4/12(火)清水峠(きよみずとうげ)~長谷峠(ながたにとうげ)~
崩土峠(くえんどとうげ)~中坂峠(ちゅうざかとうげ)
8:50 清水峠(920m)にやってきました
久々の南外輪山縦走トレッキング

なだらかな稜線から

振り返れば清水峠から高千穂野方向

直ぐに阿蘇五岳がお出迎え

九州自然歩道は標識が多く迷うことはない

9:30 「長谷峠」

お休みどころの広場

10:20 「崩土峠」

牧野に広がる心地よい草原を快適に

アップダウン

可憐な翁草もお目見え

ルート名物の木段もある

リンドウが彩り

急上昇

牧草地から阿蘇が近づき

11:10 舗装路に出ると「中坂峠」
昔この道は、阿蘇内牧~宮地~高森~馬見原を結ぶ交易路て゛
「馬見原往還」と呼ばれ、この峠道の事を「加藤清正道」とも言われていたとか

高森峠はここから入るが
前回、ここまで歩いているのでリターン

牧野に牛の姿はなくちょっと寂しいが

根子岳全開のなかで山ランチ

山菜も目覚める春景色と

歩きやすい草原

福岡からの20名くらいのツアー登山者に遭遇
ちょっと触れ合って山菜の情報交換

勾配は青い空に向かって

九州脊梁の山々を望み

出会いと

美しい風景

阿蘇五岳に

見送られ

13:55 清水峠着

季節ごとに様々な表情を見せてくれる南外輪山
アップダウンも多く変化に富んだ魅力的なルート
爽やかな春風を纏って歩いてみませんか。。。
崩土峠(くえんどとうげ)~中坂峠(ちゅうざかとうげ)
8:50 清水峠(920m)にやってきました
久々の南外輪山縦走トレッキング

なだらかな稜線から

振り返れば清水峠から高千穂野方向

直ぐに阿蘇五岳がお出迎え

九州自然歩道は標識が多く迷うことはない

9:30 「長谷峠」

お休みどころの広場

10:20 「崩土峠」

牧野に広がる心地よい草原を快適に

アップダウン

可憐な翁草もお目見え

ルート名物の木段もある

リンドウが彩り

急上昇

牧草地から阿蘇が近づき

11:10 舗装路に出ると「中坂峠」
昔この道は、阿蘇内牧~宮地~高森~馬見原を結ぶ交易路て゛
「馬見原往還」と呼ばれ、この峠道の事を「加藤清正道」とも言われていたとか

高森峠はここから入るが
前回、ここまで歩いているのでリターン

牧野に牛の姿はなくちょっと寂しいが

根子岳全開のなかで山ランチ

山菜も目覚める春景色と

歩きやすい草原

福岡からの20名くらいのツアー登山者に遭遇
ちょっと触れ合って山菜の情報交換

勾配は青い空に向かって

九州脊梁の山々を望み

出会いと

美しい風景

阿蘇五岳に

見送られ

13:55 清水峠着

季節ごとに様々な表情を見せてくれる南外輪山
アップダウンも多く変化に富んだ魅力的なルート
爽やかな春風を纏って歩いてみませんか。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます