山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

「ガタゴン」とは?

2013-07-03 04:56:50 | 地域

 先日、宣伝で久慈市山形町(旧山形村)を訪ねた時のこと。元の役場のあった中心地の川井地区の道の駅に立ち寄った際、「ガタゴン」という名前に出会って「何かな?」と思った。そこで、解説を見つけたので紹介する。

 「ガタゴン」とは平成4年6月に旧山形村の繋地区の畑で、縦22㌢・幅15㌢で、前に4本、後ろ向きに1本指がある奇妙な足跡が発見された。近隣で見られる動物のものとは全く異なった足型で、山形の「形」をとって「ガタゴン」と名付けられた、正体不明、謎の未確認生物ということです。

 写真は、道の駅にある建物「白樺の里やまがた」と、その前にある「ガタゴンの卵」。おすすめの撮影スポットと宣伝していた。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (桃色月見草)
2013-07-04 04:37:18
はじめまして
ガタゴン…聞いてはいましたが案外近くなのに観たことなかったです
写真をアップして下さってありがとうございます
機会を作って訪ねてみたいと思います

冷や麦チャンプルー美味しそうですね
我が家も素麺でよく作ります
ごま油使ってバリエーションを楽しみます

楽しくブログ拝見しました
暑かったり、寒かったり還暦の身にはつらい日が続きます

山クジラ様もお身体おいとい下さいませ

[今日ァ本当ニ暑ッグナルンダベガナス…ボソ…]
返信する
嵐田 彩花 (Cara Pesan Pie Susu Dhian Online)
2016-12-21 11:25:14
それはハハハ非常にユニークな恐竜の卵であるかどうか
返信する

コメントを投稿