8/12(火)雲上の楽園

酸ヶ湯温泉900m~仙人岱~八甲田大岳1585m~大岳鞍部避難小屋
~井戸岳〜赤倉岳1548m~宮様コース(パラダイスライン)分岐
~毛無岱(けなしたい)分岐~上毛無岱~下毛無岱~酸ヶ湯温泉
昨日は早池峰山から十和田天然温泉宿に移動
今朝、八甲田山の麓にある酸ヶ湯公共駐車場に8時過ぎ到着
酸ヶ湯インフォメーションセンターは工事中
ここがスタート地点

8:23 八甲田山神社登山口から入山

1960年に読売新聞社が社を挙げて日本の北から南までつなぐ縦走に挑んだそうですよ
秋吉台と八甲田山から同時に富士山を目指す!
壮大なスケールですね

初めは緩やかな森の中

古びた大きな道標には距離表示

硫黄臭の立ち込める地獄湯ノ沢

トレランパーティに越されるも心地よい風に癒される

仙人岱の湿原に入ると

湧水もたまり水で飲料不可?

ここは登山者に踏み荒らされた湿原だと、、、

大岳を望む

お花畑の

散歩道

バックは高田大岳

ゴロゴロとした礫の登山道

山頂直下の鏡沼も

水草に覆われている

高度を上げ

10:10 八甲田大岳登頂!!

ガスに包まれて

避難小屋へ急降下

正面には井戸岳から赤倉の稜線

分岐

鞍部にある大岳避難小屋の前で休憩
余裕のコースタイムに

宮様コースの赤倉周回へルート変更

夏山全開の天空ロードも

いつの間にか井戸岳ピーク

すぐに赤倉ピーク?

断崖の赤倉岳の大きな噴火口?

緩やかに稜線漫歩

こちらにも山頂標識?

ハイマツ帯を下ると

八甲田ロープウェイ山頂駅や田茂萢湿原

さらに樹林帯を下降
11:45 宮様コース(パラダイスライン)分岐から

山の斜面をトラバースするルートに変わると
ちらり眺望も

毛無岱分岐から酸ヶ湯へ

上毛無岱に出ると広い湿原

木道パラダイス

歩いてきた稜線を振り返る


ハイカーの交差点

テラスで休憩

美しい眺望の下毛無岱へ下降

最後に振り返る

緩い下り

酸ヶ湯温泉が眼下に

今回のルート確認

13:34 酸ヶ湯温泉に到着

夏山限定の高山植物の湿原
厳冬期に八甲田ロープウェーから田茂萢岳山頂駅
雄大な樹氷モンスターに出会い
紅葉の八甲田も歩いた
四季を通じて楽しめる八甲田山
大自然の絶景が待っている。。。
明日は岩木山へ・・・

酸ヶ湯温泉900m~仙人岱~八甲田大岳1585m~大岳鞍部避難小屋
~井戸岳〜赤倉岳1548m~宮様コース(パラダイスライン)分岐
~毛無岱(けなしたい)分岐~上毛無岱~下毛無岱~酸ヶ湯温泉
昨日は早池峰山から十和田天然温泉宿に移動
今朝、八甲田山の麓にある酸ヶ湯公共駐車場に8時過ぎ到着
酸ヶ湯インフォメーションセンターは工事中
ここがスタート地点

8:23 八甲田山神社登山口から入山

1960年に読売新聞社が社を挙げて日本の北から南までつなぐ縦走に挑んだそうですよ
秋吉台と八甲田山から同時に富士山を目指す!
壮大なスケールですね

初めは緩やかな森の中

古びた大きな道標には距離表示

硫黄臭の立ち込める地獄湯ノ沢

トレランパーティに越されるも心地よい風に癒される

仙人岱の湿原に入ると

湧水もたまり水で飲料不可?

ここは登山者に踏み荒らされた湿原だと、、、

大岳を望む

お花畑の

散歩道

バックは高田大岳

ゴロゴロとした礫の登山道

山頂直下の鏡沼も

水草に覆われている

高度を上げ

10:10 八甲田大岳登頂!!

ガスに包まれて

避難小屋へ急降下

正面には井戸岳から赤倉の稜線

分岐

鞍部にある大岳避難小屋の前で休憩
余裕のコースタイムに

宮様コースの赤倉周回へルート変更

夏山全開の天空ロードも

いつの間にか井戸岳ピーク

すぐに赤倉ピーク?

断崖の赤倉岳の大きな噴火口?

緩やかに稜線漫歩

こちらにも山頂標識?

ハイマツ帯を下ると

八甲田ロープウェイ山頂駅や田茂萢湿原

さらに樹林帯を下降
11:45 宮様コース(パラダイスライン)分岐から

山の斜面をトラバースするルートに変わると
ちらり眺望も

毛無岱分岐から酸ヶ湯へ

上毛無岱に出ると広い湿原

木道パラダイス

歩いてきた稜線を振り返る


ハイカーの交差点

テラスで休憩

美しい眺望の下毛無岱へ下降

最後に振り返る

緩い下り

酸ヶ湯温泉が眼下に

今回のルート確認

13:34 酸ヶ湯温泉に到着

夏山限定の高山植物の湿原
厳冬期に八甲田ロープウェーから田茂萢岳山頂駅
雄大な樹氷モンスターに出会い
紅葉の八甲田も歩いた
四季を通じて楽しめる八甲田山
大自然の絶景が待っている。。。
明日は岩木山へ・・・