わまのミュージカルな毎日

主にミュージカルの観劇記を綴っています。リスクマネージャーとしての提言も少しずつ書いています。

サタデー・ナイト・フィーバー

2003年08月06日 | 観劇記
(06年7月に整理し、掲載したものです)

2003年8月06日マチネ 新宿コマ劇場4列目センター

ジョン・トラボルタ主演の映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の舞台化です。
 
 あら筋
舞台は、ブルックリン・ベイブリッジ地区。
トニー(大澄賢也さん)は、土曜日の夜にフェイシスの仲間とオデッセー2001で踊ることだけが楽しみという生活をしていた。
今年のダンス・コンテストが近づく中、昨年のダンス・キングとなった時のパートナーのアネット(シルビア・グラフさん)は、今年もトニーと組みたがっていた。トニーは自分に夢中すぎるアネットとは上手くいかないと思っていた。そして、大人びたダンスの上手いステファニー(純名りささん)と出会い、組むことになった。
その一方で、思うように行かない事もあった。仕事を解雇されたり、一家の期待を一身に浴びていた兄(安崎求さん)が神父を辞めてしまったり、フェイシスの仲間ボビーC(美勇士さん)が恋人を妊娠させてしまったり、仲間の一人が喧嘩で大怪我をしたり・・・ しかし、トニーはコンテストで優勝する。それなのに、「身びいきの判定だ。」と言って、優勝を2位となったプエルトリコ系のカップルに譲ってしまう。
そして、ボビーCが事故で死んでしまう。
大人になるときだと思い始めたトニーは、ステファニーを追うようにマンハッタンで生活しようと決意するのだった。

こんな感じでしょうか。
私も、映画を観ているのですが、ほとんど話は記憶に残っていませんでした。あのトラボルタの歩き方しか覚えていなかったんですね(笑)。

この観劇記は「ちょっとだけ辛口」と言っているのに、この頃「かなり辛口」になってしまっていて反省しています。が、今回も辛口です。
舞台が出来上がるまでには、長い月日がかかり、そして多くの人達が心を込めて作り上げていることはわかってはいるのですが、その前後により良い舞台を観てしまうと、この舞台ももう少しがんばれたんじゃないだろうか、と・・・で、つい辛口になってしまいます。

こんなことを言ってはいけないかもしれないのですが、キャストを見て、ダンスを楽しむミュージカル、と割り切って出かけたのです。私は、やはり歌や芝居中心の方が好きなのですが、ある面ダンス・ミュージカルにあまり歌や芝居を期待しても無意味だとも思っています。踊る場面を堪能しようという思いでした。

ビージーズの聞きなれた音楽。心踊るメロディーですよね。このメロディーにどんなダンスを付けてくださるのか?
トラボルタ・ダンスはありえないと思っていましたが、ヒップ・ホップ系のダンスってこんなに切れのない、ごちゃごちゃしたダンスだったかナァ、という感想です。

舞台設定として、踊っているのは、まだ10代の若い子。それも、楽しみで踊っているわけですから、まあ、リアリティを追求したというのであれば、これもありかと思います。が、舞台というのは現実と夢をごちゃ混ぜにしなければならないわけで、もっともっとダンス・シーンは迫力があって欲しかったです。
ダンスに関しては、全体のレベルの低さ、振り付けの単調さ、そして、人数の多さと何だか救われない感じでした。
そして、何よりも一番盛り上がるはずの「ダンス・コンテスト」の場面が短いし、あまりにも拙いダンスでこれがコンテスト???という感じでした。

歌や芝居の面は、期待していなかったので、まあ、こんなものかと思いましたが、一幕の無意味なダンスをもう少しカットして、この頃の時代背景、家庭環境を語れば、トニーが優勝を譲ってしまうことや、ステファニーとの関係もわかりやすくなったのではないかと思いました。

全体の感想は厳しいのですが、とても嬉しい出会いもありました。でも、それが余計に、「他の人ももっとがんばれるのでは・・・」という思いとなったような気もします。

その出会いとは・・・
トニーの仲間に、フェイシス4人組がいるのですが、そのお一人の西村直人さんに私の目は釘付けでした!!!
何度か西村さんの舞台は拝見しているのですが、全然風貌が違うので、「このダンスの上手い人は誰???」状態でした。フェイシスの一人と言えば・・・もしかしたら西村さん?と謎が解けたわけです。西村さんはダンスがお得意だとは聞いていたのですが、今まで、こんなに踊りまくる舞台を拝見したことがなかったり、ダンサーの中ではまあ普通に見えると思っていたりしたので、それが逆だったことにも驚きながら、いろいろ考えてしまったのです。(で、上のような感想になってしまったような気もします。)
ファイシスはいつもグループなので、他の人の動き(ダンスだけではなく、演技も)と、嫌でも比較してしまいます。
実は、西村さんの扮するジョーイは、とても血の気が多くて、悪餓鬼です。母親としては一番なって欲しくないタイプの息子です(笑)。でも、何だか共感してしまって・・・
人生のうちには、こういう時期もあるんだろうナァ、なんて思ってしまったわけです。
トニーはプレイ・ボーイのようでも、とても奥手で、真面目なところがあるんですよね。それを引き立たせているのがこのジョーイの悪餓鬼ぶりだったのです。私は、この西村ジョーイの悪さのおかげで、トニーがステファニーに一歩引いたところで幕となるところも、何となく納得したのでした。
ダンスでは主役を食ってしまうほどなのに、演技の面では、主役の主役たる面を浮き立たせるという西村さんに感動しました。
これはもう私の思い込みかもしれませんが、西村さんのダンスは、ダンスにもちゃんと意味があると感じられたのです。そう考えると、もう少し他のキャストも意味のあるダンスをして下されば、引き締まった舞台になったと思うのです。いくら西村さんががんばっても、あの大掛かりなカンパニーを引っ張るのは限界があると思います。

と言うわけで、すっかり西村直人さんファンになってしまった私です。
勿論、私の観劇の一番の動機は、治田敦さんがご出演なさるからだったのですが・・・ まあ、予想はしていたものの、ご活躍の場が少なくて、悲しかったのですが、トニーの一面を印象付ける、とてもいい場面を作って下さったと思います。
治田さんと同じく、あまりに勿体無い初風さん、安崎さんの起用。ダンスを削って、もう少し家庭や社会を描いて欲しかったですね。

以下は余談ですが、なぜトニーは優勝を譲り、ステファニーとは友達で幕なのか?の私の解釈を・・・
ただ、単にトニーが奥手という気もしますが・・・という無責任なことは言わないで、ちゃんと考えました。

実は、この物語はとてもアメリカ社会の根深い問題を語っているのです。 一つは、人種問題です。アメリカ、特にNYは人種の坩堝です。平等を建前とはしていますが、なかなか現実はそうは行きません。トニーたちのイタリア系もあまり優遇されているとは言い難いのです。それ以上に冷遇されているのが、プエルトリコの人々です。 この舞台でも、ちゃんとそこが語られていますよね。トニーが優勝を譲ると言う前に。 コンテスト前夜、ファイシスが喧嘩するところです。フェイシスの怪我をした仲間の敵討ちとプエルトリコ人と喧嘩したあとに、彼が「俺を怪我させたのは、プエルトリコの奴だったか、わからないんだ・・・」と言うのです。そう、西村ジョーイがプエルトリコの奴って決め付けちゃうんですよね。この事件が、トニーの心には重く圧し掛かっているわけです。

もう一つは、宗教の話です。トニーの兄とボビーCによって語られるわけです。兄が宗教に「真実が見出せない」と言って挫折します。それと、ボビーCが恋人を妊娠させたので結婚しなくてはならない、ということが重なっているように思えます。そして、最後にボビーCは自殺してしまう。(といっても、カトリックは自殺を認めないので、事故死か?)本来人を救うための宗教なのに、その教え、つまり堕胎を許さない、ということがボビーCを苦しめ、死へと追い込んでしまうわけです。それが、宗教のあるべき姿なのか・・・と兄は言いませんが、いろいろな矛盾にぶち当たり、その一つが堕胎のことだったのかもしれません。今でも、アメリカの選挙戦となればこの「堕胎」のことは必ず賛否を表明して戦うぐらいですから、アメリカ社会にとってとてつもなく大きな問題なわけです。 トニーは、一家のはみ出し者と言われていますが、神父を輩出する家庭の空気をしっかりと持っています。他のファイシスの仲間と違い、ある一線は守っているわけです。そういうトニーであるからこそ、本来住む世界が違うであろう(たぶんイタリア系ではない)ステファニーとは、兄の見出せなかった「真実」を語り合い、分かち合う「友達」であろうとするのではないかと思うのです。

ちょっとカッコよく考えすぎかな(笑)。とにかく、とてもとても暗いお話なんですよね。
それだからこそ、華やかなダンス・シーンが似合っているわけです。そのダンス・シーンが華やかであればあるほど、素晴らしくあればあるほど、その裏にある厳しい現実も見えるし、また、その現実を超える勇気も出てくるのだと思います。
暗い方を踏まえないで、明るい方を組み立てても上手くいかないのではないでしょうか。どうして、土曜日の夜、こんなに踊りまくるのか???もう少し考えて舞台構成をしたら、素晴らしいダンス・シーンが作られたのではと思います。
しつこいようですが、西村さんのダンスや演技にはそういう物語がちゃんと見えたんですよね。思い込みだけかナァ?!?!?

藤本隆宏&広田勇二 ライヴ2003

2003年08月03日 | 観劇記
(06年7月に整理し、掲載したものです)

藤本隆宏&広田勇二 ライヴ2003~Keep Dreaming On~
2003年8月3日 六本木PIT INN

広田さんのライヴがある!!!

実は、この喜びの裏に一月ほど前に観劇した「FAME」の敵討ち(?)の思いがあったのです。なんとも過激な言葉になってしまいましたが、広田さんのお姿にお会いするのに、「歌」に触れられなかった私は、かなりの欲求不満であったわけです。いえ、勿論、演技も台詞もみんなステキなんですけど、やっぱり歌って欲しいんですよ!

「太平洋序曲」以来の広田さんの歌・・・そして、遅い梅雨明けの後にやってきた夏の暑さに、浮かれているのか、うなされているのかわからないまま私は「六本木PIT INN」へ。

バンドの演奏が始まります。この曲は・・・そう「ジキル&ハイド」の「This is the moment」。藤本さんが登場なさり、歌いだされました。そして、途中から広田さんも登場なさり、あの美しい歌を歌い上げてくださったのです。
いや~~~、私はこの曲自体が好きですし、広田さんの歌声がまた素晴らしくて、もうこの一曲で今日来た甲斐があったナァ、と感激していました。

藤本さんは、白の綿シャツにブルーのGパン、時々サングラスをかけるというファッションでした。
広田さんは、黒ともグレーとも見える比較的ぴったりしたカラーのフラットなシャツに、黒皮パンツ、そして髪は「FAME」の時と同じく金髪でした。
藤本さんは、本当に大きい方ですよね。何をやっても決まってしまうカッコよさ。爽やかな笑顔がとても素敵です。

「Ruote66」「Imagine」「Season of Love」など英語での歌もありました。

「上向いて歩こう」は会場の皆で歌う、という趣向でした。このあたりで、ちょっと堅かった藤本さん、広田さん、観客が一体になれた感じがしました。私もそうですが、どうしても普段離れた位置から舞台を観ていますから、ライヴのように近いと、観客もなぜか緊張してしまうんですよね。
「上を向いてあるこう」は私自身とてもいろいろな思い出詰まった歌です。そして、いろいろなアレンジで聞きます。もとの楽曲の素晴らしさゆえか、どんな料理方でもその旨味は消えることもなく、そして、藤本さんと広田さんの「前向きに行こう」という思いとで、また新しい「上を向いて歩こう」に出会いました。

リズム感のあるライヴにふさわしい曲の中で、「Life is just a Bowlof Cherries」は藤本さんの芝居心がふんだん楽しめました。

そして、広田さんの「ブイ・ドイ」(日本語で)!!!!!
最初の「This is the moment」でもう帰っても悔いないと思いましたが、帰らなくてよかっですよ(笑)。どうして、こんなに歌に説得力があるのかと思ってしまいます。もう、歌詞のひとつひとつが心に響いてきて、こみ上げる涙を抑えられないのです。
一緒に行った友人に、「泣いてたでしょ」と言われて、ちょっと悔しかったのですが何を隠そうその友人も「私も泣いちゃったよぉ。」と。

藤本さんと、広田さんのやりとりもとても楽しかったです。 とても、真面目なお話もありました。このライヴの副題が「Keep Dreaming On」だったわけですが、これに関連して「夢は?」はとの問いに、広田さんは「ずっと舞台に立ち続けること」と応えられていました。
ラストはこの副題と同じ名称の曲でした。

アンコールでは楽しく盛り上がり、あっという間の一時間半でした。でも、3時間の舞台に負けない、充実した時間でした。
広田さんの歌声をここまで堪能した私は、もう元気百倍です。
だからって、帰りに「レ・ミゼラブル」のチケットを買うことはなかったような気もしましたが、買ってしまいました。
でもね、そのチケットを買いながら、「過ぎた日に乾杯」の場面まで観ても、広田フイィにはお会いできないんだよナァと、妙に寂しい感じがしていました。

広田さんの魅力は何だろうといろいろ考えます。まずは「歌」ですよね。高い音域でも、その高さを感じさせない、温かみのある歌声なのです。そして、歌の中での表現力の素晴らしさでしょうか。歌に色が付いているという感じです。
さらに、舞台の上での真摯な姿勢でしょうか。どの役者さんも舞台に対する真摯な姿勢を感じますが、広田さんの場合ちょっと雰囲気が違うんですよね。これを言葉にするのは難しいのですが、2003年版「レ・ミッズ」の学生たちを見て、広田さんの舞台に対する姿勢が私にとってどんなに魅力的であるかを悟ったのでした。
こんな言葉でそれを伝えられない気もしますが・・・静かな、そして、落ち着いたたたずまいの広田さんなのですが、真の強さ、内に秘めた情熱が、その場面場面をしっかりと締めているのです。
そんな広田さんの魅力がフルに発揮されるような舞台にまた出会いたいと思います。

とにもかくにも次の舞台も楽しみにしたいと思います。そして、また、こんな素敵なライヴをやって頂きたいナァと思っています。

ちょっと、はしゃいだ観劇記になってしまいましたが、梅雨が明けたのと同様、本当にここしばらくの憂さが一気に晴れ、幸せ一杯になったということで!!!