わまのミュージカルな毎日

主にミュージカルの観劇記を綴っています。リスクマネージャーとしての提言も少しずつ書いています。

森は生きている

2004年01月18日 | 観劇記
1月13日の観劇記に詳しく書いていますが、1月18日マチネ(東京公演楽)にもう一度観てのちょっと感想を書き足しました。

座席が、前回と反対側つまり上手側でした。その違いなのか、あるいは音響の調整があったのか、はたまた私が慣れたのか、理由はどうであれ、前回に比べるとテープで流れてくる音楽がかなり落ち着き、歌詞も殆どすべて聞き取れました。そうなると舞台にもどんどん引き込まれ、自然の大きさ、人間のわがままや非力など、作品のテーマをしっかりと受け取ることが出来ました。

舞台を創るのは勿論、演出家を始めとするスタッフ、そしてキャストなのですが、観客も結構な割合で舞台創りに影響を及ぼしていると私は思っています。ですので、今までストレート・プレーを創っていた無名塾がミュージカルを創り、無名塾のファンがどんな反応をするのかとても興味がありました。
平日マチネと休日それも一つの区切りとしての東京千秋楽を観劇したのですが、客層は両日ともあまり変わりませんでした。年齢層はやや高いですね。60歳代以上の方が多かったようです。そして何より男性が多いことに驚きました。多くのミュージカルもこれ位男性が観て下さるといいなぁと思いました。
反応は、とても控え目。特に平日マチネのときは、あまりの静かさに、ストレート・プレーじゃないんだからもっといろいろ反応してもいいのでは、と思いました。楽の時は、多分リピーターも多かったのでしょう、笑いも拍手も普通のミュージカルの舞台並みでした。
確かに、ストレート・プレーだと、途中で拍手するってないですよね。だから、ミュージカルでも最後の最後まで拍手がなく、重苦しい空気が流れていました。そんな深刻な作品ではないので、もっと観客も楽しく参加して欲しいナァと思いました。
観客の反応がよかった楽のほうが、キャストも弾けていましたよ。
千秋楽の舞台のほうが印象的で、とてもいい舞台だったと思えたのも、音響のせいばかりではなく、私自身も含めて観客全員が楽しんでいたからではないかと思います。
「森は生きている」は自然が生きていること教えてくれただけではなく、「舞台」も生きていることを深く感じさせてくれました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森は生きている | トップ | オバラ座の怪人二十面相 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観劇記」カテゴリの最新記事