最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

新潟県のオサムシ科(ゴミムシ)採集リスト

2019-05-31 21:16:31 | 新潟県の昆虫リスト
新潟県でいままで採集したオサムシ科(ゴミムシ)のリスト。
あくまで私が採集したことがあるというリストで、文献などは未確認。
随時更新していきたいと思いますが、写真を撮ったもののみ載せるので、長ーい目で見てください

種名は基本的に原色日本甲虫図鑑による。


カワチマルクビゴミムシ Nebria lewisi
オオハンミョウモドキ Elaphrus japonicus
ツノヒゲゴミムシ Loricera pilicornis
ヒョウタンゴミムシ Scarites aterrimus
ドウイロミズギワゴミムシ Bembidion stenoderum
キアシヌレチゴミムシ Archipatrobus flavipes
キンナガゴミムシ Pterostichus planicollis
オオアオグロヒラタゴミムシ Anchodemus calleides
タンゴヒラタゴミムシ Anchomenus leucopus
ヒメセボシヒラタゴミムシ Agonum suavissimum
ゴミムシ Anisodactylus signatus
ケゴモクムシ Harpalus vicarius
ケウスゴモクムシ Harpalus griseus
アカアシマルガタゴモクムシ Harpalus tinctulus
ヨツボシゴミムシ Panagaeus japonicus
オオヨツボシゴミムシ Dischissus mirandus
チビアオゴミムシ Eochlaenius suvorovi
アオゴミムシ Chlaenius pallipes
アトワアオゴミムシ Chlaenius virgulifer
オオアトボシアオゴミムシ Chlaenius micans
キボシアオゴミムシ Chlaenius posticalis
オオトックリゴミムシ Oodes vicarius
エチゴトックリゴミムシ Oodes echigonus
ヤマトトックリゴミムシ Lacgnocrepis japonica
トックリゴミムシ Lachnocrepis prolixa
ナカグロキバネクビナガゴミムシ Odacantha puziloi
チャバネクビナガゴミムシ Odacantha aegrota
キガシラアオアトキリゴミムシ Calleida lepida
メダカアトキリゴミムシ Orionella lewisii
ミヤマジュウジアトキリゴミムシ Labia sylvarum
アオホソゴミムシ Drypta ussuriensis
アオホソヘリゴミムシ Drypta japonica

新潟県のゴミムシダマシ科採集リスト

2019-05-31 21:09:36 | 新潟県の昆虫リスト
新潟県でいままで採集したゴミムシダマシ科のリスト。
あくまで私が採集したことがあるというリストで、文献などは未確認。
随時更新していきたいと思いますが、写真を撮ったもののみ載せるので、長ーい目で見てください

種名は基本的に日本産ゴミムシダマシ大図鑑による。


ヒメホソハマベゴミムシダマシ Micropedinus pallidipennis
ハマヒョウタンゴミムシダマシ Idisia ornata
クロルリゴミムシダマシ Metaclisa atrocyanea
コマルキマワリ Amarygmus curva
マルチビゴミムシダマシ Caedius marinus
モンキゴミムシダマシ Diaperis lewisi
ヒメナガニジゴミムシダマシ Ceropria induta
ニセマグソコガネダマシ Trachyscelis sabuleti
ルリゴミムシダマシ Derosphaerus subviolaceus


ニセマグソコガネダマシ

2019-05-31 21:02:27 | 標本

ニセマグソコガネダマシ Trachyscelis sabuleti
2019年5月採集 新潟県産


分布:本州、九州
県内:上越×、中越○、下越×、佐渡×、粟島×
体長:3mm前後

海浜性のゴミムシダマシの仲間。
「ゴミムシ」ダマシだが、名前のようにニセマグソコガネというコガネムシのそっくりさん。
丸い体型とよく掘れそうな前脛節がよく似ている。(参照

写真のものは夜間に海藻の下にいたもの。砂は比較的荒く、砂利に近かった。
他にも日中に篩で採ったこともあり、そちらは細かい砂でイネ科の植物の根際から採集。
採集した年は違うがどちらもほぼ同じ場所で、複数採集しているので好みの環境はいまいちわからない。

似ている種類にミナミニセマグソコガネダマシ[T. chinensis]がいるが、鞘翅の溝が浅く、脛節がやや細長い。
トカラ以南に生息していて、分布は重ならない。