わまのミュージカルな毎日

主にミュージカルの観劇記を綴っています。リスクマネージャーとしての提言も少しずつ書いています。

AKURO悪路

2006年10月24日 | 観劇記
06年10月24日マチネ
サンシャイン劇場  3列目の上手より

今後書き直すかもしれませんが、感想を少々。

TSミュージカルファンデーションの作品はこれで3作品目の観劇となりました。
3作ともとても充実した舞台だと感じています。

今回は、平安時代の蝦夷征伐のお話。

謝さんの発想で、大谷さんが脚本を書かれているそうですが、いつも人物が丁寧に描かれていることに感動します。

勿論、脚本も素晴らしいのだと思いますが、キャストもスタッフの熱い思いをストレートに観客に伝えて下さっていると思います。

今回の一押しは、彩輝なおさん。宝塚時代、外部出演でも拝見していますが、今回はその時とは全く違う役作りでした。歌もとても安定しています。今後の活躍がとても楽しみです。

今さんの舞台はなんと昨年の「椅子の上の猫」以来。今回は、勿論、熱い役どころ。というか、坂上田村麻呂ですから、それはそれは凛々しいのです。しかし、作品は蝦夷側からの視点ですので、田村麻呂は非道な行いをするように描かれています。まあ、彼は彼なりの理論で蝦夷を征伐したのだと思うのです。そして、その方法や結果が本当に彼が求めたものだったのか・・・。最後の阿倍高麿(坂元健児さん)との戦いのシーンで今さんは田村麻呂の苦悩をきちんと描いてくださるのですよね。大和の血を引いているであろう私は、そこで、ちょっとほっとしました。極悪非道ではないのだと思えたからです。
今さんの舞台って本当にいつも楽しみです。いつも私に熱い思いを下さいます。悪役のような感じも多いのですが、悪を装うのは弱さがあるからということを、役全体のイメージは壊さないギリギリのところで、きっちりと観客に伝えて下さるのです。

作品としては、ちょっと難しい言葉もあったりして、最初は「ついていけるかなぁ」と不安もありました。しかし、2幕では涙、涙、涙・・・。

これは舞台の中だけの出来事ではないのです。

「戦はいやだ。あんなひもじい思いはしたくない。」

戦争を始める権力者に、普通の人々の思いをきちんと伝えられる世の中であって欲しいと思います。

是非、多くの皆様に、舞台を観ながら、今の世界に思いを馳せて頂きたいと思います。

余談ですが、前から3列目は見応えありすぎでした(苦笑)
何しろ、身長180センチを超える男優さん達があの狭いサンシャイン劇場で激しく動き回るのですから!!!
再演があったら、芸術劇場ぐらいの大きさのハコでお願いしたいと思います。

日本文化を堪能する

2006年10月13日 | 雑記
今日は歌舞伎座に行きました。
日本文化を堪能するということで、着物で行ったのですが、暑いです。本当はもう10月なので袷(あわせ)でなくてはいけないのですが、暑そうなので袷に見える単(ひとえ)にしました。その上、長襦袢も夏用にしてしまいました。それでも暑いぐらいです。
私は比較的よく着物を着るほうですが、「しきたり」が多すぎるので、いやになることも。気候に合わないこともありますし、高価なものなのになぜか「普段着」とされるものがあったり、ちょっとしたおしゃれとして着物を選択するには納得できない部分が多過ぎます。
きちんとした集まりの時には、「しきたり」は守りますが、観劇のときなどは「しきたり」に縛られず、気楽に着たいものです。

しかし、「しきたり」ばかりの歌舞伎ですが、それは「伝統」として本当にいいなぁと思います。

「仮名手本忠臣蔵」の五段目、六段目のお軽と勘平のお話でした。
勘平が取り乱しているのに、来客があります。その来客は武士なので、勘平も帯刀しますが、刀を手に取り、鞘から少し抜くので、何するんだろう?と思いましたら、刀を鏡にして乱れた髪を整えているのでした。
合理的ともいえますが、ステキな所作だなぁと思いました。

そして、結局勘平は切腹するのですが、浪人の髪型だったのに、それが段々バラバラになって、切腹するときには長い髪になっているのです。ただ、解いただけではあんなに長くならないような気がするのです。うまく折り曲げて鬘を結い上げているのかなぁ、といろいろ考えてしまいました。

今は、電動のものもありますが、本当にステキな手仕事がいっぱいの歌舞伎を観ると、日本人の工夫に感動します。

舞台自体も楽しみました。
「梅雨小袖昔八丈」髪結新三も良かったです。大笑いでした。やっぱり松本幸四郎様はステキです。

では、また。


封印していたのに・・・

2006年10月11日 | 雑記
「太平洋序曲」に出会ってもう6年という年月が流れました。
今日もやや暑い日でしたが、6年前も快晴の秋にしては暑い日でした。

HPを運営していく上で、時々壁にぶつかると、あの日のことを思い出して、また元気をもらっていました。

こんな風に思い出に浸ることがないわけではないですし、観劇記を書くということは思い出を残しているとも言えるのです。が、どちらか言うと思い出というより「記録」「情報」としてもし後々使えたら、という気持ちで書いています。感傷に浸りたいために書いてはいないのです。

そして、数年前、ちょっとしたこと(これ自体はとても楽しく、嬉しく、夢見心地のことだったのですが)があり「思い出」を作ることにとても臆病になっているのです。もともと、感傷的な人間ではないので、思い出を大切にしていなかったのですが、あることをきっかけに意識して思い出を作りたくないとなっています。

でも、先日あるCDから流れてきた曲がすっかり忘れていた、厳密に言えば、心の奥に封印していたいろいろなことを私の心から引きずり出してしまいました。
音楽ってちょっと残酷な仕打ちもしますね。

などと、綺麗なことを言いましたが、最近は思い出したくても、思い出せないことの方が多いのです。うう・・・おばさんだから、いえ、忙しいからっていうことにしておきます!!!

「MA」全国縦断公演・製作発表 続き

2006年10月02日 | 雑記
当たるとは思わず、でも、とても行きたくて、ハガキを出すとき郵便ポストの前で拝んで投函しました。その願いが届いたのか、当たりました。今年の運は間違いなくすべて使い果たしました!

と、相当熱い思いで出かけたわけですが、感じたことはいろいろです。他のファンサイトとはかなり違う感想かもしれませんが、それなりに熱い思いですのでご興味がありましたら、お読み下さい。
東宝の宣伝部の方が「周りの10人に熱い感動を話して下さいね。」とのことでしたので、思う存分語りたいと思います。

東京プリンスホテル・パークタワー地下2階の「ボール・ルーム」で行われました。
受付で、最初のチラシにあったMAのロゴが入ったレーター・ファイル、マウス・パッド、シール(いろいろな大きさで11片)、各劇場のチラシをお土産に頂きました。
が、言いたいことは言っておきたいと思います。

結構大きな会場で、比較的後ろのほうに座ったので(座席指定)壇上まで結構な距離がありました。会場はフラットなのでとても見え難かったです。もう少し全体に詰った感じの方が、盛り上がったのではないかと思います。とても空間が大きかったので、あまり同じ時を過ごしているという感覚がなかったのです。

キャスト全員の紹介がありました。春風さんは欠席。
その後主要キャストの挨拶があったのですが、ここでも、ちょっと、と思うことが・・・。
栗山さん、涼風さん、新妻さん、笹本さん、土居さん、井上さん、石川さん、山路さん、高嶋さん、山口さんの順で挨拶したのですが、高嶋さんが「座ったまま失礼します。」とおつしゃるまで、誰も何も言わず座ったままの挨拶だったのです。時間短縮のために座ったままの挨拶は構わないのですが、司会者なり最初に挨拶なさった栗山さんからやはり一言あってもよったのではないかと思います。

その後、質疑応答がありました。

報道関係者による、写真撮影がありました。

それからミュージカル・ナンバーの発表があり、一時間半の製作発表は終わりました。

挨拶と質疑応答の中で、私の心に残った部分をお話したいと思います。
私は、あくまで、どんな作品になるのかなぁというところに興味がありますので、覚えているのもそのあたりのお話です。

栗山さんの挨拶の中からです。
立ち稽古が最後まで終わっている。この作品は「自由とは?」「人はなぜ争うのか?」という問いかけに答えを見つけようとしていると考えて作っていっている。
土居さんの挨拶の中からです。
フランス革命があるから、今があるという思いを大切にしていきたい。
高嶋さんの挨拶の中からです。
この作品の本当の主役は後ろの人たち(アンサンブル)です。

質問に応える中からです。
栗山さん・・・遠藤先生の原作に合わせるのではなく、それをあくまでも下地にしたクンツェさんの作品を大切にしている。フランス革命は歴史の矛盾の塊である、ということを強調していきたい。ミュージカルというよりはオペラの印象の作品。最後の曲「自由」(だと思います)の不協和音をどれだけ響かせることができるか楽しみにしている。

新妻さん・・・貧困を体験しているわけではないが、タイに7年間住んでいたのでその時目にしたことを参考にしたい。が、それ以上にクンツェさんの詞にまずしさがしっかり織り込まれているので大切に歌いたい。

高嶋さん・・・舞台装置はとてもシンプル。完成度が高いのでそのままの動きでヨーロッパでも公演できると自負している。

こんな感じでしょうか?以前、「太平洋序曲」の制作発表をビデオから文章に起こしたときにわかったのですが、耳で聞いていると、話が整然と進んでいるように感じるのに、文章にして読んでみるとあまりにもおかしな、矛盾した内容ということがあるのです。ですので、私の思い込みで聞いている部分もありますし、大体こんな感じということでお許し下さいね。

皆様のお話を聞いて、私としてはとても楽しみになってきました。

歌の感想ですが、何しろ宴会場ですから、天井が高い、音が逃げる、というわけでこんなものかな、と思って聞いていました。
伴奏は林さんのエレクトーンでした。

「流れ星のかなた」
新妻さんと土居さん。土居さんは本当に澄んだお声ですよね。本当に役柄にぴったりだと思います。とても楽しみにしています。

「100万のキャンドル」
新妻さん。私はあまりこの歌は好きではありません。「ミス・サイゴン」の雰囲気にとても似ているように思いました。また、低音の歌詞がとても聞き取り難いのです。舞台ではどうなるかわかりませんが、課題かなぁと思いました。

「もしも」
涼風さん、井上さん、笹本さん、高嶋さん、アンサンブル。
なかなか聞き応えのある曲でした。

「なぜあなたは王妃なのか」
井上さん。

「すべてはあなたに」
涼風さん、井上さん。

この2曲に関しては、もう頭の中が「今さんだったら・・・」になっていまして(笑)。
反省。モトイ。
井上さんはしっかりと美しく歌って下さいますね。「すべてはあなたに」は、ちょっと思いがけない旋律の運びが2人の心を歌詞以上に訴えかけてくる感じがして、リーヴァイさんらしい曲だと思いました。

「心の声」
笹本さん、アンサンブル。
一幕を締めくくる曲なのかもしれません。盛り上がる曲です。動きが付いて、さらに盛り上がるのが楽しみです。

報告は以上です。
これだけ大きなカンパニーですので、栗山さんがキャスト・スタッフのいろいろな思いを一つの方向へどれだけ引っ張っていけるかが鍵なのではないかと思いました。
是非、舞台を観終わったときに「歴史の矛盾」は18世紀の過去のものではない、と観客が感じられるような、充実した作品に仕上がることを願ってやみません。そして、すべてのキャストの皆様が輝くような作品となりますように・・・。

「マリー・アントワネット」全国縦断公演・製作発表

2006年10月02日 | 雑記
40倍の難関をなぜか突破し、製作発表に行ってきました。

東宝のHPにもアップされましたが、来年4月6日から5月30日にも帝劇での上演が発表されました。
ここで、役代わりがありまして、
フェルセンが今拓哉さん
オレルアン公が鈴木綜馬さん
に、なります。

きゃ~~~と思いつつも、冷静になると今さんがフェルセンか・・・
革命から逃げる側なのに、熱くなりそう・・・
いや、多くは語らないことにします(苦笑)。

詳しくは、また後ほど。

とにかく、今は本業に戻らねば。では、また。

衣替え

2006年10月01日 | 雑記
10月になりました。衣替えの季節です。
日本の四季は美しいと思いつつも、衣替え、洋服のみならず、掛け布団、シーツ、その他もろもろ季節に合わせて用意しなければならないので、時にはうんざりすることもあります。

実は、数年間、秋なのに春の花粉症のような症状に悩まされることがありました。秋花粉症というのもあるそうですが、あまり長引くこともなく、ちょっと違うのかもと思っていました。
ある日、「杉の花粉がそのまましまわれている」という話しを聞いて、私の秋の花粉症の原因が分かった気がしました。
そこで去年は、冬服を出してすべて外に半日干しました。そうしたら、本当に花粉症の症状が出ませんでした。
今年もそのつもりだったのですが、今日は雨・・・ある程度は冬服を出さないといけないので出しましたが、不安です。今もちょっと目がかゆいです。

明日はとても楽しみにしていることがあるので、症状が出ないといいのですが・・・。