わまのミュージカルな毎日

主にミュージカルの観劇記を綴っています。リスクマネージャーとしての提言も少しずつ書いています。

ダンス・オブ・バンパイア

2006年07月17日 | 観劇記
06年7月17日マチネ
帝国劇場 1階10列目センター

感想が思い切り割れる舞台ではないかと思います。
私の感想もあまたある感想のひとつとしてお読み頂ければと思います。

あらすじ。(とにかく単純です。)
寒い冬の日に、プロフェッサー・アプロンシウス(市村正親さん)とその助手アルフート(泉見洋平さん)がヴァンパイアの研究のために村にやって来る。村人はヴァンパイアの存在を否定するが、ある晩、村の宿屋の娘サラ(剱持たまきさん)がヴァンパイアであるクロロック伯爵(山口祐一郎さん)の誘いを受けて城へ行ってしまう。サラに恋するアルフートとプロフェッサーは伯爵の城へ侵入する。無事にサラを助け出したと思ったが、すでにヴァンパイアになっていて、アルフートもヴァンパイアに。

アルフートは泉見洋平さんでしたが、情けなくて可愛くて、愛すべきアルフートでした。歌も安定していて、見ていてとても気持ち良かったです。

せむし男のクコールの駒田一さん。もう、上手過ぎます。こういう俳優さんが日本にいらっしゃることがとても嬉しいです。

しかし、他の主要キャストには失望でした。まあ、そもそも作品自体がつまらないと言ってしまえばそれまでなのですが・・・

山田和也さん演出のコメディは何作も観劇しています。おおよそ、コメディらしいコメディで、観劇した後、理屈ぬきで楽しい時間だったと感じていたと思います。が、今回はコメディという感じがしませんでした。

音楽も、同じような曲や曲想の繰り返しで、ミュージカルらしい心に響く歌かなかったように思います。

そして、何より「ダンス・オブ・バンパイア」の「ダンス」は何だったんだろうと思いました。ウィーン発のミュージカルはダンスを独立させる傾向にあります。「エリザベート」のトート・ダンサーはその典型です。「エリザ」ではとても新鮮でした。しかし、私の好みではないのです。ミュージカルはやはりプリンシパルの皆様が歌って、踊って、演技もして、という超人的なことをするからこそ楽しいのです。「ダンス」とわざわざ付いているのですから、歌って、踊って、キャストの皆様はさぞかし大変だろうなぁと思いながらも、ギュッとしたエネルギーの爆発するような舞台になっているのだろうと期待したのです。が、がっかりでした。歌は歌、ダンスはダンスですから、とても気持ちが分散してしまいました。

そして、舞台が暗い。暗過ぎます。夜で、ヴァンパイア達の話ですから、暗くなくてはいけないのだと思いますが、暗いです。本当に暗いです。だから余計に、コメディの部分の記憶がないのです。くら~~~~~い、くら~~~~~い「地底で歌うヴァンパイア」という印象でした。

いつもご活躍を楽しみにしているさけもとあきらさんは、開幕直後の村の宿屋の場面で、たくさんのソロを聴くことが出来ました。相変わらず素晴らしい歌声です。いろいろな扮装で舞台に立たれるので、さすがに見逃してしまった場面もあるようです。

舞台を作り上げることは、それがどんな結果であろうと、大変なことであることはわかっているつもりです。特に、ミュージカルはやることがたくさんありますから、その大変さはどれほどでしょう。それだからこそミュージカルはステキなのだと思っています。ですから余計に辛口になってしまうのです。東宝(特に帝劇での演目は)のミュージカルは、多くの観客のミュージカル観劇の入口であると思うのです。最近の演目ならオペラの方がいいと感じてしまいます。ですから、もっともっとミュージカルらしいミュージカルを制作して欲しいと考えています。歌に踊りに演技にと3拍子揃った俳優の方々に、ミュージカルの本当の楽しさを広めて頂きたいと思うのです。

少しずつ整理

2006年07月09日 | 雑記
暑くなってきて、本当に体調が良くなりました。
あまり無理をしないように心掛けているのも、効いてきたようです。やはり、気持ちは若くても、身体は正直なようです(苦笑)。

元気になったし、今後は観劇の予定もたくさんあるので、今までに書いた観劇記をプログに出来る限り整理したいと思っています。最近になって整理した分にはその旨を書いておきました。
確か、04年4月にブログを開設したと思います。もう、2年も経っているんですよ。ウソみたいです!!!
観劇記を整理していて、つい最近観劇したと思いこんでいる作品もあれば、こんなの観たのかという作品もあります。それに、結構たくさん書いているんですよね。我ながら、呆れるというか、何と言うか・・・それに、熱い思いがたくさん詰め込まれています。
最近は、舞台を観て、感じることが小さくなったような気がします。少なくなったのではなく、小さくなった感じなのです。もう少し、心を磨かないといけないなぁと反省しました。

泣かないで

2006年07月04日 | 観劇記
2006年7月4日 ソワレ 東京芸術劇場・中ホール 3列目上手

原作は、遠藤周作著「私が・棄てた・女」です。今回は出演者よりその原作に興味がありました。また、音楽座復活後二作続けて観劇したので、今回も!ということで観劇しました。

あらすじは、ネタバレになりますので、注意してお読み下さい。(舞台は原作にとても忠実です。)

舞台は昭和25年頃の東京。
大学生の吉岡(吉田朋弘さん)は苦学生をしていた。恋もしてみたい年頃だった。雑誌の「文通しましょう」という欄に投稿していた森田ミツ(今津朋子さん)に手紙を出し、会うことになった。ミツは犬コロのような雰囲気で、吉岡はがっかりしたが、自分の欲望を満たしたいという思いは変わらなかった。嫌がるミツだったが、吉岡が子供のときに小児麻痺を患ったと聞き、可哀想という気持ちからか、身体を許してしまう。
吉岡は就職し、会社の重役の親戚の三浦マリ子(中村桃花さん)と付き合い始める。ミツのことを思い出しもしなかった。
吉岡はマリ子に対しては結婚するまで貞節を守ろうとするが、身体は言うことを聞かず、欲望を満たすためにそういう場所に行ってしまう。それを会社の同僚の大野(渡辺修也さん)に見つかり、金をせびられる。
そんなとき、ミツの友達から、ミツがまだ吉岡のことを大切に思っていることを聞かされ、ミツに自分の相手をさせようと訪ねていく。しかし、ミツは病気になり御殿場の「復活病院」に行くところだった。
絶望の中、ミツは病院でやっていく勇気を少しずつ、同じ病気の患者やシスターからもらっていた。
ところが、ミツは誤診で、病院から退院出来ることになった。
駅まで来たミツだか、いろいろな気持ちが渦巻き、病院に戻り、スタッフとして働くことになった。
一方、吉岡はマリ子と結婚した。その知らせの年賀状を書いた残りの年賀状で「復活病院」のミツにも年賀状を書いた。
年が明けてしばらくたったある日、吉岡のもとにスール・山形(秋本なみ子さん)という人から手紙が届いた。そこには、ミツの入院後のことが書かれていた。誤診だったこと、スタッフとして働いたこと、そして自動車に轢かれて死亡したこと。さらに、スール・山形が吉岡に手紙を書いた理由が記されていた。最後に意識が少し戻ったとき、ミッちゃんは『サイナラ、吉岡さん』と言ったことが。

感想です。
が、感想を書くのは難しいです。まあ、内容が内容ですから。

舞台全体としての感想は、とてもよかったと思います。音楽がとても素晴らしかったです。ただ、音楽座の作品を三作観て共通して感じていることは、ちょっとダンスが多すぎないかなぁ、と言うことです。ミュージカルは歌、演技、ダンスがあって成り立っているわけですから、ダンスはあっていいのですが、厳しいことを言えば、ダンスに逃げているような感じがするのです。もっと丁寧な演技や歌があってもいいのに、と思う場面が何箇所もありました。原作を読んでいなければ、わからないのではないかと思う場面もありました。
舞台は、本と違って、どんどん消えていってしまうので、もっと極端に作らないと心に残らないのではないかと思うのです。
ただ、原作の内容が現在社会では触れられない病気のことや、男女の差別、宗教のことに及んでいるので、ある場面を強調すると、問題提起がはっきりとし過ぎるとも考えられます。が、やはりもう少し深く描いて欲しい場面がありました。

吉岡役の吉田朋弘さんは初舞台だそうです。もし、聞いていなければ気が付かないほどの堂々とした舞台でした。年齢が役にぴったり合っているのですから、のびのびと演じていらしたと思います。視線の取り方もとてもよかったと思います。が、もう少し後方で観るとなるとまだ弱いかなぁという気もしました。これからの活躍がとても楽しみです。

三作とも重要な役をこなした中村桃花さん。まだ19歳ですよね。それなのに本当にすごいなぁと思います。今回も激しいダンスを終えてすぐの台詞もすっきりと言っていました。鍛えているんだなぁと実感します。そして、演技プランが素晴らしいですよね。天才と言ってしまえば、そうなのでしょうけれど、どんな努力をしているのかお聞きしてみたいと思います。こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、現実の世界で恋愛をそんなにたくさんしているはずもないのに、こういう時には、こういう表情をするなぁというのが私の感覚と合致するのです。観察力や想像力が素晴らしいのだと思います。次の舞台も楽しみです。

他にもいろいろ思うことがあるのですが、普段滅多に言葉にしないようなことに踏み込んでしまいそうなので、なかなか書くのが難しいです。
また、いつか、何かの折に書きたいと思います。

みにくいアヒルの子

2006年07月02日 | 観劇記
06年7月2日築地本願寺にあるブディストホールにて

治田敦さんの作・演出・出演の三作目「みにくいアヒルの子」を観ました。
いや、理屈ぬきで楽しかったです。よくもまあ、こういう展開にこういう歌を当てはめるなぁ、と、笑い続けました。選曲がすばらしかったと思います。客席が盛り上がりましたね。その盛り上がりも、勿論、出演者の皆様の歌声が素晴らしかったからですね。

お話の本筋は、ちょっと難しい気がしました。「みにくいアヒルの子」の原作もいろいろな解釈ができるそうですから、この舞台もいろいろな解釈があってもいいのだと思います。が、そんな小難しいことは置いておいて、楽しめました。

治田敦さん、神崎順さん、Belleさん、速水翔さん、杉山奈央さん、TEAさんの6人のキャストで繰り広げれるコメディです。Belleさんは突然の出演決定だったそうですが、彼女無しではお話が成立しないと言うほど重要な役所でした。短期間でここまで仕上げるとは・・・本当にすばらしい実力の女優さんなんだと実感しました。

治田さんのこういった舞台は三作目で、私は前二作も拝見しました。
作り方や、出演者の数も違うので、一概には言えませんが、三作目は本当によくよく練られた作品だと思いました。
そして、なんといっても神崎さんのキャラクターが治田さんの作りたいコメディに合っているんだろうなぁと思いました。
神崎さんは本当に素敵な方ですよね。何度か舞台を拝見していますが、今日は本当にじっくりと歌も踊りも堪能させて頂きました。
漫画の主人公は目に星が輝いたりしていますが、神崎さんの目はまさにそんな感じです。宝塚的目の使い方と言えなくもないのですが、本当に輝きがあります。
と、ミーハーなことを言いつつ、ちょっとまじめに一言。何人かでダンスをする場面があるのですが、その時の目線の動かし方が皆さん本当に違うのですよね。普段の大きな舞台ですとあまり気がつかなかったのですが、目線は本当に大切なんだなぁと思いました。演技(ミュージカルでは歌っている時も演技ですから歌う時も)では勿論とても大切だと感じていましたが、ダンスでもこんなに大切だとは思いもせんでした。神崎さんのちょっとした流し目、伝えようという強い意志での凝視・・・観客の心をわしづかみです。
あまりにも素敵な神崎さんですが、数々のギャグもすべることなく、楽々こなし、「ヒロシです」のキャラまでもこなしていらっしゃいました。

治田さんの脚本もすごく面白かったと思います。それを具現化して楽しませて下さるキャストの皆様がいらして、ますます脚本が輝くと思いました。

治田さんの次回作も楽しみにしています。お話自体ともとても楽しみですが、どんな選曲、どんなキャスティングをなさるのか、そのあたりも興味津々です。

梅雨空のじめじめした気分を忘れる、さわやかな、軽やかな舞台を、本当に心から楽しみました。

今更ですがプロフィール

2006年07月01日 | 雑記

本体の「『太平洋序曲』を愛するページ」を開設して丸5年が経ちましたが、管理人である私自身のプロフィールは載せていませんでした。まあ、私のことを書くためHPではないし、必要ないなぁ、とずっと思ってきたからです。
しかし、その一方で、私がいろいろなHPを見て、色々感じたことを伝えたいなぁと思ったとき、それを伝えるか伝えないかの判断をするとき、そのHPの管理人さんの考え方を知りたいなぁと、プロフィールやプログを読むことにしているのです。
私自身も逆の立場になることもあるのだろうなぁ、と最近やっと感じまして(遅い!)、プロフィールなるものを作ってみました。

ここ数ヶ月、観劇記のブログさえ書かないままになっていました。実は、仕事の忙しさ、寒い冬、肌寒い春から初夏の気候への不適用、その他もろもろのことが重なったためか、体調が今ひとつでした。
特別な病気があるわけでもないのですが、とにかく「だるい」。やらなければならないことは山積みなのに、だるくてはかどりません。
本当にここ数ヶ月はとてもつらい日々でした。ここ一週間ほどで、ぐっと暑くなってきたのでかなり体調がよくなりました。前世は変温動物だったと確信する毎日です!!!
ここ数ヶ月の観劇記も遡ってアップしたいと思います。 明日は久しぶりの観劇です。楽しみです!