山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

今日の朝食(12月31日)大晦日の朝も変わりなく

2017-12-31 07:14:51 | グルメ

12月31日。おはようがんす。今日はいわずと知れた大晦日。現役時代は31日が新聞類の締め切り日で、担当だった時代は昼頃までその作業に追われた。そして最後の何年かは大晦日に宿直をしていたりして、大晦日にゆっくり家にいられるようになったのは62歳で退職してからのことである。いつの間にか、正月飾りの主役になってしまった。今年は、この地域ので旧来から飾られてきた「としな」をやめて市販の正月飾りにした、一応神棚にも松を飾りしめ縄をかけてある。ここまでは昨日の作業だ。大晦日といっても朝食には特別かわりはない、紅ザケの焼き魚、鶏の肉団子、etcである。とにかく、今年1年を自分自身は無事に終えた。家族には色々あったのだが。新しい年が良い年になるよう祈っている。皆さまも良いお年を!


映画『オリエント急行殺人事件』=ケネス・プラナー監督作品

2017-12-30 06:45:08 | レビュー/感想

上映中の映画『オリエント急行殺人事件』を鑑賞、字幕版。日本では今年12月公開のアメリカ映画で、ケネス・プラナー監督の作品。主役の探偵ポワロの役をケネス・プラナー自身が演じている。同名の映画は1978年にも制作され「映画史の古典」とも呼ばれているらしいが、そちらは観ていないので比較できないが、ストーリー自身は緊迫感のあるもいいものだった。やはり、アガサ・クリスティの原作『オリエント急行の殺人』が良いからなのだろうと思った。そちらもまだ読んでいないので、良くわからないのだが。


今朝の山賊食堂(12月30日)今年最後の山賊食堂

2017-12-30 06:38:36 | グルメ

12月30日。おはようがんす。土曜の朝の男の料理、「山賊食堂」は今日が今年の最終日である。年末年始のための買い物で冷蔵庫の中がゴタついている。整理しながら眺めると、銀ザケの切り身とタコの頭が賞味期限になっていた。そこで魚は銀ザケを焼き、タコの頭は細かく切ってワカメとキュウリで酢味噌和えにした。今日はポテトサラダはパス。男の料理といっても、在庫処理もちゃんとしているのだ。


『伝七捕物帳』=陣出達朗著

2017-12-29 07:19:08 | 読書

陣出達朗の『伝七捕物帳』を読んだ。光文社の「時代推理小説傑作集」の1冊で新装版である。ところで『伝七捕物帳』はかつて中村梅之助の主演のものをテレビで楽しんだことがあったが、その原作が時代推理作家たちの共作であり、その中心にいたのが陣出達朗という人物であることは全く知らなかった。陣出達朗は1907年石川県生まれで、日活の脚本部に入社し映画界で働き、後に小説を書くようになった。“遠山の金さん”シリーズなどがある。“黒門町の傳七捕物帳”シリーズを捕物作家クラブとして「京都新聞」などに連載した企画の中心をになったという。時代を映して表現などはやや古いが、現代でも十分楽しめる作品であると思う。