風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

なごり雪

2012年03月26日 | 自然、季節



今朝は、一面真っ白の雪化粧。
降ってくるだけじゃなくて、数センチではあるが、しっかりと積もっていた。

朝のうちは青空も出ていたが、段々本格的な吹雪になって一日中大荒れ。
なごり雪かなぁ。。。

ロングコートとロングブーツが放せない。
タイヤ交換なんて、まだまだ!
いつもなら確か、3月中にやっていた気がするが。

今年はやっぱり雪が多い。
景色を撮るのは記録にもなるので、これからは折に触れてアップしようと思う。

ちなみにこれは、車についた棒の様な雪の結晶(3月1日)。
車に白い毛が生えたような感じ。とても冷え込んだ朝だった。




そしてこれは、居間の窓から見える外の景色(2月29日)。
庭に積もった雪の上から、猫が覗き込んでいる。
今はこれより少なくなったが、まだまだ堆い山。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は。。

2012年03月25日 | 暮らし、日常
今夜も広い範囲で揺れた。こちらは震度2。
揺れは、音と共にやってくる。
”くるぞ、、”と思ったら、即暖房器具の側につく。
やはり、火事だけは防がないと、、、と思う。


今日は日中、時折横殴りの雪が降る天気だった。
積もりはしないけれど、”まだ降るのか”と思う。
そんな寒い中、今年も田んぼの準備が始まった。


おはぎを作った。
餡子ときな粉。

お雛様を片付けた。

スキーを片付け、半額のクリーニング券をフル活用でウエアを出したり。

買い物に行ったり。

あとは、コタツ入ってチラシを眺める、料理の本をパラパラめくる。
そして、眠くなって、ついウトウトしたり、、、。

休日ってなんていいんだろう。。。

明日からまた仕事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年03月24日 | 呟き、思い、独り言
春分の日が過ぎ、3月も残すところあとわずかとなった。
庭の雪も確実に嵩が減っていくのが分かる。
ここからは、春に向けまっしぐらである。


先日22日、職場の送別会があった。
今年は、10名の方が異動や退職でこの地を離れる。
10名の方々のご挨拶は、それはそれは皆明るく楽しいものだった。
数年間過ごしたこの地の思い出やら、異動地のこと等など。

やっと名前と顔が一致して間違わなくなったかなという頃に、異動はやってくる。
仕事上それほど接点がない方でも、飲み会でテーブルが一緒だったりして少なからず思い出は出来るもの。
皆さんそれぞれに素敵な所があって、そういう方々とめぐり合い共通の時間を傍らで過ごす事が出来た事はとても嬉しい。

人は、人を観て学ぶ。

怒っている人は、顔に怒りが張り付いている。
自己中な思いや乱暴な言葉は気づかぬうちに周りを傷つけている。
”怒った方が負けだと思う”ある先生が言った。
全くその通りだと思う。


人の出逢いと別れは、これからもエンドレスに続いてゆく。
いろいろあるさ。。
しなやかな心で春を迎えようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備え

2012年03月17日 | 暮らし、日常
今夜も小さく揺れた。震度1。

10日ごろからあちこちで大きな地震が起こっている。
首都直下地震やアウターライズ地震の心配もあり、何かしらの備えを考えている方も多いと思う。

ここにきて、地震への備えの意識が高まってきて、職場でも転倒防止対策作業が行われた。
背の高い書棚やロッカー、茶棚等をL字型の金具で壁や床に固定する作業である。
また、緊急用の救急用具やら水、食料の備蓄なども用意され始めた。

各家庭でも同じ事。
こちらでは、まず津波の心配はないと思うが、やはり揺れの対策である。
遅ればせながら、家具の固定、転倒防止対策を何かしら考えねばと思っているところ、、。
そして、食料と水の備蓄。最低ひとり3日分と言われている。

3.11で、大きな津波が本当に来るとは思わなかったという人が逃げ遅れてしまったが、地震も、この辺なら3.11以上の大きな揺れは来ないんじゃないかと、正直思ったりする。
しかし、最悪、原発に決定的なダメージが起こったら、家が壊れずとも避難は必至。

のんびりはしていられない。
最低限、食料水の備蓄は、すぐにでも始めなければ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び発つ時

2012年03月12日 | 音楽
一転、今日は本気で雪が降っている。。。
乾いたアスファルトが、また真っ白に埋まってしまった。
春はまた少し、先送り。


3月初め、街で花束を抱えた女学生を見かけた。
高校の卒業式だったもよう。。
今年は雪が多くてね。
でも、幸い晴れ上がった日差しの中、とても笑顔が輝いていた。


今週は、幼、小、中の卒業式が行われる事だろう。
卒業をしなくても、クラス替えや転校したりと、それぞれ飛び発つ時。
また一段、また一歩と。

♪ゆっくりと歩き出そう~  この道  未来へと続く~♪

卒業ソングもいろいろあるけれど、今年はEXILEの『道』がいい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから一年

2012年03月11日 | 呟き、思い、独り言
今日は、東日本大震災から一年。
私の住む町は、穏やかな陽射しの良いお天気となった。



雪はまだたっぷり残っている。
去年はどうだったかな。。。

今日は、どこの局も追悼番組をしていた。
私も、2時半ころからテレビにかじりつく。
今日は、どっぷり3.11に浸る日だと思うから。
3.11から目を背けることなく、改めて心に刻まなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間ぶり・・

2012年03月10日 | 暮らし、日常
一週間が終わり、また週末を迎えた。

何もない日常なんて、そうそう続いてはくれない。
何かしら突然の事にうろたえたり頭を悩ましたり。

それでも気がつけば、誰かが助けてくれたり励ましてくれたりしてくれている。
一人では生きていないことを、よくよく思い知る。


今夜は、一週間ぶりにパソコンを開けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け日和

2012年03月04日 | 暮らし、日常
今日は穏やかないいお天気だった。
窓越しの陽射しは暖かで、こういうお天気は人を動かす。
孫達は外で雪遊びをしていたし、私は片付けものをした。

近くのスーパーでは、資源ごみを回収してくれる週があって、今日は久々に開催していた。
いろいろ片付け物が多くなる3月、お天気も手伝ってか混んで車が列を作っていた。
私も、紙、雑誌、ダンボール類を中心に沢山運んだ。

部屋も、棚の位置や中身を替えたり、ちょっと模様替え。

テーブルに積み重ねたままのペーパー類。
震災記事のコピー、新聞の切り抜き等、手当たりしだい集めた気がする。

あれからもうすぐ1年になろうとしているのだね。。。。
テレビ番組も、3.11を思い起こす特集が組まれ放送され始めた。
ペーパーを一枚一枚めくりながら、その当時の恐怖や悲しみや不安を思い出す。

片付けるということは、もう一度それに目を注ぎ、それぞれの引き出しに整理するという事。
震災の事も、少しずつでも、一人ひとりが再度直視し、心の中で整理しファイルしていかねばならないのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2012年03月03日 | 暮らし、日常
今日は3月3日のひな祭り。

先週、お雛様を飾った。
7段飾りにして出すのは何年ぶりだろう。。。
毎年面倒になって、お人形だけ出して並べたりしていたのだが、今年は勢ぞろい。

冷蔵庫にある物で、ちらしを作った。
餡子がはみ出しそうな桜餅も手作り。葉っぱはなし。

ケーキは頂き物。

身も心も健やかな一年を祈ってのお祝い。

 
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする