最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

アオホソゴミムシ

2019-03-17 23:19:13 | 標本

アオホソゴミムシ Drypta ussuriensis
2019年3月採集 新潟県産


分布:北海道、本州、九州!
県内:上越×、中越×、下越〇、佐渡×、粟島×
体長:8mm前後

河川敷などの湿潤な環境に生息するゴミムシの美麗種。
越冬中のものしか採集したことがないが、活動期はどこで何をしているのだろう??
越冬は主に朽ち木で、細いものから太いもの、材中から樹皮下、表面についている土の中などから出る。

似ている種類にオオアオホソゴミムシ[Desera geniculata]とモリアオホソゴミムシ[Desera confusus]がいるが、この二種は細長いうえに属も違う。
図鑑によれば爪が違うらしいが、現物がすぐに出ないので詳しいことは不明(笑)

図鑑やブログなどでは北海道、本州(北東部)の分布となっているが、ここのサイトでは九州も分布に含まれている。過去には誤同定の記録もあったらしいので、この九州の分布も誤同定に基づくものだろうか?

※ゴミムシ屋さんからいただいたコメントで、九州の記録は確実だとのこと!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キタノミゾウ)
2019-03-18 09:45:45
にわかには信じがたいですが九州の記録は確実なものです。北海道の比較標本を提供し、写真も送ってもらいましたが、間違いありませんでした。報告者も年期の入ったベテラン甲虫屋さんです。
返信する
キタノミゾウさま (wata)
2019-03-19 23:16:06
本当ですか!?信じられませんが、キタノミゾウさんが言うならば間違いないですね!
(いままでの)南限としては県内の阿賀野川水系と思っていましたが、九州までの間にどれだけの産地があるのか気になります。信濃川水系では今のところ確認できておりません・・・。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2019-03-25 23:32:20
だんちょう

いよいよシーズンインでしょうか。北海道は、まだちょっと見早いなぁ(o´∀`)b

今年は雪が少ないから例年よりも早いと思いますが(ノ^^)ノ

この虫格好よいですよね、ゴミムシやらないぼくも見つけた時採集しました(*´ω`*)
返信する
だんちょうさま (wata)
2019-04-07 23:23:57
一瞬誰かと思いました(笑)こんばんは。

今年は例年よりずっと早いと思っていましたが、なんだかんだで例年並みになりそうです。
ゴミムシ、カッコいいのもキレイなのも多くて楽しいですよね!
返信する

コメントを投稿