goo blog サービス終了のお知らせ 

最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

ルリコガシラハネカクシ

2013-01-27 22:40:59 | その他甲虫

ルリコガシラハネカクシ Philonthus cyanipennis
2006年採集 新潟県産

瑠璃色の鞘翅はとっても綺麗で、個体差もあり、紫よりのものや空色のような色彩のものもいる。
私の腕ではまったく綺麗に写らないので、フィールドで探してみてくださいね

キノコに集まる普通種のハネカクシです。

オオクチキムシ

2013-01-19 23:12:30 | その他甲虫

オオクチキムシ Allecula fuliginosa
2013年1月 新潟県

針葉樹・広葉樹問わず、朽木に多く見られる。
近縁種にクチキムシ[Allecula melanaria]がいるが、本種のほうが圧倒的に脚が長い。


脚が長いので、どのような形が一番しっくりくるのかいつも悩む

ルリハムシ

2012-12-10 22:52:05 | その他甲虫



ルリハムシ Linaeidea aenea
2012年6月 北海道

ハンノキの仲間などをホストとするハムシ。
色彩変異が多く、上の写真のように綺麗な緑のものや、赤が混ざったような色彩のものもいる。
東北地方の一部ではルリの名のように本当に瑠璃色の個体群が生息している地域もある。

ハッカハムシ

2012-10-09 15:21:52 | その他甲虫

ハッカハムシ Chrysolina exanthematica
2012年10月 新潟県

自宅庭のシソに来ていた個体。
近所で青いタイプの個体も見たことがあるが、そのとき以来見たことは無い。

成虫で越冬し、柔らかめの倒木や切り株などで何度か掘り出したことがある。