わまのミュージカルな毎日

主にミュージカルの観劇記を綴っています。リスクマネージャーとしての提言も少しずつ書いています。

サクラ大戦スーパー歌謡ショウ~新西遊記~

2004年08月14日 | 観劇記
04年8月14日マチネ公演を観劇
東京厚生年金会館 2階1列目やや下手

サクラ大戦の夏のショウを観劇し始めて4回目。どの回も楽しい舞台でしたが、今回はとてもよくまとまっていたと思いました。そして、各キャラクターの本当の姿がはっきりと描かれていて、私も4回目であるのに、初めて知ることがあって、今までの舞台すべてに納得がいったということもありました。
今回の舞台のあら筋です。
毎回のことですが、一幕は、帝国歌劇団花組の日常を描きます。大体は二幕で上演する演目を作り上げる間の話となります。二幕は、劇中劇という感じですが、有名な作品を下地に、広井王子さんのメッセージが取り込まれているようです。
一幕です。今回は大泥棒の桃栗小僧が登場。女義賊なのですが、見た目が花組の一員、真宮寺さくら(横山智佐さん)にそっくり。刑事が、次回作「新西遊記」を練習している花組の稽古場へ乗り込み、さくらを任意同行して行く。花組は国家の超上層部のみが知る防衛隊なので、警察にさくらの無実を説明できない。花組の仲間は自分達で本物の桃栗小僧を捕まえようと、奔走する。
マリア・タチバナ(高乃麗さん)とレ二・ミルヒシュトラーセ(伊倉一恵さん)は、裏社会で生活してはいるが花組を応援しているダンディ団を尋ねる。ボスのダンディ・団耕助(園岡新太郎さん)は、「俺たちには仁義がある。」と情報を教えてくれない。「私達、仲間じゃなかったの」と迫るマリアたち。団耕助は、裏社会での自分の立場が悪くなることも顧みず、情報を提供する。
一方、李紅蘭(渕崎ゆり子さん)とソレッタ織姫(岡本麻弥さん)は、陸軍情報機関にいた清流院琴音(矢尾一樹さん)を尋ね、その情報収集力と経験から情報をもらう。
二つの大きな情報から、桃栗小僧の居場所を突き止め、無事さくらを釈放させる花組の団員。桃栗小僧の義賊である面に感銘を受けた団員達は、桃栗小僧が自首であるとして、警察に引き渡したのだった。
二幕は、花組による「新西遊記」。いくつかのエピソードは普通の「西遊記」。しかし、大きく違うのは、孫悟空が命を張って、仲間を救うという点です。
仏の教えを一番として、経典を手に入れれば理想の世界が来ると信じている三蔵法師。孫悟空はいたずら好きで、三蔵を困らせるばかり。しかし、悪人に仲間が殺されそうになると、「自分は仲間のなかに生き続ける」として、自らの命をなげうって仲間を助けたのです。

ここからは、感想です。
あら筋で書きましたように、団耕助と琴音が、本当はどういう人物なのかというのが、今回初めてよくわかりました。今までは、団耕助はチンピラ、という感じでしたが、裏社会でも一目おかれている人なのだとわかりました。だから、花組にもいろいろ協力してくれているんだなぁと。琴音も「薔薇組」と称して、変わり者としか思っていませんでしたが、軍隊で何かあって飛び出した苦労人なんだと分ったのです。普段、ゲームをしない私には今までの一幕のお話は、面白いけど、よくわからないということが多かったのですが、今回はいろいろ謎が解けて嬉しかったです。
二幕も、一幕でも何度も出てきた「仲間」を大切にするということがキーワードになった、新しい解釈の「西遊記」でした。三蔵法師は何もしないで仏にすがるだけ、孫悟空は出来ることを何でもする。敵を目の前にしたとき、どちらが正しい道なのか?こんな大きな問題を投げ掛ける舞台でした。が、まあ、そんなことを考え込まなくとも、孫悟空を演じた田中真弓さんの演技で充分楽しめました。フライングにも挑戦し、大活躍でした。ちょっとハスキーなお声なので悪役を演じることが多い高乃麗さんは、今回は徹底した悪役、牛魔王。立ち回り、歌と貫禄でしたね。そして、いつもは可愛らしい役が多い、渕崎ゆり子さんと伊倉一恵さんが、牛魔王の手下金角、銀角となって、大活躍。重いテーマでありながら、笑いありの充実の舞台となっていました。

園岡新太郎さんのご活躍は、今回は一幕でのダンディ・団耕助が印象的でした。花組の頼みと仁義とに揺れる思いを、酒場で歌うのですが、本当にカッコよかったです。二幕では、牛魔王の手下、馬頭を演じられました。歌より、踊りの方が中心でしたが、重そうな衣装に大きな武器を持ちながら、強そうに立ち回るお姿に惚れ惚れ。

また、来年、どんな舞台を用意して、私達にどんなメッセージを伝えてくださるのか、今から楽しみです。