今日は大安でお日柄もよく、
結婚式も多かったのかな?
礼服姿の方を見かけた。
桜はまだか?咲いてるか?
明日からの一週間、雨の日が多い?
入学式とかあるのにね。
せっかく咲いた桜の、
花散らし雨にならないと良いな。
今日は大安でお日柄もよく、
結婚式も多かったのかな?
礼服姿の方を見かけた。
桜はまだか?咲いてるか?
明日からの一週間、雨の日が多い?
入学式とかあるのにね。
せっかく咲いた桜の、
花散らし雨にならないと良いな。
今日は、お天気になり20℃まで上がるというので、毛布を洗った。
一冬すっかり世話になってる毛布、そろそろ洗濯の時期かな~~。
真冬は乾きが遅いので、洗濯も回数を少なくして暮らしていたけれど
今度は毎日でもザブザブ好きなだけ洗えると思うと嬉しくなる。
水道代を考えなければね、、、。^^
2月はガス代が夏場の約3倍までいった。
冬はお湯を使う機会が多いからね。
水の冷たさも、気持ちよくなってきた。
ガス代もずっと減らして行かなきゃ。
今日の新聞には、人事異動の氏名がびっしり。
異動の季節だ。
卒業、進学就職での移動もしかり、皆大忙し。
びっしり書かれた名前の中から、知っている人を見つけるのはもう稀。
昔は、高校の合格発表も新聞に載ったものだ。
その新聞を眺め、友人知人の進路先を確認したものだっけ。
今は個人情報とかで全部隠すけど、むしろ変な詮索も無くすっきりしたものだった。
今日は春分の日、
そしてお彼岸の中日。
今朝はおはぎを作る準備をしてなかった。
おはぎは明日にしよう。
今朝は薄っすら雪が積もっていた。
明日からは10度を超えそう、いよいよ春かな。
気が付けば三月も半ば、時の流れが速いこと。
明日はお彼岸の入り。
19日位まではお天気も安定しない予報だ。
天気も安定しだしたら、冬の間に溜め込んだ資源ごみも出して
少しずつ暖かさに背中押されながら、片付けや掃除もガンバロウ。
明日は、市内の中学校の卒業式。
そんな「晴れの日」ぐらい、晴れてくれればいいのに明日は吹雪。
そして、明後日は公立高校の合格発表で、やはり雨の様・・・。
雨の日だけど心の中には満開の桜咲きますように
東日本大震災から14年。
当時、我が県に県外からの避難者は一万三千人近く。
そして14年経った今でも我が市内には
三百人近くの方が暮らしておられるという。
故郷に帰りたくても帰れない現実。
14年の間に、被災を乗り越えて暮らしを建て直し
これからという時の大船渡市の大火災、自然災害の非情さ。
被災の大小はあれど、今日は多くの方が14年前に心を留める一日。
3月は誕生月なので、ガソリンスタンドからも10円引きのプレゼント。
早速今日はガソリンを詰めてきたが、レギュラーでなんとリッター195円。
そこから10円引きなので185円だが、どうも山形は全国で5番目ぐらいに高いとか?
灯油も高くて、この冬、独り暮らしの暖房だけで105リッター詰めた。
単価は、安い日に詰めて119円で、約12,000円位かな。
さて、まだ残っている灯油で、春まで間に合うかな、どうかな?
今日はひな祭り。
一年ぶりに箱からお出ましのお雛様を載せたかったのだけれど
画像を送る機能が今日で終了とのこと、goo blog不便になったなぁ。
取りあえず、去年のお雛様を貼り付けてみよう。
明日はかなり冷えそう、水抜きして寝なきゃ。
今日は建国記念日で祭日。
天気もまぁまぁで、良い休日だったのでは?
日めくりを見ていたらおっ!!!
「けっして誤ることのないのは、何事もなさない者ばかりである」
失敗しても、めげない、失敗して成長する、大事な事に気付く。
金運のカレンダーに付いて来た初夢枕札。
幸福の鶴亀が舞い七福神が乗った船、これを1月2日の夜に枕の下に敷いて寝るという。
こんなに立派なものは初めて見たけれど、小さい時は舟を折り紙で折って敷いて寝たっけ。
そして、添えられている歌が廻文になっているという。
長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の佳き哉
なかきよの とおのねふりの みなめざめ なみのりふねの おとのよきかな
上から読んでも下から読んでも同じなので、万が一悪い夢を見た時は逆夢と捉え
「ひっくり返して吉とする」という考えから、この廻文が添えられていたという。
来年は是非、枕の下に舟を折って、この廻文を三度唱えて寝てみようかなと思う。
明日からまた雪になりそうだけれど、今日現在の積雪。
田や畑の凹凸が浮き出ていて、いつもより少ない気がする。
今日は休みだったから、あちこち用足しして、産直で買い物した。
キャベツ2個で320円、人参も長っ!!干し柿あった^^。