3/15 (日)大スラブの迫力

今日のくじゅう連山は登山指数Cで
コンディション最悪な情報
ならばと、阿蘇南外輪山縦走も、、、
俵山周辺野焼きでグリーンロードも通行禁止
ではと、延岡市の西端にある行縢山へ久々の山行
10:15 麓に鎮座する行縢神社にご挨拶して

登山口から入山

緩やかにウォーミングアップ

滝見橋から

行縢の滝の上部

滝まで5分の分岐
復路に寄り道しよう

距離表示に導かれ

峠から

下ると県民の森への分岐

渡渉して

対岸からのルートは歩きやすく
元気いっぱいの子ども達と行き交う

12:20 岩上の雄岳山頂 830m

断崖絶壁からの大展望は延岡市外や日向灘

青少年自然の家が眼下に

左側は手前に雌岳、奥に可愛岳(えのだけ)

賑やかな頂上で寛ぐ

山ランチは
いつもの特製おにぎりとこれ!

下山途中60m先にある

日本滝百選にもなっている「行縢の滝」へ
垂直の一枚岩を流れる落差77m幅30㍍

マイナスイオンたっぷりのシャワーが降り注ぎ

壮観な雰囲気に圧倒されるパワースポット

雌岳岩壁にイワツツジの彩りを探しながら

無事下山のお礼参り

神社境内から雌岳を望む

巨樹の「バクチノキ」


愛らしい狛犬にも

出会う

養老2年の創建と伝えられる行縢神社は
熊野権現を勧請し、イザナキ、イザナミ、ヤマトタケルなどの
神々を祭っているそうで

鎮西八郎為朝腰掛石の史跡が語り継ぐ

むかばき青少年自然の家から
絶壁の山容が際立つ行縢山に

感謝のお別れ
優しいリハビリ登山と日之影温泉で昨日の石段の疲労回復
本日開催の芦北うたせマラソン大会も中止となり
代替のハイキング
これもいいかな 。。。

今日のくじゅう連山は登山指数Cで
コンディション最悪な情報
ならばと、阿蘇南外輪山縦走も、、、
俵山周辺野焼きでグリーンロードも通行禁止
ではと、延岡市の西端にある行縢山へ久々の山行
10:15 麓に鎮座する行縢神社にご挨拶して

登山口から入山

緩やかにウォーミングアップ

滝見橋から

行縢の滝の上部

滝まで5分の分岐
復路に寄り道しよう

距離表示に導かれ

峠から

下ると県民の森への分岐

渡渉して

対岸からのルートは歩きやすく
元気いっぱいの子ども達と行き交う

12:20 岩上の雄岳山頂 830m

断崖絶壁からの大展望は延岡市外や日向灘

青少年自然の家が眼下に

左側は手前に雌岳、奥に可愛岳(えのだけ)

賑やかな頂上で寛ぐ

山ランチは
いつもの特製おにぎりとこれ!

下山途中60m先にある

日本滝百選にもなっている「行縢の滝」へ
垂直の一枚岩を流れる落差77m幅30㍍

マイナスイオンたっぷりのシャワーが降り注ぎ

壮観な雰囲気に圧倒されるパワースポット

雌岳岩壁にイワツツジの彩りを探しながら

無事下山のお礼参り

神社境内から雌岳を望む

巨樹の「バクチノキ」


愛らしい狛犬にも

出会う

養老2年の創建と伝えられる行縢神社は
熊野権現を勧請し、イザナキ、イザナミ、ヤマトタケルなどの
神々を祭っているそうで

鎮西八郎為朝腰掛石の史跡が語り継ぐ

むかばき青少年自然の家から
絶壁の山容が際立つ行縢山に

感謝のお別れ
優しいリハビリ登山と日之影温泉で昨日の石段の疲労回復
本日開催の芦北うたせマラソン大会も中止となり
代替のハイキング
これもいいかな 。。。