山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

久慈市山形へ宣伝に

2013-06-30 16:43:21 | 政治

 今日は音の宣伝が薄い、合併前は山形村だった久慈市の山形地域に宣伝に入った。総選挙の時も中心部の川井で1回演説しただけで、戸呂町(へろまち~町ではないが)、霜畑などには入らずじまいだったので、この2つの地域をふくめ4か所で街頭演説を行った。

 戸呂町は以前は「5級僻地」で、離島並みの僻地で学校の先生は「あそこだけは行きたくない」というほどの奥地だったが、新幹線関連で道路が整備され、久慈市に出るにも九戸村に出るにも大変便利になった場所である。中心地と思われるところで訴えを始めると、少し離れたところに男性が出てきて聞き始めた。終わりに前を通ると、「いつも共産党に入れている」とのこと。音の宣伝は、支持者をはげます効果があることを改めて実感。

 旧山形の役場のある川井地区では「ガタゴン」という名前の道の駅近くで演説。道の駅に来ていた人何人かに聞いてもらった。「ガタゴン」とは、この地域で発見された足跡の怪獣なそうで、道の駅の前に「タマゴ」なるものが飾ってあった。

 最後は霜畑で、かなり奥地だが以外と平坦な感じ。ここでも男性がわざわざ宣伝カーの側まで来て話を聞いてくれた。総選挙の時は急な立候補で時間がなくこの地域までこれなかったことを説明すると、参院選前によく来て話してくれたと歓迎の意思を表明された。つたない話しながら、わざわざやってきた甲斐があるというものである。


二度目の巣立ちを迎えたツバメ

2013-06-30 07:22:30 | 自然

 昨日は久慈市で城内市議とともに街頭演説を行った。城内市議の日曜版配達を手伝いながらの宣伝だったので、残念ながら2回しかできなかったが、TPP断固反対、一部の大金持ち、大企業の大儲けを保障するアベノミクスをやめて国民のふところをあたためる政治への切り替えをなど、共産党の「対決」と「抜本的提言」の訴えは、聞く人の心をとらえるのではないかと感じた。

 ところで、演説した場所の公民館の看板にツバメの子どもたちが集まっていて、親から餌をもらっていた。おそらく二度目の巣立ちの分であろう。わが家の玄関先の巣でも、親が今盛んに餌を運んでいる。一度目の子育ては失敗に終わったようだが、二度目はうまくいきそうだ。無事巣立って、来年もやってきてもらいたい。何といってもツバメの捕食する昆虫の量は半端でない。かつて当地域でも「空散」といって、農薬のヘリコプターでの散布がやられていたが、周辺への影響は生態系の影響もあって今はやられていない。私は、日本にあった農業の形態こそが大事なのであって、アメリカやオーストラリアのように、とにかく大型機械で耕し、農薬はヘリや飛行機で散布するというような農業を日本に持ち込んでもうまくは行かないと思う。安倍総理の「強い農業」などというのは絵空事に過ぎないと思うのだ。