8/2
「たたせては宿題できぬ理由ワケを問う小林先生顔面振るう(顔面神経痛とあだ名されていたが、突き詰めていくとやろうという気がなかっただけとわかる)」
「ギリシャでの証明手法叩き込む階段飛ばさず積み重ねよと(問題-結論-条件-仮説-証明という順に、作業せよと教えられた)」
「数学は妥協許さぬ厳格さもちて証明これがすべてと()」
「うわさでは大学助教授していたが喧嘩をしては彦根に来たと(岡田先生)」
「数学は美しいから『重箱の隅はつつくな』自由にいけと()」
「教科書にない講義する輝けりガウスの離散数学を知る()」
「脳幹に手を当てぶつぶつ呟いてうろつきまわる岡田がいたり(『数学は美しいんだから』といっていたようだ)」
8/2
「かく恋ひむものと知りせば我妹子ワギモコに言問はましを今し悔しも(#12.3143)」
「かく恋しものと知ったら吾妹子に声掛すべきを今悔まれる()」
「旅の夜の久しくなればさ丹頬ニッラふ紐開け放サけず恋ふるこの頃(#12.3144)」
「旅の夜の幾夜にもなり赤い紐解くこともなく恋しこの頃()」
「我妹子し吾アを偲シヌふらし草枕旅の丸寝マロネに下紐解けつ(#12.3145)」
「吾妹子が吾を偲ぶらし草枕旅のごろ寝に下紐解けた()」