、台所が凍っていた。
、、、ったくもう!

結局・・・

2006年01月09日 | 自然、季節

3連休は雪下ろしで終わった。
自宅の雪下ろしが終われば、次は実家の雪下ろしだ。
昨日は吹雪の中頑張って下ろしたが、全部終わらず今日残りを下ろした。
昨夜のうちに新雪が30センチも積もって、今朝は昨日の所を再度軽く下ろしたり手間がかかる。



でも今日は、青空が広がる良い天気になり、雪下ろし日和となった。
どこの家でも、屋根に上がっているのが見受けられた。
下の写真の右端の屋根の上に人がいるが、ほぼ身長と同じくらい、雪は1.5m以上ありそうだ。



屋根の上からの眺めは最高。遠く吾妻連峰も綺麗だ。
でも、お天気が良いので屋根の上は滑るし、アストのない屋根の雪は雪崩れて結構危ない。
崩れて出来た山を取り崩したり、ふさがれた道路を除雪機で雪を飛ばしたり結構重労働なのだ。
私でさえ、腕や肩がミリミリする。
連日雪かきが絶えない夫は、腕は震えるし肘も痛くかなりの負担がかかっているようだ。

誰かが言っていたけれど、この雪をただ捨てるだけじゃなく何かに利用できないものか。
雪に振り回されるだけじゃ悔しい、上手く利用してやる方法はないものかね、、。

雪下ろし

2006年01月07日 | 暮らし、日常

大雪のピークが、8日夕方までという予報が出ているが、我が家も雪下ろしをした。
北側の屋根を中心に、かなりの積雪があり潰れないかと心配していたのだ。
今日は、私も屋根に上って雪下ろし。
雪は、屋根から下ろして庭へ放り投げる。
力仕事は疲れるけれど、結構面白かったなぁ。。。

でも、今日も市内では雪下ろしで男性が屋根から転落し亡くなったらしい。
犠牲者は今年で4人目だそうだが、けが人は百数十名とかで、例年の10倍だそうだ。
ホントに気をつけなければならない。。。

雪は下ろすだけじゃなく、下ろした雪の片付けも待っている。
お隣さんは几帳面で労力的にも余裕があるのか、家の周りが1mほどの幅で全部掘り起こしてある。
これならば、万が一火事になっても逃げ道に困る事はないだろう。
我が家も、南側は通路を確保したが、北側はのっしりだ、、。
火事など起こさないように気をつけなければ、、、。




それにしても、今夜は新しく発売されたスパーリングワインなどを開けて飲んだ。
ああ~~、美味しい~~~。
今夜は、いつにもましてお酒が美味しい~~。

ぎょっ!@@;

2006年01月06日 | 暮らし、日常



職場の駐車場の片隅に石碑があって、そこに積もった雪が面白い。
まさに芸術だぁ~~(笑)
雪が斜め75度のあたりから降ってくるのが証明されてるような物体。
このバランスは、いったいどうなってるのか?
これからどんな風に成長するか興味津々



それから今日は、もう一つ驚いた。
夕方、某デパートの食品売り場で野菜を買おうと思ったら、な、なんと!

レタスが、ごひゃくにじゅうごえ~ん

確かにこの低温と大雪と交通事情が麻痺状態で、野菜の高値は感じていたが、
レタス1個が525円なんて、ぎょっ!!!!
スーパーじゃなくデパートだからなのかどうか、高すぎて買えましぇ~~ん
どうせ焼肉なので、198円のサンチュにした。

なぬ?今度は灯油が先週に引き続きまた値上がりだと?
あ~~ぁ、我が家はどうなる事やら。。。厳しい冬だなぁ。。。

年賀状

2006年01月05日 | 暮らし、日常

どんなにネットやメールが盛んになっても、やはり年賀状は年賀状。
普段、手紙やはがきを書く機会は減っても、私は年賀状を一枚も書かずに済ませる気分にはならない。
一年にたった一度だけの挨拶交換の方もおられる訳で、年賀状が大事な近況報告になったりする。
今は、表も裏も綺麗な年賀状が多いけれど、自筆の部分を見つけては懐かしく嬉しく思う。
今年も、届く年賀状を見てはその方たちへ思いを馳せる毎日である。

そんな中、今日は信じられないニュースを見た。
アルバイトさんが郵便物を配達せずに隠しただと? 

いつも思う事だけれど、確かに普通郵便は信頼の上で成り立っているようなもの。
ポストに入れた郵便物が、無事相手に届くかどうかは何の保証もない。
今回のように事件が明らかになればいいのだけれど、
”出したんですが、、、”と言ってみたところで
”届いてませんよ”って言われりゃ、確かめようがないのが普通郵便。
大事なものなら、書留なり配達記録なり番号をつけて出すしかないことになる。

確かに今年は大雪で、アルバイトさん達も大変だったとは思うけれど、仕事を全うする責任感に欠けていたね、、、。
学校の宿題をやらずに済ますのとは違う事に気付かなかったか、、、。
そして、年賀状に対する思い入れも足りなかったんだろうね。。。
何とか無事に見つかって配達完了したようで、まずは良かった良かった。。


年賀状はもう一つの楽しみがある。
お年玉がついているから、それを見るのも少しワクワクする。
最近は、切手シートが1,2枚だったり、ホントに運が無い・・・・
一番すごいときは、2等が当たったことがある。ポラロイドカメラだった。大昔の話だなぁ。
”昨日来れば、テレビのインタビューがあったのに~”って郵便局の人に言われたけど
今年あたり、そういう運が回って来ないかなぁ。。。。

正月休み終わり

2006年01月03日 | 暮らし、日常

新年3日目の今日は、とうとう朝から雪が降ってきた。
今日も家の中に閉じ篭りきりで過ごしたので、外の様子がよくわからないが吹雪状態のようだ。

でも家にこもっていたお陰か、すっきりしなかった体調がようやく元にほぼ戻った気がする。
今日は久しぶりに、煮物や揚げ物のお料理も苦なくすることが出来た。
食べれるようになったし、一日薬も飲まずにすごす事が出来た。
本当に良かった。。。

今日でお正月休みも終わり。明日は仕事だ。
心の何処かではいつまでも休んでいたい気がして、9日頃まで連休の方が羨ましいと思ったりする。
でも、この年末年始もスーパーはいつもどおり朝から夜10時まで開いていた。
一般の人が休みのときに休まず働いている人が大勢おられる訳で、それを考えたらもっと休みたいとはわがままな話この上ないことになる。

明日は、身も心もシャキンとして、しっかり働いて来ようと思う。

篭りきり

2006年01月02日 | 映画、DVD、TV

お正月二日目も雪は降らず、穏やかな一日となった。

夕方、近くのスーパーに歩いて買い物に行った程度でどこへも出かけず、家で過ごした。
茶の間のコタツに皆集まり、テレビ見ながらお茶をしたり、トランプやカルタをしたり
今日は、二日間で11話一挙放送の「オタク駅伝”電車男”SP」を観ていた。
笑った笑った。。。
普段連載のドラマを見る時間は無いから、こういう時にまとめて放送してくれると嬉しい。
明日もあと半分、楽しみだ。ガハハ

年の初めに

2006年01月01日 | 呟き、思い、独り言

2006年
   あけまして、おめでとうございます。

いつもなら雪かきで始まる朝も、元日の今日は雪もなく穏やかお天気となった。
青空が広がり、気持ちのいいお正月。
朝はお餅をいただき、孫達にお年玉をあげ、年賀状に微笑みながらこたつで寛ぐ。
のんびりした時間が流れている。


さて今年は、どんな一年を過ごそうか。
今年は夫が転職する事にもなり、激動の一年となりそうな予感である。
でも、何をするにも体が資本、とにかく健康で今年一年も過ごせたらいいなと思う。
あとは、思い煩うな・・・。
その時そのときで、ちゃんと道は与えられると思うから。

最近読んだ本に挟んであったしおりに、こんな事が書いてあった。
知恵は無限



人の話や本の中に、自分にとって今必要な言葉を見つける事がよくある。
その学びが必要な為に、その本を手にしたのかもしれない、話を聞く機会があったのかもしれない。
どちらにしても、必要なのは謙虚さだ。
謙虚さがあって始めて、その声が自分の中に入ってくる。
2006年は、この言葉を心の中に置きながら歩んでいこうかなと思う。