最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

サビナカボソタマムシ

2011-12-28 09:30:00 | タマムシ

サビナカボソタマムシ Coraebus ishiharai
2006年採集 新潟県長岡市産

ヤマボウシを食べるタマムシの仲間。
昔は珍品だったようだが、ヤマボウシが植栽されることが多いため、それに伴って色々な場所で採集されている。

新潟県ではずいぶん前に湯沢町のブナ林で採集され、その後は長岡市と上越方面?(月刊むしに記事が出ていたがわすれてしまった)で採集されたが、両方とも植栽されたヤマボウシでの採集だった。かな?
長岡市ではしばらくは植栽されたヤマボウシでのみ見られたが、2006年には山中の自生していると思われるヤマボウシからも採集できたので、もしかしたら元々生息していたものが植栽に伴って生息域を広げているのかもしれない。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すわ1164)
2014-07-01 20:29:39
はじめまして。長野県在住の玉虫大好き人間です。このブログを拝見して先日(6月28日),N山に行ってきました。「わたぬきおるむ」のポイントとおぼしき場所で本種を1つ(すごく大きな♀)採集できました。また出かけて追加したいと思います。
すわ1164さま (wata)
2014-07-04 20:45:58
はじめまして、私もタマムシ大好きな人間です。
N山の本種は中々珍品で私はこの個体しか採集しておりません。
「わたぬきおるむ」は採集できましたでしょうか?おそらく本州には広く生息しているはずですので、是非、そちらのほうでも探してみてほしいと思っております。
吉報を楽しみに待ってますね
はじめまして (小林聡子)
2017-11-07 20:12:19
はじめまして。小林と申します。今日山で昆虫採取をされているお母様と偶然お知り合いになりました。
私の知らない昆虫の話・・・大変興味深かったです。
お母様のブログが探し出せなくてこちらにコメントを残します。
よろしくお伝えくださいませ。
小林聡子さま (wata)
2017-12-27 10:24:39
はじめまして、返信がすごく遅れてしまいすみません。
今年は母がお世話になりました。私自身もそちらに伺うことがあるので、その時はよろしくお願いしますね

コメントを投稿