山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

上棟式の飾り

2014-06-30 07:24:56 | 地域

「しんぶん赤旗」を増やそうと町内を走っている時に、上棟式の飾りをしている家を見つけた。最近は、あまり見かけなくなったが、私の子どもの頃は上棟式で餅まきがあるのを楽しみにしていたものである。珍しいので写真を掲載。


アスパラとホタテの炒め物

2014-06-30 07:13:41 | グルメ

おはようがんす。昨日は午前中は共産党の活動にあてた。残念ながら「しんぶん赤旗」は増えなかった。いつもうまくいくとは限らない。粘り強く取り組むことが大事だろうと思う。安倍内閣が集団自衛権行使容認で7月1日に閣議決定する方向なのを受け、わが町でも宣伝をしようと、町議である妻と二人で街頭にたった。昨日は2回だけだったが、“もっとやらねば”という話になった。あるガソリンスタンドのご主人は、“集団自衛権の問題やコールセンター問題はもっとやってくれ”と激励してくれた。

今朝もどんより曇っているが、雨は降らないようだ。今日は、アスパラとホタテの炒め物(ソテー)、鳥のカラアゲ、煮物、シュンギクの白和えで朝食。大麦の食物船員の効果について、以前テレビで見たので、現在は大麦(今はモチ麦)を3割程度入れたご飯を食べている。確かにお通じが良くなった感じ。血糖にも良い影響があればいいのだが?

街頭で訴える久慈町議


『水滸伝』14爪芽の章=北方謙三著

2014-06-29 12:29:59 | 読書

北方謙三の『水滸伝』第14巻『爪芽の章』を読んだ。しばらく本格的戦のなかった宋と梁山泊の間で戦闘が始まる。宋は禁軍と地方軍を合わせて20万をこえる軍勢で、流花塞、双頭山、二竜山など梁山泊の出先を攻撃する。3つを同時に本格的攻撃するもとで梁山泊は総動員体制のこれとたたかう。それでも禁軍の総帥・童貫はまだ出陣していないところをみると、今回の攻撃では決着がつかないということだろうと思う。北方水滸伝の最後の巻まであと5冊あるのだから、そうでないと困る。


今朝は揚げ出し豆腐で

2014-06-29 07:24:51 | グルメ

おはようがんす。今朝は久しぶりに雨が降った。「梅雨入り」宣言があって10日近く雨が続いた後は、夏空を思わせる天気になり、田んぼの水をとっている湧水のたまった池も水位が下がっていたが、この雨でいくらか盛り返すかもしれない。今年の田んぼにはアソサギが毎日来ている。それも去年あたりはつがいと思われる2羽だったのだが、昨日数えると8羽もいるではないか。家族が増えたのだろうか?私の作っている田んぼには、オタマジャクシがたくさんいて、今は足が生え小さなカエルになっているので、それを狙っているものと思う。すっかり餌場になってしまった感じである。田んぼの中を歩いて餌をとり、糞を落としていくが、きっといい肥料になるだろうなんて思っている。

今朝妻は、豆腐が余ったいてのでという理由で、朝食に揚げ出し豆腐をつくった。本当は夜のメニューでないかな?ここ何日か義妹が不在な上、義父もほとんど食事に手を付けないので、こじんまりと朝食。80代後半になると、なかなか食事が進まない。何かは食べているようだが、色々心配である。


『水滸伝』13白虎の章=北方謙三著

2014-06-28 14:07:20 | 読書

北方謙三の『水滸伝』第13巻『白虎の章』を読んだ。梁山泊では、宋とのたたかいに向け、水軍の整備に入る。宋も水軍を強化しはじめ、大規模な造船所をつくる。このままでは流花塞が危機になるということから、この造船所の焼きうちが計画される。北方水滸伝はかなり長い話で、19巻まであって、残りがあと6巻というところまできた。この分では全巻読み終えのに7月までかかるだろう。時間を見て読み終えたいと思っている。