goo blog サービス終了のお知らせ 

そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

槿〔4'〕

2007年09月28日 |  / 源氏物語
9/28
「段落の区切り間違い起こしたりあと二つほど歌が残れり()」
「年ふれどこの契りこそ忘られねおやのおやとかいひしひとこと(#144)」
「この内侍夏木マリさんイメージす好感もてるキャラクターがよし()」
「その昔ババァといわれたこともある日は経ちゆけど契りわすれぬ()」
「身をかへて後も待ち見よこの世にて親をわするるためしありやと(#145)」
「身を変えてあの世に生まれ変わろうと親を忘れる子はあるまいと()」
「親の親と思はましかば訪ひてまし我が子の子にはあらぬなるべし(拾遺集)」

新内閣

2007年09月27日 | 日めくり帖
9/27
「麻生さんポスト辞退で次期狙う見慣れた顔が消えて違和感(あじのある顔か)」「閣僚は残留組が多くいて庶民の不満少し和らぐ()」
「枡添氏厚労大臣引き継げり年金のこと彼にたよれる()」
「自民党核となりたる三役は四役となり昔に戻る()」
「日本の舟はいずこへ向かうのか舵取る人のセンスがたより()」
「わが父は時の政府の通信簿日記につける趣味をもちたり()」

槿〔4〕

2007年09月26日 |  / 源氏物語
9/27
「徒然をもて余したり冬の日に女五宮見舞いにいけり()」
「その日には朝から御衣を入念に香をたきしめ手入れをしたり()」
「すまのあまのしほやき衣馴れゆけばうとくのみこそなりまさりけり
(源氏物語奥入所引)」
「紫は一際映えたお姿が見えなくなればと不安になれる()」
「いつのまに蓬がもとと結ぼほれ雪ふるさとと荒れしかきねぞ(#143)」
「話すうち鼾がきこえ退散と思えば近寄る人のありけり()」
「そういえば源典侍が尼になり修行するのを聞いたことあり()」
「戯れかかり彼女はいまだしなつくる源氏も源氏からかってみる()」
「『親なしに臥せる旅人』思いなし世話してほしいと源氏はよいしょ()」

会見を

2007年09月25日 | 日めくり帖
9/25
「安倍さんが病をおして謝れり先は遠けれ憔悴したり()」
「モンゴルの朝青龍も帰国後は自分の口で話したいとか()」
「完全にビジネスとして相撲取るそんな立場があってもよけれ
(しきたりとか横綱の役目とか親方株とか、整理が必要?!)」